ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1501123
全員に公開
ハイキング
東北

会津100 那須沢山と貝鳴山

2018年06月17日(日) [日帰り]
 - 拍手
子連れ登山 meniaoba aobom
体力度
2
日帰りが可能
GPS
05:23
距離
23.0km
登り
769m
下り
880m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:46
休憩
0:31
合計
5:17
8:03
62
那須沢山登山口
9:05
9:15
30
那須沢山
9:45
9:45
70
那須沢山登山口
10:55
10:55
59
貝鳴山尾根北端
11:54
11:55
15
1196P
12:10
12:30
50
貝鳴山
13:20
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2018年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
那須沢山… 登山道入り口待避路肩に駐車 林道分岐の庚申塔より約3.5キロ
貝鳴山… 尾根末端のスペースに駐車 荻野集落内には駐車は好ましくない様子
立看板あり
コース状況/
危険箇所等
那須沢山〜赤テープ多数あり 向きが変わるポイントにはプレートあり 季節的に繁っ た枝葉によりテープ、踏み跡等見えなくなっている場所もあった
貝鳴山〜 尾根末端部のみ藪っぽかったが、すぐに集落側からきていると思 われる強い踏み跡となり登山道と呼べるレベル、1196P辺りまでそんな感 じ、その後バラけるが尾根も細くなるので問題なし。下りで使用した尾根 は踏み跡等無いが尾根上を歩けば国道に降りる
その他周辺情報 塩原温泉 ホテルおおるり入浴 500円
おはようございます
aobom君後ろの作業道を入って那須沢山行ってきます
道路から見える看板等ありませんが庚申塔から3.5キロほど
2018年06月17日 08:20撮影 by  NIKON D3200, NIKON CORPORATION
1
6/17 8:20
おはようございます
aobom君後ろの作業道を入って那須沢山行ってきます
道路から見える看板等ありませんが庚申塔から3.5キロほど
作業道を少し入ると大杉と標識
2018年06月17日 08:21撮影 by  NIKON D3200, NIKON CORPORATION
6/17 8:21
作業道を少し入ると大杉と標識
雨上がりで薄い藪はびちょびちょ
ズボンずぶ濡れ
2018年06月17日 08:55撮影 by  NIKON D3200, NIKON CORPORATION
6/17 8:55
雨上がりで薄い藪はびちょびちょ
ズボンずぶ濡れ
展望無くギンリョウソウくらいしか見るものがありません
2018年06月17日 08:56撮影 by  NIKON D3200, NIKON CORPORATION
1
6/17 8:56
展望無くギンリョウソウくらいしか見るものがありません
要所には道標が設置されてます
2018年06月17日 09:03撮影 by  NIKON D3200, NIKON CORPORATION
6/17 9:03
要所には道標が設置されてます
残置ワイヤーロープあり
2018年06月17日 09:02撮影 by  NIKON D3200, NIKON CORPORATION
6/17 9:02
残置ワイヤーロープあり
抜けてます 山頂みたいです
展望あるかな?
2018年06月17日 09:07撮影 by  NIKON D3200, NIKON CORPORATION
6/17 9:07
抜けてます 山頂みたいです
展望あるかな?
那須沢山頂に到着です
展望ゼロのヤブヤブでした
地面に転がってた山頂標を持って
2018年06月17日 09:09撮影 by  NIKON D3200, NIKON CORPORATION
1
6/17 9:09
那須沢山頂に到着です
展望ゼロのヤブヤブでした
地面に転がってた山頂標を持って
林道分岐の庚申供養塔、ここのY字路を右に入ります
電信柱右の膨らみが那須沢山かな
2018年06月17日 10:16撮影 by  NIKON D3200, NIKON CORPORATION
1
6/17 10:16
林道分岐の庚申供養塔、ここのY字路を右に入ります
電信柱右の膨らみが那須沢山かな
本日二つ目のお山です
道の駅たじま向かい側
あいづ亭の裏山(笑) 貝鳴山です
荻野集落外れの尾根端からスタート
2018年06月17日 10:57撮影 by  NIKON D3200, NIKON CORPORATION
6/17 10:57
本日二つ目のお山です
道の駅たじま向かい側
あいづ亭の裏山(笑) 貝鳴山です
荻野集落外れの尾根端からスタート
初めこそ藪っぽかったけどすぐに強い踏み跡に
2018年06月17日 11:15撮影 by  NIKON D3200, NIKON CORPORATION
6/17 11:15
初めこそ藪っぽかったけどすぐに強い踏み跡に
低山あるある、なかなかの急登が続きます
貝泣き山だね
2018年06月17日 11:44撮影 by  NIKON D3200, NIKON CORPORATION
2
6/17 11:44
低山あるある、なかなかの急登が続きます
貝泣き山だね
こちらも展望は無し、
なので無理やり森林浴を楽しみます
2018年06月17日 11:59撮影 by  NIKON D3200, NIKON CORPORATION
6/17 11:59
こちらも展望は無し、
なので無理やり森林浴を楽しみます
ピーク前の大岩 見張り台に適してます
右から巻けます
2018年06月17日 12:12撮影 by  NIKON D3200, NIKON CORPORATION
6/17 12:12
ピーク前の大岩 見張り台に適してます
右から巻けます
貝鳴山到着です(^-^)
夏は視界悪いけど枝下ろして見張ってたのでしょうか?
2018年06月17日 12:15撮影 by  NIKON D3200, NIKON CORPORATION
1
6/17 12:15
貝鳴山到着です(^-^)
夏は視界悪いけど枝下ろして見張ってたのでしょうか?
熊出没注意
2018年06月17日 12:30撮影 by  NIKON D3200, NIKON CORPORATION
3
6/17 12:30
熊出没注意
ピークから南に伸びる尾根で下ってみます
2018年06月17日 12:34撮影 by  NIKON D3200, NIKON CORPORATION
6/17 12:34
ピークから南に伸びる尾根で下ってみます
こちらも急斜面でした
踏み跡はありませんが、尾根上をはずさず歩けば問題ありません
2018年06月17日 12:37撮影 by  NIKON D3200, NIKON CORPORATION
1
6/17 12:37
こちらも急斜面でした
踏み跡はありませんが、尾根上をはずさず歩けば問題ありません
国道に降り立つ
2018年06月17日 13:08撮影 by  NIKON D3200, NIKON CORPORATION
6/17 13:08
国道に降り立つ
国道をてくてく歩き、道の駅たじまが見えてきました
2018年06月17日 13:20撮影 by  NIKON D3200, NIKON CORPORATION
1
6/17 13:20
国道をてくてく歩き、道の駅たじまが見えてきました
この奥辺りが山頂かな
1
この奥辺りが山頂かな
こんな看板ありました
2018年06月17日 13:37撮影 by  SH-01G, SHARP
6/17 13:37
こんな看板ありました

感想

会津100歩き
今回は戦国時代、峠の見張りに使われ狼煙をあげたり法螺貝を鳴らしたという 貝鳴山に勝手にロマンを感じ歩いてきました、少し短いので近所の那須沢山もセットで。

ロマンを除いては、両山とも展望無く踏み跡の薄い里山って感じでした。

いつもは山については何も言わない息子が山行中に「もう少し登ってる人がいて、明るい山を歩きたいなぁ こんにちはーって挨拶とかして」と。
この日は息子の11回目の誕生日、そんな日に親父の好みでさすがに地味すぎたかな
というよりここ最近ずっと地味すぎたみたい。

これからはもう少し大切な相棒の意見も取り入れて歩く山を決めていきたい

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1071人

コメント

俺たち地味!
この山、会津へ行きだしてからいつも帰り道で見ていたので、
登れるのかどうか気になってたよ。
那須沢山は、ダンナさんが登ってみたいと。
貝鳴山は、名前からして私が気になっていた。
やっぱり、里山は絶対に急登だよね。 展望なくて人気なし(笑)
冬なら展望も多少はありそうだけど、この時期のチョイスには向かなかったね。

わたしたち年寄りは好きなチョイスだけど、若い方には心に響きにくいよね。
あのような事故もあったから、同じ男の子として色々感じる所もあるのでしょう。
次回は、山と高原の地図からチョイスしてみたら?
お互いの意見を取り入れると楽しみが倍になる気がします。

そうそう、当日の朝
右折田島方面と左折だいくらスキー場方面に分かれる信号機で止まってなかった?
私、左手だいくらスキー場方面に先頭で並んでたの。確か7時頃かなぁ
絶対にあおばさんだよって思ってたんだけど、車を近づけられなかったんだよね…
2018/6/20 1:34
マセラッティだった?
多分そうなんだと思うけど、うーん全く覚えてない(°▽°)

貝鳴山はずっと歩きたいと思ってたから歩けて良かった、ほんとは雪山で歩こうと思ってたんだけど我慢できずに行ってしまった(^^;

何年前かの誕生日に北アの常念歩いたね〜なんて話してたらあおばが言い出してね、何も考えてないと思ってたから少し驚いた。 そりゃ自己主張もする歳だよね。
簡単に言うと華やかで綺麗な登山道の山を歩きたいってことみたい(~O~;)

PS 大迫半端ないって〜〜
2018/6/21 6:25
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら