ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1513296
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
谷川・武尊

爽快感が半端ない上州武尊山っ!(奥利根水源の森より)

2018年07月01日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
06:45
距離
20.4km
登り
939m
下り
935m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:41
休憩
1:04
合計
6:45
距離 20.4km 登り 939m 下り 946m
4:53
4:57
52
6:14
38
6:52
18
7:10
7:57
15
8:12
29
8:41
22
10:18
10:27
13
10:58
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2018年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
関越自動車道 水上ICから約35辧⊆然の森野営場駐車場(無料)

※駐車場にはトイレあり(ペーパーあり)
コース状況/
危険箇所等
○前夜の豪雨のせいか泥濘が多かったので、同様の状況の場合はスパッツがあるとよい。また濡れた岩場やガレ場は滑るため、転倒等に注意が必要に感じる
○この時期は羽虫やハエが大量発生していて終始ウザかった
まだ夜明け前なので自然の森野営場はひっそりと静まり返っている中、元気に出発っ!
2018年07月01日 04:07撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
1
7/1 4:07
まだ夜明け前なので自然の森野営場はひっそりと静まり返っている中、元気に出発っ!
むむっ、ささやきのみちと森林浴のみちの2つのルートがあるが、ささやきのみちは通行禁止になってる(汗)
2018年07月01日 04:11撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
7/1 4:11
むむっ、ささやきのみちと森林浴のみちの2つのルートがあるが、ささやきのみちは通行禁止になってる(汗)
一旦舗装路に出る
2018年07月01日 04:27撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
7/1 4:27
一旦舗装路に出る
しばし舗装路を歩くと田代湿原への入口に到着〜
2018年07月01日 04:31撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
7/1 4:31
しばし舗装路を歩くと田代湿原への入口に到着〜
この辺りにはたくさんの遊歩道があるんだね〜
2018年07月01日 04:31撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
7/1 4:31
この辺りにはたくさんの遊歩道があるんだね〜
写真はなんか歪んでいるけど、田代湿原に到着〜
2018年07月01日 04:50撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
2
7/1 4:50
写真はなんか歪んでいるけど、田代湿原に到着〜
案内板でお勉強

田代湿原は帰りに寄ろうかと思っていたのだが、
2018年07月01日 10:23撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
7/1 10:23
案内板でお勉強

田代湿原は帰りに寄ろうかと思っていたのだが、
我慢できずに立ち寄ったら、絶景に思わず、”うぉぉぉぉ〜”と叫んでしまう!
2018年07月01日 04:58撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
7
7/1 4:58
我慢できずに立ち寄ったら、絶景に思わず、”うぉぉぉぉ〜”と叫んでしまう!
立派なたてがみを持ったギンちゃん発見!
2018年07月01日 05:10撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
4
7/1 5:10
立派なたてがみを持ったギンちゃん発見!
登山道脇にはゴゼンタチバナや、
2018年07月01日 05:34撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
3
7/1 5:34
登山道脇にはゴゼンタチバナや、
マイズルソウなどが応援してくれてる♪
2018年07月01日 05:39撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
4
7/1 5:39
マイズルソウなどが応援してくれてる♪
うほっ! 根こそぎ倒れている木々が…

何が起きたんだ!
2018年07月01日 05:44撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
2
7/1 5:44
うほっ! 根こそぎ倒れている木々が…

何が起きたんだ!
なだらかな登山道を歩いていくと高山平に到着〜
2018年07月01日 05:45撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
7/1 5:45
なだらかな登山道を歩いていくと高山平に到着〜
ベニサラサドウダンだ!

可愛いよね〜
2018年07月01日 06:02撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
6
7/1 6:02
ベニサラサドウダンだ!

可愛いよね〜
木々の間から中ノ岳が顔を覗かせ、テンションアップ!
2018年07月01日 06:17撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
4
7/1 6:17
木々の間から中ノ岳が顔を覗かせ、テンションアップ!
急登が始まってしばらく登っていくと岩場に到着

濡れていて滑るよ〜(泣)
2018年07月01日 06:32撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
1
7/1 6:32
急登が始まってしばらく登っていくと岩場に到着

濡れていて滑るよ〜(泣)
ひゅ〜、なんか躍動感があるね!
2018年07月01日 06:44撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
4
7/1 6:44
ひゅ〜、なんか躍動感があるね!
川場からの登山道と合流〜
2018年07月01日 06:46撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
7/1 6:46
川場からの登山道と合流〜
笹清水?菩薩界の水?は、枯れているっぽい…
2018年07月01日 08:08撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
1
7/1 8:08
笹清水?菩薩界の水?は、枯れているっぽい…
三ツ池はサンショウウオが棲むんだよね〜

見た目は…
2018年07月01日 06:55撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
7/1 6:55
三ツ池はサンショウウオが棲むんだよね〜

見た目は…
三ツ池付近には、サンカヨウや、
2018年07月01日 06:56撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
6
7/1 6:56
三ツ池付近には、サンカヨウや、
イワカガミや、
2018年07月01日 08:01撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
3
7/1 8:01
イワカガミや、
キヌガサソウが咲いている
2018年07月01日 06:57撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
8
7/1 6:57
キヌガサソウが咲いている
あなた様のお名前は?
2018年07月01日 07:01撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
1
7/1 7:01
あなた様のお名前は?
剣ヶ峰山からの登山道と合流し、程なくすると、
2018年07月01日 07:05撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
7/1 7:05
剣ヶ峰山からの登山道と合流し、程なくすると、
山頂に到着っ!

ありゃ、誰もおらん…
2018年07月01日 07:06撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
5
7/1 7:06
山頂に到着っ!

ありゃ、誰もおらん…
いや〜、何度来ても素晴らしい景観だ!

絶景を独り占め♪
2018年07月01日 07:15撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
12
7/1 7:15
いや〜、何度来ても素晴らしい景観だ!

絶景を独り占め♪
この絶景をおかずに朝食を頂こう!
2018年07月01日 07:14撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
7
7/1 7:14
この絶景をおかずに朝食を頂こう!
中ノ岳方面もいいね!
2018年07月01日 07:16撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
3
7/1 7:16
中ノ岳方面もいいね!
あれっ、これどっち方面を撮ったんだっけな(汗)
2018年07月01日 07:12撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
3
7/1 7:12
あれっ、これどっち方面を撮ったんだっけな(汗)
山頂近辺ではまだ石楠花が咲いている♪
2018年07月01日 07:29撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
2
7/1 7:29
山頂近辺ではまだ石楠花が咲いている♪
可愛いね♪

もっとゆっくりしていたいけど、関越道が混む前に帰ろうかね
2018年07月01日 07:29撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
2
7/1 7:29
可愛いね♪

もっとゆっくりしていたいけど、関越道が混む前に帰ろうかね
剣ヶ峰山に続く稜線もここで見納め(泣)
2018年07月01日 08:15撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
4
7/1 8:15
剣ヶ峰山に続く稜線もここで見納め(泣)
ツマトリソウかな〜
2018年07月01日 07:56撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
5
7/1 7:56
ツマトリソウかな〜
ここを越えれば中ノ岳〜
2018年07月01日 08:17撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
7/1 8:17
ここを越えれば中ノ岳〜
と、越えたら雲が襲ってきた!
2018年07月01日 08:23撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
7/1 8:23
と、越えたら雲が襲ってきた!
君の名は。
2018年07月01日 08:24撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
2
7/1 8:24
君の名は。
ユキザサかな〜
2018年07月01日 08:35撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
7/1 8:35
ユキザサかな〜
タニギキョウかな〜
2018年07月01日 08:48撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
1
7/1 8:48
タニギキョウかな〜
高山平に到着〜

復路は武尊自然観察遊歩道経由で!
2018年07月01日 08:59撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
7/1 8:59
高山平に到着〜

復路は武尊自然観察遊歩道経由で!
高山平の先に避難小屋がある
2018年07月01日 09:00撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
7/1 9:00
高山平の先に避難小屋がある
ふぅ、ここで武尊自然観察遊歩道に入る

てか、花咲湿原? 田代湿原ではないのか?
(予習不足だったのだが、田代湿原の先に花咲湿原があるのね)
2018年07月01日 09:15撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
7/1 9:15
ふぅ、ここで武尊自然観察遊歩道に入る

てか、花咲湿原? 田代湿原ではないのか?
(予習不足だったのだが、田代湿原の先に花咲湿原があるのね)
ふぃ〜、意外と小さなアップダウンがあって疲れてきた(汗)
2018年07月01日 09:27撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
7/1 9:27
ふぃ〜、意外と小さなアップダウンがあって疲れてきた(汗)
でも森林浴が気持ちいいんだよね〜
2018年07月01日 09:48撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
1
7/1 9:48
でも森林浴が気持ちいいんだよね〜
花咲湿原と田代湿原の分岐に到着〜
2018年07月01日 10:05撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
7/1 10:05
花咲湿原と田代湿原の分岐に到着〜
ここから田代湿原を周回、いや、1.5周する
2018年07月01日 10:07撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
7/1 10:07
ここから田代湿原を周回、いや、1.5周する
こんな景観を見たら一発で疲れも吹っ飛ぶね!
2018年07月01日 10:17撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
3
7/1 10:17
こんな景観を見たら一発で疲れも吹っ飛ぶね!
こんな絶景を見せてくれてありがとう♪
2018年07月01日 10:19撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
4
7/1 10:19
こんな絶景を見せてくれてありがとう♪
無事に帰ってきたぞ〜
2018年07月01日 10:53撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
1
7/1 10:53
無事に帰ってきたぞ〜
日本最大級のロックフィルダムの奈良俣ダムに寄り道

どっかで同じようなダムを見たような気がするんだけど、どこだったっけな…
2018年07月01日 11:24撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
2
7/1 11:24
日本最大級のロックフィルダムの奈良俣ダムに寄り道

どっかで同じようなダムを見たような気がするんだけど、どこだったっけな…

感想

最近、どのお山に行くか悩むのだが、今回はなぜか無性に武尊山に行きたくなり即決定!
ルートは、未踏の奥利根水源の森からか武尊牧場からで悩むが田代湿原がある前者を採用する。

結果は、、、武尊山からの絶景を独り占めでき、しかも田代湿原の絶景も拝むことができてとても満足のいく山歩きとなったとさ。
めでたし、めでたし…

あっ、泥濘と羽虫が多いのはちょっと…(汗)

備忘メモ)
〇【気まぐれな天候に一喜一憂する山歩き】上州武尊山 2013/08/25
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-337696.html

〇紅葉の稜線に感極まる上州武尊山・不動岳 2012/09/29
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-228665.html

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1897人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら