記録ID: 1506277
全員に公開
ハイキング
妙高・戸隠・雨飾
奥裾花にひっそり佇む秘山(堂津岳)
2018年06月24日(日) [日帰り]
![情報量の目安: C](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_C2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan.png)
体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 06:22
- 距離
- 18.1km
- 登り
- 1,089m
- 下り
- 1,083m
コースタイム
天候 | ☁→☀ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2018年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
・到着時1台だけでガラガラ。 ・水芭蕉のシーズンは観光客でいっぱいらしいです。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
・稜線に上がるまでは結構な急登ですが、踏み跡がステップ状になっていて登り易い。 ・稜線は根曲竹の藪が払われていて、この時期でも問題なし。 ・堂津岳山頂手前の痩せ尾根の急登は今年藪が払われてないものの、踏み跡がしっかりあるため、ストックとかで藪を避けながら進めば山頂まで往ける。 ・痩せ尾根の一部ザレ場がちょっと嫌らしい感じで慎重な足運び、特に下りは必要。 |
その他周辺情報 | 平成30年7月1日(日)から平成30年9月30日(日)の間、林道大川線が全面通行止めだそうです。 ということは、しばらくはここ行けなくなるっていうことかな。 (詳細)http://kinasa.jp/category/mountain_path/ |
写真
撮影機器:
感想
今週は昨日の飯縄山でもういいかなって思ってましたが、今日も天気が良いので、急遽3月のまだゲート閉鎖してるときに様子を見に来た”秘山”の堂津岳まで往くことに。
駐車場に着くと1台だけで、予想通り静かな山行ができそう!
登山道は意外と整備されていて、森の中快適トレイルって感じ。
稜線上がってからは根曲竹の藪が所々ありますが、ありがたいことに刈り払いされていてまったく支障なし。ただ、堂津岳の手前急登の痩せ尾根まで来ると、さすがに手は入ってなくて、足元が見えないくらいの草、藪、でたまにお花!
帰りのことも考えて、藪を払いながら山頂へ!
「いやぁ、さすがに良い景色です!」
高妻山山頂へ向けて手を振ってみましたが、見えたでしょうかね〜
稜線の藪辺りからたくさんのちっちゃい虫がたくさん。でも、今日は昨日の飯縄山もそうだったのを対策して防虫ネットを被ったのでノープロブレムでした(^_-)-☆
しばし、お湯を沸かして今日も🍵&☕!
ゆっくりできたところで下山開始!途中、単独の方と行き違いましたが、藪漕ぎはかなり苦労されているようでした。
下山路は多少アップダウンはあっても、ザレ場以外はガシガシ一気に降って登山口まで。今日は御来光は無かったけど、静かな山行ができました。
さぁて、いよいよ夏山本番です!来週から天気が良ければ、またアルプス稜線シリーズが始まりますよ〜♪
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1139人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
朝何時から入れるんでしたっけ、それとも夜中もOKでしたっけ?
規制時間はなかったですよ。夜中でもOKな感じです。
ただ、7月からは無理っぽいですが。。。
かなり以前、乙見山峠から堂津へ登山道があったようです。abu8kgさん知ってました?
稜線づたいなので、気にはしてます(積雪期)が、〰〰。
堂津岳、今週がラストチャンスって訳ね。
でも、積雪期の山スキーでの計画も候補の1つです。
厳冬期は大変なルートみたいですね〜
ここテン泊で往ってみたい気もするけど。。。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する