記録ID: 1501084
全員に公開
ハイキング
甲斐駒・北岳
入笠山(沢入登山口↑↓)
2018年06月17日(日) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 04:54
- 距離
- 9.3km
- 登り
- 567m
- 下り
- 564m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2018年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
特に危険な箇所なし |
写真
感想
今日は天気が良く、妻の要望もあり久々に入笠山に来ました。
(娘はテス勉でお留守番)
ニホンスズランやクリンソウ、アツモリソウが見られ花見を満喫。
青空の入笠山からの八ヶ岳や富士山も見る事ができ最高の展望でした。
下山では大阿原湿原とお店のビーフシチューを考えてましたが、頂上でご飯を食べすぎ&帰りが遅くなる事を懸念し、またの機会にしました。
梅雨の合間の天気に感謝のハイキングでした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:637人
munaitaさん。おはようございます。
入笠山。チョイスがいいですね。
しかも絶好のお天気!
この日はお天気マークでしたが、山梨の富士五湖あたりは
上層はよくても低層はかなりガスだらけ。
ご家族での登山。うらやましいです。
子どもと一緒に行ける時期は短いので、是非是非、たくさん
連れて行ってあげてください。300名山制覇が遅れたとしても(笑)。
yama-ariさん、お久しぶりです。
そういえば、入笠山周辺はyama-ariさんのホームですね。
お邪魔しました。
残念ながら子供たちはあまり山がお好きじゃないようで。
今は妻が行きたい時に、無理やり子供たちを連れて行ってます。
息子とはそのうち山でキャンプもしたいですが、どうなる事やら・・
釣りなら喜ぶので、たまに一緒に釣りに行ってます。
私、釣りはそんなに好きでないんですが。。
そこは仕方ない所ですかね。
yama-ariさんのレコも読んでいますよ。
巻機山で山梨百名山リストの作成者と会った事やいろいろな山飯で楽しんでいる事など・・
自分なりのスタイルで楽しんでいて何よりです。
munaitaさん こんにちは。
今週は梅雨の晴れ間とかさなり
最高のハイキング日和になりましたね。
元気にホテイアツモリソウも咲き誇り
キバナの群生は、見応えあったのではないでしょうか。
おまけに、梅雨の時期にも関わらず
空気も澄みきり北アまで見渡せるとは!羨ましいな〜。
私は所用があり、どこへも行けませんでした。
休日の爽やかな天気に、あ〜ぁ行きたいな〜。
なんてこと考え、プチストレス溜まっていましたが
munaitaさんの山レコ見て、和ませて頂きましたよ。
スッキリです。
自生のホテイアツモリソウ、お互い何時かは見つけましょうね!
大河原湿原とビーフシチューは、またの機会ということで。。
スノシューの季節も良いと思いますよ。
改めまして、お疲れ様でした。
rupmoさん、こんばんは
予定通り、入笠山行ってきました。
自分としては体力が余り過ぎて、せめて大河原湿原くらいはと思ったのですが、娘がお留守番な事もあり、登山後は即帰宅でした。
短時間でしたが、天気が良く、空気も澄み切った日に行けてラッキーでした。
思うのですが、梅雨の合間の晴れはチリも沈めて展望が良い時が多いような気がします。
真夏と比べ涼しいし。
最近は梅雨時期の登山も結構良いなあと思ってます。
まあ、天候に恵まれる率は低いんですが。
山に行けない時のストレス、よく分かります。
私も先週はそれでした。
天気が良いとなおの事ですよね。
今は、家族、仕事と力を入れる所が多いので、毎週山に行けるかは分かりませんが、何とか時間を作って山行を楽しみたいですね。
(と言うか何とか無理して作ってる状態ですが)
今後もお互いに良い山行しましょうね。
コメ、ありがとうございました。
お久しぶりです
南アルプスエリアに来られていたんですね
こちら【鳳凰山】も、朝の内は1800mより下が雲に覆われていましたが、徐々にではありますが抜けていった感じでした
それにしても『アツモリソウ』はワタシがずっと見てみたい花です。さらには『キバナノアツモリソウ』という花があるんですね
この時期に【入笠山】で見れるのは良い情報でした。
確かにおっしゃる通り、天然の『アツモリソウ』が見てみたいですが・・・難しそうですね・・・
zenithさん、こんばんは
入笠山から良く見えていた鳳凰三山。
山頂から、今頃誰か登ってるんだろうなあ〜と考えていたら、zenithさんでしたか。
日曜なのに25kmって・・すごいですね。
私の場合、少なからず筋肉痛になっちゃうので、日曜にそんな距離歩かないです。
でも、あの天気だと鳳凰三山から北岳とか見てみたい。。。
zenithさんのヤマレコ見ましたが、雲海も凄いですね。
圧巻ですよ。
朝9時頃、私はまだ山の麓でしたが、下から見た入笠山や南アルプスは上部が完全に雲に包まれてました。
晴れるのか?不安しかありませんでした。
山頂で感動してる人達とは全く真逆の気持ちですね。
アツモリソウは、特異過ぎて素晴らしいですよ。
天然じゃないけど感動します。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する