ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1505893
全員に公開
ハイキング
蔵王・面白山・船形山

大東岳

2018年06月23日(土) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
11.2km
登り
1,049m
下り
1,053m

コースタイム

日帰り
山行
6:27
休憩
0:10
合計
6:37
8:17
111
10:08
10:08
52
11:00
11:10
120
14:54
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2018年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
コース状況/
危険箇所等
表コース・裏コースどちらも藪多し
裏コースは崖際なので要注意
雨の日とその直後はお勧めしません
初めましてこんにちは
駐車場内の奇麗な案内看板が迎えてくれます
立石寺まで案内されている・・・
2018年06月23日 08:12撮影 by  Canon IXY 160, Canon
6/23 8:12
初めましてこんにちは
駐車場内の奇麗な案内看板が迎えてくれます
立石寺まで案内されている・・・
手前で工事中のバリケードがあるので
こちらは車が入ってこれません
ここが登山道入り口
登山届用のポストもここにある
2018年06月23日 08:17撮影 by  Canon IXY 160, Canon
6/23 8:17
手前で工事中のバリケードがあるので
こちらは車が入ってこれません
ここが登山道入り口
登山届用のポストもここにある
表コースは右側から
2018年06月23日 08:17撮影 by  Canon IXY 160, Canon
6/23 8:17
表コースは右側から
藪からスタート
2018年06月23日 08:18撮影 by  Canon IXY 160, Canon
6/23 8:18
藪からスタート
しばらく杉林なのでシダしか生えてません
2018年06月23日 08:20撮影 by  Canon IXY 160, Canon
6/23 8:20
しばらく杉林なのでシダしか生えてません
丸い石がごろごろ
2018年06月23日 08:20撮影 by  Canon IXY 160, Canon
6/23 8:20
丸い石がごろごろ
杉林コース特有のどちらからでもどうぞパターン
2018年06月23日 08:21撮影 by  Canon IXY 160, Canon
6/23 8:21
杉林コース特有のどちらからでもどうぞパターン
登山というより山仕事な気分
2018年06月23日 08:23撮影 by  Canon IXY 160, Canon
6/23 8:23
登山というより山仕事な気分
2018年06月23日 08:24撮影 by  Canon IXY 160, Canon
6/23 8:24
朽ちた標識
なんて表示してあったのだろう?
2018年06月23日 08:25撮影 by  Canon IXY 160, Canon
6/23 8:25
朽ちた標識
なんて表示してあったのだろう?
左手に沢を見ながら
2018年06月23日 08:25撮影 by  Canon IXY 160, Canon
6/23 8:25
左手に沢を見ながら
結構な水量
2018年06月23日 08:26撮影 by  Canon IXY 160, Canon
6/23 8:26
結構な水量
水が流れたあと
結構こういった涸れ沢だらけの山でした
2018年06月23日 08:27撮影 by  Canon IXY 160, Canon
6/23 8:27
水が流れたあと
結構こういった涸れ沢だらけの山でした
何を思って撮影したのだろう?
2018年06月23日 08:28撮影 by  Canon IXY 160, Canon
6/23 8:28
何を思って撮影したのだろう?
杉の枯れ枝に団子状のもの
虫?
2018年06月23日 08:31撮影 by  Canon IXY 160, Canon
6/23 8:31
杉の枯れ枝に団子状のもの
虫?
2018年06月23日 08:31撮影 by  Canon IXY 160, Canon
6/23 8:31
奇麗に咲いてました
2018年06月23日 08:32撮影 by  Canon IXY 160, Canon
6/23 8:32
奇麗に咲いてました
今日は初めての山なので残り距離数は見ない
2018年06月23日 08:34撮影 by  Canon IXY 160, Canon
6/23 8:34
今日は初めての山なので残り距離数は見ない
倒木の下をくぐって
2018年06月23日 08:34撮影 by  Canon IXY 160, Canon
6/23 8:34
倒木の下をくぐって
沢を渡って
2018年06月23日 08:34撮影 by  Canon IXY 160, Canon
6/23 8:34
沢を渡って
右にコースを取るのね?
2018年06月23日 08:35撮影 by  Canon IXY 160, Canon
6/23 8:35
右にコースを取るのね?
怒涛の案内表示
2018年06月23日 08:36撮影 by  Canon IXY 160, Canon
6/23 8:36
怒涛の案内表示
沢は水がたくさん
宮城の大切な水源ですね
2018年06月23日 08:36撮影 by  Canon IXY 160, Canon
6/23 8:36
沢は水がたくさん
宮城の大切な水源ですね
「くまがいます」違います「人が来ました」です
2018年06月23日 08:38撮影 by  Canon IXY 160, Canon
6/23 8:38
「くまがいます」違います「人が来ました」です
1合目
ここ?
2018年06月23日 08:39撮影 by  Canon IXY 160, Canon
6/23 8:39
1合目
ここ?
沢沿いの涼しい道を気持ちよく登ります
2018年06月23日 08:40撮影 by  Canon IXY 160, Canon
6/23 8:40
沢沿いの涼しい道を気持ちよく登ります
沢の写真多いかも
2018年06月23日 08:42撮影 by  Canon IXY 160, Canon
6/23 8:42
沢の写真多いかも
2018年06月23日 08:44撮影 by  Canon IXY 160, Canon
6/23 8:44
白いアジサイ
2018年06月23日 08:47撮影 by  Canon IXY 160, Canon
6/23 8:47
白いアジサイ
テイストの違う標識
2018年06月23日 08:48撮影 by  Canon IXY 160, Canon
6/23 8:48
テイストの違う標識
2合目
秋保町が歴史を感じる
2018年06月23日 08:49撮影 by  Canon IXY 160, Canon
6/23 8:49
2合目
秋保町が歴史を感じる
チョットぬかるむ沢路
2018年06月23日 08:52撮影 by  Canon IXY 160, Canon
6/23 8:52
チョットぬかるむ沢路
水辺からかなり高いところでしたが
玉石コロコロ
2018年06月23日 08:56撮影 by  Canon IXY 160, Canon
6/23 8:56
水辺からかなり高いところでしたが
玉石コロコロ
崖際の道
2018年06月23日 08:58撮影 by  Canon IXY 160, Canon
6/23 8:58
崖際の道
木の実が落ちてた
2018年06月23日 08:59撮影 by  Canon IXY 160, Canon
6/23 8:59
木の実が落ちてた
立石沢の広場
誰かコンビニ袋一つ分くらいのゴミを埋めてった人がいて
それを回収して手に持って登る羽目に・・・
2018年06月23日 09:00撮影 by  Canon IXY 160, Canon
6/23 9:00
立石沢の広場
誰かコンビニ袋一つ分くらいのゴミを埋めてった人がいて
それを回収して手に持って登る羽目に・・・
手が汚れてしまって結局休憩できなかった・・・
2018年06月23日 09:00撮影 by  Canon IXY 160, Canon
6/23 9:00
手が汚れてしまって結局休憩できなかった・・・
3合目
各スパンが短いような?
2018年06月23日 09:10撮影 by  Canon IXY 160, Canon
6/23 9:10
3合目
各スパンが短いような?
枝打ちされてない木が多い
2018年06月23日 09:13撮影 by  Canon IXY 160, Canon
6/23 9:13
枝打ちされてない木が多い
分岐じゃないけど標識
距離表示があってもまだ元気
2018年06月23日 09:20撮影 by  Canon IXY 160, Canon
6/23 9:20
分岐じゃないけど標識
距離表示があってもまだ元気
2018年06月23日 09:25撮影 by  Canon IXY 160, Canon
6/23 9:25
ほぼハート型
2018年06月23日 09:25撮影 by  Canon IXY 160, Canon
6/23 9:25
ほぼハート型
2018年06月23日 09:26撮影 by  Canon IXY 160, Canon
6/23 9:26
4合目
2018年06月23日 09:32撮影 by  Canon IXY 160, Canon
6/23 9:32
4合目
足元ばっかり見て歩いていると気が付けばブナ林
2018年06月23日 09:41撮影 by  Canon IXY 160, Canon
6/23 9:41
足元ばっかり見て歩いていると気が付けばブナ林
5合目
松の木も交じってる
2018年06月23日 09:42撮影 by  Canon IXY 160, Canon
6/23 9:42
5合目
松の木も交じってる
鹿打林道分岐点
穴戸沢林道はほぼ道なし
2018年06月23日 09:50撮影 by  Canon IXY 160, Canon
6/23 9:50
鹿打林道分岐点
穴戸沢林道はほぼ道なし
6合目
2018年06月23日 10:04撮影 by  Canon IXY 160, Canon
6/23 10:04
6合目
藪を越えて
2018年06月23日 10:06撮影 by  Canon IXY 160, Canon
6/23 10:06
藪を越えて
標高点
あと1.6km
2018年06月23日 10:08撮影 by  Canon IXY 160, Canon
6/23 10:08
標高点
あと1.6km
パキッと割れた岩
2018年06月23日 10:11撮影 by  Canon IXY 160, Canon
6/23 10:11
パキッと割れた岩
2018年06月23日 10:13撮影 by  Canon IXY 160, Canon
6/23 10:13
2018年06月23日 10:14撮影 by  Canon IXY 160, Canon
6/23 10:14
7合目
2018年06月23日 10:19撮影 by  Canon IXY 160, Canon
6/23 10:19
7合目
マムシがいて背筋がゾクッとなる
2018年06月23日 10:20撮影 by  Canon IXY 160, Canon
6/23 10:20
マムシがいて背筋がゾクッとなる
マムシ見た後の藪って嫌なんですけど・・・
2018年06月23日 10:21撮影 by  Canon IXY 160, Canon
1
6/23 10:21
マムシ見た後の藪って嫌なんですけど・・・
東清水分岐点
まあ基本藪だらけでキャンセル
先行者が東清水側から来ましたが大変そうでした
2018年06月23日 10:25撮影 by  Canon IXY 160, Canon
6/23 10:25
東清水分岐点
まあ基本藪だらけでキャンセル
先行者が東清水側から来ましたが大変そうでした
軽めの湿地帯
2018年06月23日 10:33撮影 by  Canon IXY 160, Canon
6/23 10:33
軽めの湿地帯
鼻こすりスタート
「がんばってね」って・・・
2018年06月23日 10:41撮影 by  Canon IXY 160, Canon
6/23 10:41
鼻こすりスタート
「がんばってね」って・・・
9合目
疲れてて指が入っているのに気づかない・・・
8合目どこだった?
2018年06月23日 10:43撮影 by  Canon IXY 160, Canon
6/23 10:43
9合目
疲れてて指が入っているのに気づかない・・・
8合目どこだった?
2018年06月23日 10:56撮影 by  Canon IXY 160, Canon
6/23 10:56
太白山・シェルコム・大観音・牡鹿半島
2018年06月23日 10:58撮影 by  Canon IXY 160, Canon
6/23 10:58
太白山・シェルコム・大観音・牡鹿半島
Yes山頂
後姿は先行者です
2018年06月23日 11:00撮影 by  Canon IXY 160, Canon
1
6/23 11:00
Yes山頂
後姿は先行者です
山頂周辺
2018年06月23日 11:00撮影 by  Canon IXY 160, Canon
6/23 11:00
山頂周辺
山頂周辺
2018年06月23日 11:00撮影 by  Canon IXY 160, Canon
6/23 11:00
山頂周辺
月山
2018年06月23日 11:01撮影 by  Canon IXY 160, Canon
6/23 11:01
月山
栗駒だと信じる
鳥海じゃないよね?
2018年06月23日 11:01撮影 by  Canon IXY 160, Canon
6/23 11:01
栗駒だと信じる
鳥海じゃないよね?
これを信じる
2018年06月23日 11:06撮影 by  Canon IXY 160, Canon
6/23 11:06
これを信じる
そしておやつ
まだ11時だから樋の沢小屋まで行ってから昼食のつもり
これが大誤算ここで食べればよかった〜
2018年06月23日 11:06撮影 by  Canon IXY 160, Canon
6/23 11:06
そしておやつ
まだ11時だから樋の沢小屋まで行ってから昼食のつもり
これが大誤算ここで食べればよかった〜
三角点
2018年06月23日 11:09撮影 by  Canon IXY 160, Canon
6/23 11:09
三角点
朝日連峰もきれい
2018年06月23日 11:16撮影 by  Canon IXY 160, Canon
6/23 11:16
朝日連峰もきれい
狭いけど階段になってる
これは楽なくだりだな?
2018年06月23日 11:17撮影 by  Canon IXY 160, Canon
6/23 11:17
狭いけど階段になってる
これは楽なくだりだな?
と思ったら藪
足元見えなくなって軽く転ぶ・・・
2018年06月23日 11:20撮影 by  Canon IXY 160, Canon
6/23 11:20
と思ったら藪
足元見えなくなって軽く転ぶ・・・
2018年06月23日 11:20撮影 by  Canon IXY 160, Canon
6/23 11:20
見晴らしのいいところで月山
2018年06月23日 11:22撮影 by  Canon IXY 160, Canon
6/23 11:22
見晴らしのいいところで月山
見晴らしのいいところで朝日連峰
2018年06月23日 11:22撮影 by  Canon IXY 160, Canon
6/23 11:22
見晴らしのいいところで朝日連峰
弥吉ころばし「足元注意」とある
もうすでに転んできました
2018年06月23日 11:27撮影 by  Canon IXY 160, Canon
6/23 11:27
弥吉ころばし「足元注意」とある
もうすでに転んできました
まあ急転直下ですね
2018年06月23日 11:28撮影 by  Canon IXY 160, Canon
6/23 11:28
まあ急転直下ですね
小石と枯れ葉が多いので歩幅を小さく三点確保しながら
2018年06月23日 11:33撮影 by  Canon IXY 160, Canon
6/23 11:33
小石と枯れ葉が多いので歩幅を小さく三点確保しながら
こっちの斜面にはガマガエル
住み分け上手
2018年06月23日 11:36撮影 by  Canon IXY 160, Canon
6/23 11:36
こっちの斜面にはガマガエル
住み分け上手
下り坂泥
滑り易し
2018年06月23日 11:50撮影 by  Canon IXY 160, Canon
6/23 11:50
下り坂泥
滑り易し
立ち止まってブナ林を見る
そこにあるたたずまいがいい
2018年06月23日 11:51撮影 by  Canon IXY 160, Canon
6/23 11:51
立ち止まってブナ林を見る
そこにあるたたずまいがいい
小石・木の根
滑り易し
2018年06月23日 11:52撮影 by  Canon IXY 160, Canon
6/23 11:52
小石・木の根
滑り易し
あんな道や
2018年06月23日 11:54撮影 by  Canon IXY 160, Canon
6/23 11:54
あんな道や
こんな道
2018年06月23日 12:00撮影 by  Canon IXY 160, Canon
6/23 12:00
こんな道
沢のすぐ横や(ここは鎖場でです)
2018年06月23日 12:04撮影 by  Canon IXY 160, Canon
6/23 12:04
沢のすぐ横や(ここは鎖場でです)
やや平坦な道を通って
2018年06月23日 12:17撮影 by  Canon IXY 160, Canon
6/23 12:17
やや平坦な道を通って
樋の沢小屋へ到着
と写真を見る限りすんなり下りてきたんだな〜と思えますが
山頂で昼食をとらなかった分きつい下り坂で膝がガクガクデス
2018年06月23日 12:20撮影 by  Canon IXY 160, Canon
6/23 12:20
樋の沢小屋へ到着
と写真を見る限りすんなり下りてきたんだな〜と思えますが
山頂で昼食をとらなかった分きつい下り坂で膝がガクガクデス
やっとたどり着いた・・・
途中でコースを間違えたかと思うくらい何もなく
ハードな下りで膝も笑い心が折れそうになったころに到着
2018年06月23日 12:21撮影 by  Canon IXY 160, Canon
6/23 12:21
やっとたどり着いた・・・
途中でコースを間違えたかと思うくらい何もなく
ハードな下りで膝も笑い心が折れそうになったころに到着
小屋の裏のウォータースライダー
暑いときはいいかも
2018年06月23日 12:37撮影 by  Canon IXY 160, Canon
6/23 12:37
小屋の裏のウォータースライダー
暑いときはいいかも
小屋の中には荷物をデポして違う場所へ行っていると思われるパーティーが
岩?
2018年06月23日 12:39撮影 by  Canon IXY 160, Canon
6/23 12:39
小屋の中には荷物をデポして違う場所へ行っていると思われるパーティーが
岩?
さあ戻るか
6.2km?
山寺まで10kmも行ってみたい
2018年06月23日 12:38撮影 by  Canon IXY 160, Canon
6/23 12:38
さあ戻るか
6.2km?
山寺まで10kmも行ってみたい
沢の上流
2018年06月23日 13:00撮影 by  Canon IXY 160, Canon
6/23 13:00
沢の上流
沢の下流
この間が道
2018年06月23日 13:01撮影 by  Canon IXY 160, Canon
6/23 13:01
沢の下流
この間が道
間違って滑落するとあそこまで落ちます
2018年06月23日 13:10撮影 by  Canon IXY 160, Canon
6/23 13:10
間違って滑落するとあそこまで落ちます
北石橋コース分岐点
2018年06月23日 13:11撮影 by  Canon IXY 160, Canon
6/23 13:11
北石橋コース分岐点
「おどげ坂」
「おどげ」って何?
一瞬考えるもすぐに忘れる・・・
2018年06月23日 13:22撮影 by  Canon IXY 160, Canon
6/23 13:22
「おどげ坂」
「おどげ」って何?
一瞬考えるもすぐに忘れる・・・
2018年06月23日 13:25撮影 by  Canon IXY 160, Canon
6/23 13:25
2018年06月23日 13:26撮影 by  Canon IXY 160, Canon
6/23 13:26
疲れた体には結構きつい悪路
2018年06月23日 13:28撮影 by  Canon IXY 160, Canon
6/23 13:28
疲れた体には結構きつい悪路
サビサビガードに
2018年06月23日 13:31撮影 by  Canon IXY 160, Canon
6/23 13:31
サビサビガードに
傾斜のクサリ場
天候悪いときは無理だな〜
2018年06月23日 13:32撮影 by  Canon IXY 160, Canon
6/23 13:32
傾斜のクサリ場
天候悪いときは無理だな〜
ケヤキ沢
山肌が見えている沢がほとんどなので水量が多いときは危険
2018年06月23日 13:37撮影 by  Canon IXY 160, Canon
6/23 13:37
ケヤキ沢
山肌が見えている沢がほとんどなので水量が多いときは危険
2018年06月23日 13:44撮影 by  Canon IXY 160, Canon
6/23 13:44
2018年06月23日 13:48撮影 by  Canon IXY 160, Canon
6/23 13:48
京渕沢
2018年06月23日 13:50撮影 by  Canon IXY 160, Canon
6/23 13:50
京渕沢
大岩の中の渓谷
とても涼しい
2018年06月23日 13:50撮影 by  Canon IXY 160, Canon
6/23 13:50
大岩の中の渓谷
とても涼しい
2018年06月23日 13:53撮影 by  Canon IXY 160, Canon
6/23 13:53
2018年06月23日 13:54撮影 by  Canon IXY 160, Canon
6/23 13:54
裏磐司展望台から
2018年06月23日 13:55撮影 by  Canon IXY 160, Canon
6/23 13:55
裏磐司展望台から
ここも通ります
2018年06月23日 13:58撮影 by  Canon IXY 160, Canon
6/23 13:58
ここも通ります
基本的に大自然
2018年06月23日 14:00撮影 by  Canon IXY 160, Canon
6/23 14:00
基本的に大自然
沢じゃなくても水があふれている
2018年06月23日 14:01撮影 by  Canon IXY 160, Canon
6/23 14:01
沢じゃなくても水があふれている
でかい岩壁
2018年06月23日 14:02撮影 by  Canon IXY 160, Canon
6/23 14:02
でかい岩壁
キイチゴ発見
2018年06月23日 14:04撮影 by  Canon IXY 160, Canon
6/23 14:04
キイチゴ発見
以下雨滝画像
うまく撮れないけどきれいでした
(かわいらしい山ガールもいました)
2018年06月23日 14:08撮影 by  Canon IXY 160, Canon
6/23 14:08
以下雨滝画像
うまく撮れないけどきれいでした
(かわいらしい山ガールもいました)
2018年06月23日 14:09撮影 by  Canon IXY 160, Canon
6/23 14:09
2018年06月23日 14:10撮影 by  Canon IXY 160, Canon
6/23 14:10
2018年06月23日 14:10撮影 by  Canon IXY 160, Canon
6/23 14:10
2018年06月23日 14:11撮影 by  Canon IXY 160, Canon
6/23 14:11
2018年06月23日 14:11撮影 by  Canon IXY 160, Canon
6/23 14:11
2018年06月23日 14:11撮影 by  Canon IXY 160, Canon
6/23 14:11
2018年06月23日 14:13撮影 by  Canon IXY 160, Canon
1
6/23 14:13
2018年06月23日 14:13撮影 by  Canon IXY 160, Canon
6/23 14:13
まだ2.3km?
結構歩いたように思ってたけど・・・
2018年06月23日 14:22撮影 by  Canon IXY 160, Canon
6/23 14:22
まだ2.3km?
結構歩いたように思ってたけど・・・
2018年06月23日 14:28撮影 by  Canon IXY 160, Canon
6/23 14:28
壊れた橋の横にハシゴあります
大き目の人工物が
そろそろか?
2018年06月23日 14:34撮影 by  Canon IXY 160, Canon
6/23 14:34
壊れた橋の横にハシゴあります
大き目の人工物が
そろそろか?
ヘビイチゴ
2018年06月23日 14:45撮影 by  Canon IXY 160, Canon
6/23 14:45
ヘビイチゴ
奇麗な木の橋
2018年06月23日 14:50撮影 by  Canon IXY 160, Canon
6/23 14:50
奇麗な木の橋
2018年06月23日 14:50撮影 by  Canon IXY 160, Canon
6/23 14:50
やっと出口
この山は宮城でトップクラスの難易度かも
2018年06月23日 14:54撮影 by  Canon IXY 160, Canon
6/23 14:54
やっと出口
この山は宮城でトップクラスの難易度かも
撮影機器:

感想

宮城東部道路から冬場に見かけて、雪化粧された大東岳がとてもきれいだったので、今回初チャレンジしてみました。
食料と水分は十分に持って行ったつもりでしたが、水は2.5リットル使い切るし、食事するタイミングは逃すしで、余裕のないトレッキングでした。

コース的には初心者を卒業された方々向けかな〜?という印象でした(裏コース)

時間と装備に余裕があれば二口から山寺まで行ってもいいかも

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:536人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら