ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1506911
全員に公開
ハイキング
東海

川上岳・位山(ダナ平林道登山口から天空遊歩道を往復)

2018年06月24日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
08:39
距離
17.7km
登り
1,024m
下り
1,007m
歩くペース
速い
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
7:21
休憩
1:17
合計
8:38
5:53
5:55
17
6:12
6:24
92
7:56
7:56
55
8:51
8:51
31
9:22
10:20
24
10:44
10:44
56
11:40
11:41
90
13:11
13:12
19
13:31
13:34
24
天候 晴れ☆
過去天気図(気象庁) 2018年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
国道41号飛騨一宮駅あたりから県道98号に入り、道の駅モンデウス飛騨位山の手前300mくらいに右手への分岐があり、半分がダートの「ダナ平林道」を進みます。わだちが深いところや岩が露出しているところがあるので、扁平率のやや低い私号はかなり気を使います。普通のタイヤなら問題なく。ただし、すれ違いは200mくらいに1回のスペースまで、ゴリゴリの路面をバックする覚悟が必要です。
去年川上岳登ったときに使った山之口林道はお腹を擦らないためにライン取りがとっても大事でしたがこちらはそれほどでも。

2018.8.10追記
ダナ平林道は7月の豪雨で路面がやや荒れているようです。不通の場合はモンデウスのホームページにその旨書かれる?ようなので情報確認してから行った方が良いと思います。
コース状況/
危険箇所等
難所は無かったです。崖っぷちもなく。
ぬかるみ付近の木の根がすっごく滑るのでそこだけ気を使いました。
単騎の方は熊よけの鈴、ラジオが有った方が良いかと。

追記
笹は刈っていただいているところが大半でほとんど気になりませんが、やや体に触るエリアがあります。この季節、虫リスクを避けるための一般的な準備も必要ですね。
その他周辺情報 道の駅モンデウス飛騨位山に登山ポスト有りました
道の駅モンデウス飛騨位山
冬はスキー場です。よく来ます
登山ポスト有ります
2018年06月24日 04:33撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
1
6/24 4:33
道の駅モンデウス飛騨位山
冬はスキー場です。よく来ます
登山ポスト有ります
2018年06月24日 05:05撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
6/24 5:05
スタート地点が既に絶景でした。ラッキー!
2018年06月24日 05:19撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
2
6/24 5:19
スタート地点が既に絶景でした。ラッキー!
駐車場は10台分ほど。トイレをありがたく借りました。
2018年06月24日 05:19撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
2
6/24 5:19
駐車場は10台分ほど。トイレをありがたく借りました。
大きな岩にはみんな名前がついてます
2018年06月24日 05:26撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
6/24 5:26
大きな岩にはみんな名前がついてます
位山までは足元こんな感じです
2018年06月24日 05:48撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
6/24 5:48
位山までは足元こんな感じです
モンデウス分岐
5kmもあるんですね。。今日は川上岳まで行くのでちょっとサボってダナ平林道使ってすみません。
2018年06月24日 05:55撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
6/24 5:55
モンデウス分岐
5kmもあるんですね。。今日は川上岳まで行くのでちょっとサボってダナ平林道使ってすみません。
雲海がまだあるので左からまわります
2018年06月24日 06:00撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
1
6/24 6:00
雲海がまだあるので左からまわります
御嶽ビューポイント
雲かかってます
2018年06月24日 06:04撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
2
6/24 6:04
御嶽ビューポイント
雲かかってます
2018年06月24日 06:06撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
6/24 6:06
乗鞍ビューポイント
雲海が厚いです
2018年06月24日 06:06撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
2
6/24 6:06
乗鞍ビューポイント
雲海が厚いです
その先すぐ山頂・トイレ分岐
2018年06月24日 06:08撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
6/24 6:08
その先すぐ山頂・トイレ分岐
位山の山頂には展望無いですが、ちょい先に展望あります
2018年06月24日 06:12撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
1
6/24 6:12
位山の山頂には展望無いですが、ちょい先に展望あります
鹿?カモシカ?
このあとずっと登山道に足跡が。歩きやすいですもんね
2018年06月24日 06:14撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
1
6/24 6:14
鹿?カモシカ?
このあとずっと登山道に足跡が。歩きやすいですもんね
川上岳への分岐をちょっと通り過ぎたところに展望広場が。
2018年06月24日 06:15撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
6/24 6:15
川上岳への分岐をちょっと通り過ぎたところに展望広場が。
白山!
なんであんなに雪残るんでしょう。
あとここも寒い!
2018年06月24日 06:16撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
2
6/24 6:16
白山!
なんであんなに雪残るんでしょう。
あとここも寒い!
さぁ川上岳に向かいます。7.4kmの重みはまだ感じてません
2018年06月24日 06:22撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
6/24 6:22
さぁ川上岳に向かいます。7.4kmの重みはまだ感じてません
さっきまで雲の中だったんですね。濡れてます
2018年06月24日 06:24撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
6/24 6:24
さっきまで雲の中だったんですね。濡れてます
今日も都合よく「ここだけ晴れてる!」って思いこみます
2018年06月24日 06:50撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
6/24 6:50
今日も都合よく「ここだけ晴れてる!」って思いこみます
雲海見ると「天空」感ちょっと感じます
2018年06月24日 06:52撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
2
6/24 6:52
雲海見ると「天空」感ちょっと感じます
天空遊歩道と聞いて展望の良さをイメージしがちですが、木々は多いです。でもそれは良いことです。受け入れていきます。
2018年06月24日 06:52撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
6/24 6:52
天空遊歩道と聞いて展望の良さをイメージしがちですが、木々は多いです。でもそれは良いことです。受け入れていきます。
このあたり足元はずっとこんな感じです
2018年06月24日 06:54撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
6/24 6:54
このあたり足元はずっとこんな感じです
たまに視界が開けて「おおー」ってなります。
2018年06月24日 06:56撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
2
6/24 6:56
たまに視界が開けて「おおー」ってなります。
雲海が勢いよく流れているのが肉眼ではっきり
2018年06月24日 07:04撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
2
6/24 7:04
雲海が勢いよく流れているのが肉眼ではっきり
暑くなってきました。。。まだ7時なのに・・
2018年06月24日 07:06撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
6/24 7:06
暑くなってきました。。。まだ7時なのに・・
御嶽、上の方がちょっと雲かかってますが、絶景です
2018年06月24日 07:11撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
2
6/24 7:11
御嶽、上の方がちょっと雲かかってますが、絶景です
ああはいふーんそうですか・・・先は長い。。
2018年06月24日 07:24撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
6/24 7:24
ああはいふーんそうですか・・・先は長い。。
マダニ・・?
藪漕ぎとは行かなくても、草が足にかかるエリアも有りますので、(強めの)虫除けスプレーあった方が良いです
2018年06月24日 07:32撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
1
6/24 7:32
マダニ・・?
藪漕ぎとは行かなくても、草が足にかかるエリアも有りますので、(強めの)虫除けスプレーあった方が良いです
あー・・・
2018年06月24日 07:34撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
6/24 7:34
あー・・・
集落は萩原方面でしょうか
2018年06月24日 07:36撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
6/24 7:36
集落は萩原方面でしょうか
これはまたなんだろう・・
今回、とにかく登山道に足跡多く。。
2018年06月24日 07:39撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
6/24 7:39
これはまたなんだろう・・
今回、とにかく登山道に足跡多く。。
一番乗りは好きですが、今日は人の気配が恋しいです。
動物の気配は終始!
2018年06月24日 07:43撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
6/24 7:43
一番乗りは好きですが、今日は人の気配が恋しいです。
動物の気配は終始!
1か所だけ。ぎんちゃん
2018年06月24日 08:13撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
6/24 8:13
1か所だけ。ぎんちゃん
雲増えてきました
2018年06月24日 08:25撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
6/24 8:25
雲増えてきました
看板なんて書いてあるかな?
2018年06月24日 08:31撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
6/24 8:31
看板なんて書いてあるかな?
ものの本には位山から川上岳まで2:30とか書いてありますが、2:10歩いてまだココ!?
2018年06月24日 08:31撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
6/24 8:31
ものの本には位山から川上岳まで2:30とか書いてありますが、2:10歩いてまだココ!?
いや、良い道だから大丈夫!前向きに!
2018年06月24日 08:40撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
6/24 8:40
いや、良い道だから大丈夫!前向きに!
あと2km!ようやく現実的な数字にホッとします
2018年06月24日 08:51撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
6/24 8:51
あと2km!ようやく現実的な数字にホッとします
サラサドウダンはもう残りわずかです
2018年06月24日 08:58撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
1
6/24 8:58
サラサドウダンはもう残りわずかです
おっ、そろそろですね
2018年06月24日 09:15撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
6/24 9:15
おっ、そろそろですね
暑いところに薄曇り、風が気持ち良いです
2018年06月24日 09:20撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
6/24 9:20
暑いところに薄曇り、風が気持ち良いです
来ましたー!
本日の一番乗り?位山山頂からジャスト3時間かかっちゃいました。
2018年06月24日 09:21撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
4
6/24 9:21
来ましたー!
本日の一番乗り?位山山頂からジャスト3時間かかっちゃいました。
あとでわかりやすい、小さい標
2018年06月24日 09:21撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
1
6/24 9:21
あとでわかりやすい、小さい標
白山方面!
大日ヶ岳も
2018年06月24日 09:22撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
2
6/24 9:22
白山方面!
大日ヶ岳も
御嶽方面!
2018年06月24日 09:22撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
3
6/24 9:22
御嶽方面!
乗鞍方面!
2018年06月24日 09:22撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
1
6/24 9:22
乗鞍方面!
北ア諸々!(雑)
2018年06月24日 09:22撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
3
6/24 9:22
北ア諸々!(雑)
行程が長く、暑いとわかっていたので冷たく、甘いものを持ってきました。幸せ。
2018年06月24日 09:30撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
2
6/24 9:30
行程が長く、暑いとわかっていたので冷たく、甘いものを持ってきました。幸せ。
山頂をちょっと超えて、反対側の登山道
こここそ天空の遊歩道って感じです
2018年06月24日 09:34撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
3
6/24 9:34
山頂をちょっと超えて、反対側の登山道
こここそ天空の遊歩道って感じです
山頂到着して15分、徐々に賑やかになってきても広々とした山頂エリアはとても居心地良いです。
2018年06月24日 09:41撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
3
6/24 9:41
山頂到着して15分、徐々に賑やかになってきても広々とした山頂エリアはとても居心地良いです。
去年に続き2連続晴れ。ラッキーです
2018年06月24日 10:09撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
2
6/24 10:09
去年に続き2連続晴れ。ラッキーです
さて・・来た道を戻らねばなりません。
2018年06月24日 10:20撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
6/24 10:20
さて・・来た道を戻らねばなりません。
このあたりの山にお詳しいお父さんから色々と話を聞けました。
2018年06月24日 10:21撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
1
6/24 10:21
このあたりの山にお詳しいお父さんから色々と話を聞けました。
森の巨人たち百選??
2018年06月24日 10:43撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
6/24 10:43
森の巨人たち百選??
ドスンと下りてから、やや上る、少し下る、をいつまでも繰り返します。
2018年06月24日 10:54撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
6/24 10:54
ドスンと下りてから、やや上る、少し下る、をいつまでも繰り返します。
うん、気持ち良い
前向きに
2018年06月24日 10:56撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
6/24 10:56
うん、気持ち良い
前向きに
前述の本のコースタイム帰りは位山まで2時間。2時間たったけどまだあと2辧
2018年06月24日 12:10撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
6/24 12:10
前述の本のコースタイム帰りは位山まで2時間。2時間たったけどまだあと2辧
前向きに!だって天空だもん
2018年06月24日 12:29撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
1
6/24 12:29
前向きに!だって天空だもん
位山どれすか!
2018年06月24日 12:30撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
6/24 12:30
位山どれすか!
あーここもちょっと天空感!(暑くてヤケになっている)
2018年06月24日 12:32撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
6/24 12:32
あーここもちょっと天空感!(暑くてヤケになっている)
やっときた最後ののぼり!!!
2018年06月24日 12:46撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
6/24 12:46
やっときた最後ののぼり!!!
位山山頂分岐きたー
2018年06月24日 13:12撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
6/24 13:12
位山山頂分岐きたー
とっておきの凍ったやつの半分溶けたやつを貪るように飲みます。自分にご褒美。
2018年06月24日 13:16撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
1
6/24 13:16
とっておきの凍ったやつの半分溶けたやつを貪るように飲みます。自分にご褒美。
白山徐々にガスってきてました
2018年06月24日 13:22撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
6/24 13:22
白山徐々にガスってきてました
さあ帰ります
2018年06月24日 13:23撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
6/24 13:23
さあ帰ります
位山山頂エリアは色々整ってます
2018年06月24日 13:26撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
6/24 13:26
位山山頂エリアは色々整ってます
天の岩戸は厳重に守られてます
2018年06月24日 13:31撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
6/24 13:31
天の岩戸は厳重に守られてます
この辺岩がすごいです(雑)
2018年06月24日 13:54撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
6/24 13:54
この辺岩がすごいです(雑)
無事帰ってきました!
2018年06月24日 13:56撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
1
6/24 13:56
無事帰ってきました!
なんかすごい
2018年06月24日 13:57撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
6/24 13:57
なんかすごい
\つかれた/
たくさんの方とすれ違いましたが、今日はこの駐車場からの方は少ないようで。
2018年06月24日 13:57撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
6/24 13:57
\つかれた/
たくさんの方とすれ違いましたが、今日はこの駐車場からの方は少ないようで。
5kmの林道はゴリゴリした路面のダートが半分ほど。半分は舗装されてます
2018年06月24日 14:23撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
6/24 14:23
5kmの林道はゴリゴリした路面のダートが半分ほど。半分は舗装されてます
撮影機器:

感想

ジャスト1年(と1週間)前に山之口登山口から来たときに山頂で勧められた位山からの尾根歩きに挑戦しました。覚悟はしていたけど覚悟を超える長さ、そしてこの日の気温の高さがじわじわと体に。コースタイムより時間かかってしまいましたが、いつも気になる周りの山々がキレイに見えて疲れも飛びました。林道の走行だけはちょっと難しいですが、危険なところほとんどなく、とても楽しく(ときどきつらく)天空の散歩が楽しめました。

YAMA HACKさんの位山の記事にほんのちょっとだけ載せていただきました。
https://yamahack.com/2719

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1811人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら