ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1508324
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
志賀・草津・四阿山・浅間

角間山大賑わい

2018年06月24日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
05:23
距離
10.1km
登り
696m
下り
686m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:57
休憩
1:21
合計
5:18
9:57
9:58
29
10:27
10:27
10
10:37
10:39
26
11:05
12:01
20
12:21
12:22
46
13:08
13:08
13
13:21
13:31
28
13:59
14:01
38
14:39
14:48
13
15:02
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2018年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
コース状況/
危険箇所等
危険個所無し、刈祓いされて、道標多数あり、よく整備されてます。
桟敷山へ林道脇に駐車。そこに咲いていたアヤメが綺麗
2018年06月24日 09:37撮影 by  Canon EOS M3, Canon
1
6/24 9:37
桟敷山へ林道脇に駐車。そこに咲いていたアヤメが綺麗
そこから見る目的の角間山
2018年06月24日 09:38撮影 by  Canon EOS M3, Canon
1
6/24 9:38
そこから見る目的の角間山
ウマノアシガタがいっぱい咲いています。
2018年06月24日 09:39撮影 by  Canon EOS M3, Canon
6/24 9:39
ウマノアシガタがいっぱい咲いています。
89番 十一面観音から登る。
2018年06月24日 09:42撮影 by  Canon EOS M3, Canon
6/24 9:42
89番 十一面観音から登る。
ベニバナイチャクソウはあっちこっちいっぱい咲いてます
2018年06月24日 10:04撮影 by  Canon EOS M3, Canon
1
6/24 10:04
ベニバナイチャクソウはあっちこっちいっぱい咲いてます
ツマトリソウもいっぱい咲いている
2018年06月24日 10:21撮影 by  Canon EOS M3, Canon
1
6/24 10:21
ツマトリソウもいっぱい咲いている
シロバナヘビイチゴ??
2018年06月24日 10:22撮影 by  Canon EOS M3, Canon
6/24 10:22
シロバナヘビイチゴ??
咲きたてオレンジのレンゲツツジ
2018年06月24日 10:34撮影 by  Canon EOS M3, Canon
1
6/24 10:34
咲きたてオレンジのレンゲツツジ
角間峠 約1時間
2018年06月24日 10:36撮影 by  Canon EOS M3, Canon
6/24 10:36
角間峠 約1時間
峠から30分で初の角間山到着
2018年06月24日 11:07撮影 by  Canon EOS M3, Canon
6/24 11:07
峠から30分で初の角間山到着
北アルプスが見えます。白馬三山
2018年06月24日 11:08撮影 by  Canon EOS M3, Canon
6/24 11:08
北アルプスが見えます。白馬三山
湯ノ丸山、烏帽子
2018年06月24日 11:08撮影 by  Canon EOS M3, Canon
6/24 11:08
湯ノ丸山、烏帽子
湯ノ丸スキー場、東篭ノ登山
2018年06月24日 11:08撮影 by  Canon EOS M3, Canon
6/24 11:08
湯ノ丸スキー場、東篭ノ登山
外輪山と浅間山
2018年06月24日 11:09撮影 by  Canon EOS M3, Canon
6/24 11:09
外輪山と浅間山
村上山、浅間隠山
2018年06月24日 11:09撮影 by  Canon EOS M3, Canon
6/24 11:09
村上山、浅間隠山
四阿山
2018年06月24日 11:37撮影 by  Canon EOS M3, Canon
6/24 11:37
四阿山
昼食後望遠レンズで北アルプスを
2018年06月24日 11:38撮影 by  Canon EOS M3, Canon
1
6/24 11:38
昼食後望遠レンズで北アルプスを
湯ノ丸山
2018年06月24日 11:38撮影 by  Canon EOS M3, Canon
6/24 11:38
湯ノ丸山
するとさくら姫と石塚さんが登って来ました。あれまー会いましたねーとびっくり、しばらく一緒にすごすと大勢の人が登って来たので山頂を開け、まだ歩いた事がない湯ノ丸山へ向かってみます
2018年06月24日 11:48撮影 by  Canon EOS M3, Canon
3
6/24 11:48
するとさくら姫と石塚さんが登って来ました。あれまー会いましたねーとびっくり、しばらく一緒にすごすと大勢の人が登って来たので山頂を開け、まだ歩いた事がない湯ノ丸山へ向かってみます
見えなかった槍ヶ岳が雲間から顔を出した
2018年06月24日 11:55撮影 by  Canon EOS M3, Canon
1
6/24 11:55
見えなかった槍ヶ岳が雲間から顔を出した
湯ノ丸山西峰からの稜線、イワカガミの群生
2018年06月24日 13:13撮影 by  Canon EOS M3, Canon
6/24 13:13
湯ノ丸山西峰からの稜線、イワカガミの群生
コケモモも
2018年06月24日 13:13撮影 by  Canon EOS M3, Canon
1
6/24 13:13
コケモモも
角間峠から1時間湯ノ丸山山頂、大勢の人でお祭りのよう、雲がすごい
2018年06月24日 13:20撮影 by  Canon EOS M3, Canon
2
6/24 13:20
角間峠から1時間湯ノ丸山山頂、大勢の人でお祭りのよう、雲がすごい
西峰の向こうに四阿山、右下がさっきいた角間山
2018年06月24日 13:23撮影 by  Canon EOS M3, Canon
1
6/24 13:23
西峰の向こうに四阿山、右下がさっきいた角間山
烏帽子にも多くの人が登っています
2018年06月24日 13:25撮影 by  Canon EOS M3, Canon
1
6/24 13:25
烏帽子にも多くの人が登っています
ミヤマハンショウズルと思ったが違うかも
2018年06月24日 13:38撮影 by  Canon EOS M3, Canon
1
6/24 13:38
ミヤマハンショウズルと思ったが違うかも
今日もベニサラドウダンがいっぱい
2018年06月24日 13:39撮影 by  Canon EOS M3, Canon
6/24 13:39
今日もベニサラドウダンがいっぱい
鐘分岐、ここがコンコン広場(峠)でしょうか?ツツジ平の群生地に向かいます
2018年06月24日 13:59撮影 by  Canon EOS M3, Canon
6/24 13:59
鐘分岐、ここがコンコン広場(峠)でしょうか?ツツジ平の群生地に向かいます
さっきまでいた湯ノ丸山頂とレンゲツツジ
2018年06月24日 14:02撮影 by  Canon EOS M3, Canon
6/24 14:02
さっきまでいた湯ノ丸山頂とレンゲツツジ
道が大きく穴ぼこだらけ、イノシシの仕業と思ったら牛が登山道??(牛の通り道)を通るようでした。
2018年06月24日 14:02撮影 by  Canon EOS M3, Canon
6/24 14:02
道が大きく穴ぼこだらけ、イノシシの仕業と思ったら牛が登山道??(牛の通り道)を通るようでした。
牛が7頭ほどいました。そぉっと通り過ぎます
2018年06月24日 14:06撮影 by  Canon EOS M3, Canon
6/24 14:06
牛が7頭ほどいました。そぉっと通り過ぎます
小さなリンドウが咲いている群生地、牛の跡がいっぱい
2018年06月24日 14:11撮影 by  Canon EOS M3, Canon
1
6/24 14:11
小さなリンドウが咲いている群生地、牛の跡がいっぱい
シロバナヘビイチゴ アップ
2018年06月24日 14:29撮影 by  Canon EOS M3, Canon
6/24 14:29
シロバナヘビイチゴ アップ
撮影機器:

感想

天気が思わしく無いと思っていた土曜日、yamayuriさんが日曜は晴れると言う。それでも朝遅く起きたらいい天気です。急いで何処かへ、そうだみんなが行っている湯の丸山、烏帽子、いやまだ行った事がないインレッドさんお気に入りの角間山へ行って見ようと出かけました。大体この辺から登るのだろうかと広い駐車場、地図をみると下の方に登山口が有りそうと民宿のある89番十一面観音の所に登山口の道標が有りました。林道を進むと鹿沢温泉からの広場、ここはスキー場跡だったようです。さらに林道を進み角田峠に向かうと人の声、わらびを採っていた人がいました。

3人連れを追い越し角間峠、湯ノ丸山からの多くの人の声が聞こえます。さらに角間山へ登ると5人の人が降りて来ました。山頂に着いたときは誰もいません、なるほど良い山で静かです。北アルプスがよく見えています、昼食を食べてからレンズを交換してアップで何枚か撮っていると登って来た人はさくら姫と石塚さんでした。あれまーとお互いびっくりです、最近はなはなさんもさくらパパもよくバッタリで会っているようです。
私も最近バッタリが多いです。しかしここで会うとはと奇遇です。下に大勢の人が登ってくるらしいです。第一団の8人程登って来たのを機に降ります。まだ湯ノ丸山への道も歩いた事がないのでグルっと回ってみようと思います。峠まで降る間にすれ違う人の多さにびっくり、聞けば東御市の市の一行60人だそうです。子供から私らと同年配まで、東御市でaoさんを思い出しました。角間山の山頂にこれだけの人は居られそうも有りませんが。。。

峠から湯ノ丸山は誰とも会わない静かな登り、峠からちょうど1時間で湯ノ丸山頂。さすがにお祭りの様な人がいっぱい休んでいます。10分程水分補給後下山します。鐘分岐がコンコン平??でしょうかつつじの群生地から広場へ降ると登山道がグチャグチャ、後で分かりましたが牛の通り道が登山道のようです。わかりやすい道を降ると広い所はスキー場跡だそうです。ワラビがあったので少し頂き89番へ戻り、やっと行くことが出来た角間山は雪の時も良さそうです。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:747人

コメント

ニアミスでしたね
夢さんこんばんは。
湯ノ丸山ニアミスでしたね。私は湯ノ丸から烏帽子に行きましたが角間山のほうに行けば会えましたね。でも天気が良く花あり展望ありでいい山旅でしたよね。
2018/6/25 23:30
Re: ニアミスでしたね
yamayuriさん こんにちは。
昨夜はアメーバで藤井さんの将棋を見ながらレコを書いていたので、進まなくて両方は難しいですね。
ニアミスでしたねー、朝から行く予定なら会えたかもですね。角間山は静かな筈でしたが今回の日曜に限っては無茶苦茶人が多かったです。私は喧騒前に退散したので良かったです。いつでもこの辺の山塊はいいですねー。
2018/6/26 12:18
どこに行っても
前日の雄国沼でもそうでしたが、まさかの角田山でバッタリ。
大きな山はあきらめ、遠方のお散歩に出かけていた凸凹コンビのふたりですが、
私が仕事から帰ってきたら「今日は夢さんと会ったよ〜」と・・・(笑)
いつもは静かな山が、すごい賑わいだったようですね。

ここは冬もいいです。
山頂からの展望、貸し切りで最高。
ただトレースが無いと迷っちゃうんですよね〜
2018/6/26 7:30
Re: どこに行っても
はなはなさん こんにちは。
いやー驚きましたよ。さくら姫がひょっこり現れるのですから(#^^#)
山頂は余りにいい天気で日陰がなくてパパさん困ってました。北アルプスもわが目で見られるとは思ってなかったのでラッキーでした。角間山は雪の時が本番ですかねー、今度は是非行って見るつもりです。迷わないように気を付けます 、えーと 角間山と角田山を混同していました あれまーです
2018/6/26 12:23
昔の林道から
yumesoufさん おはようございます。
この林道は昔よく利用して旧鹿沢スキー場ど真ん中へ止めて、家族でスキーを楽しんでいた所です。
角間の山頂も、岩の上に出て展望は抜群ですよね。
それにしても、いつも静かな山頂が登山者でいっぱいになるなんて初めて聞きました。
2018/6/26 8:31
Re: 昔の林道から
yasioさん こんにちは。
入口がしっかりゲートしてあり、何処から入るのかちょっと行き来しました。
そうでしたか林道が旧鹿沢スキー場の入口だったのですね。雪室が良いんでしょうね、ワラビを採った所は初心者コースですね。
静かな筈の角間山ですが人が多いと言っても地元の東御市では、こちらが頭を下げないとですね。(#^^#)💦
2018/6/26 12:30
人気の山はバッタリ率高い?
夢さん、こんにちわ

湯ノ丸山、凄い人ですね。
角田山なら日曜の混雑を避けて歩けたようですね。しかも角田山でバッタリ有りと
先週、私はさくらちゃん、パパさんと会ったばかりなので、夢さんのレコ見て笑ってしまいました。人気の山はバッタリ率高そうですね。
急いで山に出掛けたご褒美かもしれませんね。
2018/6/26 12:09
Re: 人気の山はバッタリ率高い?
yasubeさん こんにちは。
角間山 では2,3人会えば多い方ではないかと想像してましたが、賑やかさにびっくりでした。それでも多くなる前にさくら姫と過ごせて良かったです。いい天気に湯ノ丸の方は両峰ともいっぱいの人でした。yasubeさんのレコで湯ノ丸辺に追っかけして行った貝がありました、ラッキーでした。
2018/6/26 12:40
やっぱり通は違いますね!
夢さん
こんにちは
やっぱり通は違いますね!
地蔵峠の駐車場が満車ならその先に止めて
角間山からとは恐れ入りました。
天気が良くて北アルプスもバッチリいいですね。
私はあの北アルプスが見られなくてがっくりでした。
心がけが夢さんの方が良かったみたい。
2018/6/26 16:07
Re: やっぱり通は違いますね!
iiyuさん こんばんは。
いえいえたまたま、角間山に行きたかったので下に停めました。地蔵峠が日曜日で混んでいるのは分かってました。この時期も運がいいと北アルプスが見られるんですね、驚くやら嬉しいやらでした。そろそろアルプスの季節でしょうかねー。
2018/6/27 21:02
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら