ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1513443
全員に公開
沢登り
奥多摩・高尾

奥多摩から水根沢周回

2018年06月30日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
6
1~2泊以上が適当
GPS
08:15
距離
28.9km
登り
2,758m
下り
2,742m
歩くペース
とても速い
0.50.6
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
7:16
休憩
0:59
合計
8:15
8:21
25
9:16
9:16
10
10:42
10:42
28
水根沢遡行開始
11:10
11:38
32
ゴルジュ(CSトイ状4m)の順番待ち
12:10
12:18
15
半円の滝順番待ち
12:33
12:43
39
鳥の巣の滝
13:22
13:25
46
上の大滝
14:11
14:15
42
14:57
14:57
35
石尾根縦走路
15:32
15:32
12
15:44
15:44
9
15:53
15:54
9
16:03
16:03
9
16:12
16:12
8
16:36
奥多摩駅
天候 晴れ、梅雨明け
過去天気図(気象庁) 2018年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
奥多摩駅
奥多摩駅
2018年06月30日 08:10撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
6/30 8:10
奥多摩駅
むかし道入り口
ずっと指導標があります。
2018年06月30日 08:24撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
6/30 8:24
むかし道入り口
ずっと指導標があります。
一つの紅葉の木で、一箇所だけ赤く紅葉している枝がありました!
2018年06月30日 09:38撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
6/30 9:38
一つの紅葉の木で、一箇所だけ赤く紅葉している枝がありました!
水根キャンプ場到着
2018年06月30日 10:23撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
6/30 10:23
水根キャンプ場到着
水根沢出会い。
2018年06月30日 10:42撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
6/30 10:42
水根沢出会い。
2018年06月30日 10:47撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
6/30 10:47
1つ目の滝。
左の低い台地状のところに這い上がります。
2018年06月30日 10:48撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
6/30 10:48
1つ目の滝。
左の低い台地状のところに這い上がります。
2018年06月30日 10:55撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
6/30 10:55
左側に取り付いて難なく越せます。
2018年06月30日 11:10撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
6/30 11:10
左側に取り付いて難なく越せます。
いい感じです。
2018年06月30日 11:15撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
6/30 11:15
いい感じです。
ここで5人Pの順番待ちです。
ここまで泳いで来たので待っている間冷えました。
この暑い時にぜいたく!
t)寒すぎてカイロス式腕振りしながら待ってました(笑)
2018年06月30日 11:31撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
6/30 11:31
ここで5人Pの順番待ちです。
ここまで泳いで来たので待っている間冷えました。
この暑い時にぜいたく!
t)寒すぎてカイロス式腕振りしながら待ってました(笑)
早速登ります。
つっぱりの練習です。
2018年06月30日 11:40撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
6/30 11:40
早速登ります。
つっぱりの練習です。
お見事!
2018年06月30日 11:41撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
6/30 11:41
お見事!
2018年06月30日 11:55撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
6/30 11:55
きれいな釜です。
2018年06月30日 11:57撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
6/30 11:57
きれいな釜です。
2018年06月30日 12:04撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
1
6/30 12:04
半円の滝
前のPがここでトップロープを張って練習していました。
t)ほかの方々にも見られてたので落ちたら恥ずかしいから短い足で必死に頑張ってるの図(笑)
この後さらに横幅が広くなって腕の幅ギリギリ
2018年06月30日 12:19撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
6/30 12:19
半円の滝
前のPがここでトップロープを張って練習していました。
t)ほかの方々にも見られてたので落ちたら恥ずかしいから短い足で必死に頑張ってるの図(笑)
この後さらに横幅が広くなって腕の幅ギリギリ
その先にもまだあります。
t)泳げないから必死(笑)
2018年06月30日 12:25撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
6/30 12:25
その先にもまだあります。
t)泳げないから必死(笑)
この倒木がなければ登れなかったかもしれません。
滝の下にスタンスが無くて難しい。
2018年06月30日 12:38撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
6/30 12:38
この倒木がなければ登れなかったかもしれません。
滝の下にスタンスが無くて難しい。
右側の壁に鳥の巣がありました。
t)クロスケさんなかなかこないと思ってたらこれだったか!必死すぎて気づかなかったー
2018年06月30日 12:40撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
6/30 12:40
右側の壁に鳥の巣がありました。
t)クロスケさんなかなかこないと思ってたらこれだったか!必死すぎて気づかなかったー
鳥の巣見えますか?
2018年06月30日 12:41撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
6/30 12:41
鳥の巣見えますか?
2018年06月30日 13:05撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
1
6/30 13:05
最後の3段の大滝?
泳いで取り付いてシャワーで登りました。
t)シャワーの飛沫と寒さで辛かった、、スリング出してもらっちゃったけどもうちょっと落ち着いてルート取りできた気がする。
2018年06月30日 13:24撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
1
6/30 13:24
最後の3段の大滝?
泳いで取り付いてシャワーで登りました。
t)シャワーの飛沫と寒さで辛かった、、スリング出してもらっちゃったけどもうちょっと落ち着いてルート取りできた気がする。
遡行終了点で休憩し、石尾根縦走路到着。
2018年06月30日 14:57撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
1
6/30 14:57
遡行終了点で休憩し、石尾根縦走路到着。

感想

梅雨明けし暑いので水根沢に沢泳ぎに行ってきました。
水根沢は30年位前に確か沢屋大集会というのがあってその時に皆でワイワイ行ってからとなります。
印象としては水の中を行けば登れないところも無く、ロープも不要だったと思います。
水根までは奥多摩駅からむかし道をたどります。
最後の方は登りがあって暑くてうんざりましたが、沢のありがたさが感じられよかったと思います。
出会いで沢靴とヘルメット姿になりいよいよ出発です。
最初の滝は過去の記憶通り左の台地にマウントで這い上がりました。
その後はよく覚えていないけどとりあえずできるだけ水の中を行きます。
トレランだけの29kmよりも途中で沢登りを入れると涼しくなるし下りの荷物も重いのでいいトレーニングになりました。
久しぶりの全身運動でいろんなところが筋肉痛になりました。
やはり暑い夏の沢登りは気持ちいいです。

最近仕事も忙しくなかなか山に行けない´д` ;とクロスケさんに愚痴ったら、暑いから沢はどう?というのでご一緒させていただきました。
水根沢は以前会の山行でロープワークの練習に行った記憶があるけど必死すぎて全く覚えていない、、とりあえず遡行図といろんな人のブログ読んで予習。
二ヶ所すてみんぐが必要らしいけどやったことない、、巻けるなら巻こうと思ったけどやってみたら結構大丈夫でした。
それよりも途中右から登れるのに滝に挑戦して落ちてお尻を打ち付けてしまい、あれはやってはいけなかったと反省。
初級の沢なので基本ロープは必要ないとのことですが、危険な箇所もあったので慣れてない人はロープ使った方がいいと思います。
私は泳げないので足がギリギリの場所で滝しぶきを浴びてちょっとパニクりました。
でもこんな猛暑に歯がガタガタいうくらい寒い思いができてある意味幸せでした(笑)
久しぶりに足と腕が擦り傷だらけです。
あとiPhoneは防水だと思って持ち歩いていたらなんと撥水機能しかないらしく、石尾根でだんだん画面がおかしくなって画面が消え、ついにご臨終。
中のデータすべて消えました(涙)
Apple Storeで本体交換してきました。
そんな痛い経験もあったけど、やっぱり沢は楽しいですね。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:592人

コメント

沢泳ぎ
kurosukeさん、totoriさん、こんにちは。

とても涼しげな(寒そうな)レコ、ありがとうございました。
私は酷暑のトレーニングばかりにやってますが、
また、沢にもトライしてみようかと思いました。
(不慣れだし、一人なのでどうしても躊躇してしまうのですが)

「沢登り」ではなく「沢泳ぎ」ですね。
私は沢で泳いだことがないのですが、夏とはいえ
沢の水は冷たくて寒そうですね。
歯がガタガタなるのもうなずけます。

totoriさん、スマホ故障は痛いですね
私も去年、旅先で突然壊れて、旅を中断してショップへ行って
即交換しましたが、出費が痛かったです
まあ、新しい機種になって快適にはなりましたが
2018/7/6 13:14
Re: 沢泳ぎ
shigetoshiさん、
元々沢泳ぎばかりやっていたので言っていただければお供します。
百聞は一見にしかずです。
2018/7/6 17:53
お久しぶりです
shigetoshiさんと沢にご一緒したのが懐かしいですね。
私は泳げないので今回のような1級の沢でさえもちょっと怖い思いをしました。
クロスケさんは泳ぐの好きなので泳がなくてもいいような場所でも飛び込んだりするので真似をすると痛い目にあいます(笑)
夏は沢歩きがいいですね。
でも関西も今年は洪水になったり電車が止まったり大変ですよね。
登山道は大丈夫ですか?
関西の沢だとどこになるのでしょう?
2018/7/8 17:41
Re: お久しぶりです
totoriさん、こんばんは

泳げないのに冷たい沢にドボンは厳しいですね
私は少しは泳げますが、それでも冷たい沢水に入るのは躊躇します

お心遣いありがとうございます。
私が住んでいる明石でも場所によっては避難勧告が出ましたが、
私の町には問題ありませんでいた。
でも日曜日に遅刻できない予定があったので、前日まで電車や高速道路が
不通だったので、ちょっと気をもみました。

関西の沢というと、奈良県等の紀伊半島の方が多く、
兵庫の西の方にはあまりいい沢がない
(山が浅い上に元々雨の少ない瀬戸内気候のため沢が発達しないのか)
のですが、ヤマレコで調べると、六甲山周辺にはありそうです。
ただ、沢登りの対象になっていないような小さい沢ならもちろんたくさんあります。
今日は予定外で、ほんの10分位ですがプチ沢歩きもどきをしてきました
(これからレコ書きます)
2018/7/10 22:52
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら