ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 151383
全員に公開
ハイキング
伊豆・愛鷹

天城山(水生地、天城峠〜万三郎岳、万二郎岳ピストン)

2011年11月23日(水) [日帰り]
 - 拍手
GPS
08:45
距離
28.3km
登り
1,852m
下り
1,842m

コースタイム

7:25水生地下駐車場-7:35旧天城トンネル前-7:45天城峠-8:10向峠
-9:10見晴台-9:15八丁池-10:05戸塚峠-10:30小岳ピーク-10:50万三郎岳山頂
-11:20馬ノ背-11:35万二郎岳山頂(昼食)

12:10下山開始-12:50万三郎岳-14:25八丁池(休憩)
14:50下山再開-15:15水生地歩道ルート分岐点-16:10水生地下駐車場
天候 晴れのち小雨
過去天気図(気象庁) 2011年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
水生地下に駐車場あり。15台くらい停められます。
二階滝にも駐車場あり。旧天城トンネル前付近も停められるスペースはあります。
コース状況/
危険箇所等
水生地下駐車場〜天城峠;少し登りがありますが普通の登山道です。
天城峠〜八丁池〜戸塚峠;ほぼ平坦なハイキングコースです。
戸塚峠〜小岳〜万三郎岳;少し急登りがありますが普通の登山道です。
万三郎岳〜万二郎岳;アップダウンが激しいですが危険箇所はないです。
水生地歩道ルート分岐点〜水生地下駐車場;少し暗い登山道ですがわかりやすいです。
前夜のうちに道の駅「天城越え」に入り、車中泊で待機。。
2011年11月23日 06:09撮影 by  iPhone 4S, Apple
11/23 6:09
前夜のうちに道の駅「天城越え」に入り、車中泊で待機。。
2011年11月23日 06:09撮影 by  iPhone 4S, Apple
11/23 6:09
なんだか色々なルートがあるんですね〜
2011年11月23日 06:12撮影 by  iPhone 4S, Apple
11/23 6:12
なんだか色々なルートがあるんですね〜
道の駅「天城越え」から2kmくらい行くと水生地下駐車場があります。
2011年11月23日 06:41撮影 by  iPhone 4S, Apple
11/23 6:41
道の駅「天城越え」から2kmくらい行くと水生地下駐車場があります。
さぁスタート。橋の方へ進みます。
2011年11月23日 07:26撮影 by  uTough-8010 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/23 7:26
さぁスタート。橋の方へ進みます。
ほどなく登山口。
2011年11月23日 07:29撮影 by  uTough-8010 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/23 7:29
ほどなく登山口。
よく整備されてます。
2011年11月23日 07:35撮影 by  uTough-8010 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/23 7:35
よく整備されてます。
すぐに旧天城トンネル。
この右側の階段から登ります。
2011年11月23日 07:37撮影 by  uTough-8010 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/23 7:37
すぐに旧天城トンネル。
この右側の階段から登ります。
少し登ると天城峠。もうちょっと派手かと思ったけど・・
2011年11月23日 07:48撮影 by  uTough-8010 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/23 7:48
少し登ると天城峠。もうちょっと派手かと思ったけど・・
細い登山道を進みます。
2011年11月23日 07:51撮影 by  uTough-8010 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/23 7:51
細い登山道を進みます。
ときどき景色が良いです。
2011年11月23日 07:53撮影 by  uTough-8010 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/23 7:53
ときどき景色が良いです。
向峠。こういう看板がいっぱいあるので迷いようがないです。。
2011年11月23日 08:09撮影 by  uTough-8010 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/23 8:09
向峠。こういう看板がいっぱいあるので迷いようがないです。。
落ち葉を踏みしめる歩きやすいルートです。
2011年11月23日 08:25撮影 by  uTough-8010 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/23 8:25
落ち葉を踏みしめる歩きやすいルートです。
天気良いです。。
2011年11月23日 09:04撮影 by  uTough-8010 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/23 9:04
天気良いです。。
八丁池近くの公衆トイレ。
2011年11月23日 09:07撮影 by  uTough-8010 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/23 9:07
八丁池近くの公衆トイレ。
この分岐から見晴台があるようです。
2011年11月23日 09:07撮影 by  uTough-8010 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/23 9:07
この分岐から見晴台があるようです。
見晴台より。太平洋が見えます。
2011年11月23日 09:09撮影 by  uTough-8010 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
11/23 9:09
見晴台より。太平洋が見えます。
すぐに八丁池到着。。
2011年11月23日 09:15撮影 by  uTough-8010 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/23 9:15
すぐに八丁池到着。。
なかなか綺麗な池ですね。。
2011年11月23日 09:17撮影 by  uTough-8010 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
11/23 9:17
なかなか綺麗な池ですね。。
2011年11月23日 09:17撮影 by  uTough-8010 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/23 9:17
戸塚峠。
2011年11月23日 10:04撮影 by  uTough-8010 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/23 10:04
戸塚峠。
少し登山っぽくなってきます。
2011年11月23日 10:13撮影 by  uTough-8010 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/23 10:13
少し登山っぽくなってきます。
ロープ使うようなトコもありました。
(使う必要ないですけど・・)
2011年11月23日 10:19撮影 by  uTough-8010 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/23 10:19
ロープ使うようなトコもありました。
(使う必要ないですけど・・)
小岳ピーク到着。三角点はもう少し奥にあります。
2011年11月23日 10:29撮影 by  uTough-8010 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/23 10:29
小岳ピーク到着。三角点はもう少し奥にあります。
途中の景色。海がきれいですね〜
2011年11月23日 10:47撮影 by  uTough-8010 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/23 10:47
途中の景色。海がきれいですね〜
万三郎岳到着〜。。日本百名山です。
2011年11月23日 10:50撮影 by  uTough-8010 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/23 10:50
万三郎岳到着〜。。日本百名山です。
三角点。
2011年11月23日 10:49撮影 by  uTough-8010 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
11/23 10:49
三角点。
長居は無用。万二郎方面へ。
2011年11月23日 10:51撮影 by  uTough-8010 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/23 10:51
長居は無用。万二郎方面へ。
こっちもかなり整備されてます。
2011年11月23日 11:10撮影 by  uTough-8010 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/23 11:10
こっちもかなり整備されてます。
アセビのトンネル。
2011年11月23日 11:18撮影 by  uTough-8010 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/23 11:18
アセビのトンネル。
馬ノ背。
2011年11月23日 11:22撮影 by  uTough-8010 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/23 11:22
馬ノ背。
万二郎まではもう少し。。
2011年11月23日 11:22撮影 by  uTough-8010 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/23 11:22
万二郎まではもう少し。。
途中。見晴らし良いとこありました。
2011年11月23日 11:22撮影 by  uTough-8010 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/23 11:22
途中。見晴らし良いとこありました。
風力発電設備も見えますね。
2011年11月23日 11:23撮影 by  uTough-8010 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/23 11:23
風力発電設備も見えますね。
万二郎岳到着〜。意外と疲れた・・・
2011年11月23日 11:34撮影 by  uTough-8010 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
11/23 11:34
万二郎岳到着〜。意外と疲れた・・・
昼飯にします。
2011年11月23日 11:46撮影 by  uTough-8010 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/23 11:46
昼飯にします。
ピストンでの下山開始。
2011年11月23日 12:48撮影 by  uTough-8010 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/23 12:48
ピストンでの下山開始。
これが小岳の三角点。
2011年11月23日 13:08撮影 by  uTough-8010 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/23 13:08
これが小岳の三角点。
同じ道もあれなので、水生地歩道の方で帰ってみよう。。
2011年11月23日 15:14撮影 by  uTough-8010 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/23 15:14
同じ道もあれなので、水生地歩道の方で帰ってみよう。。
無事に登山道は終わり。あとは林道を進みます。
2011年11月23日 15:43撮影 by  uTough-8010 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/23 15:43
無事に登山道は終わり。あとは林道を進みます。
水場かな?
2011年11月23日 15:46撮影 by  uTough-8010 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/23 15:46
水場かな?
紅葉がきれいですね〜
2011年11月23日 15:56撮影 by  uTough-8010 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
11/23 15:56
紅葉がきれいですね〜
2011年11月23日 15:58撮影 by  uTough-8010 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/23 15:58
お疲れ様でした。。やっぱ28kmは疲れた〜
2011年11月23日 16:09撮影 by  uTough-8010 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
11/23 16:09
お疲れ様でした。。やっぱ28kmは疲れた〜

感想

24日が静岡へ出張なので、前泊で静岡方面の登山チャンス!!

・・というワケで、なかなか行くチャンスの無さそうな天城山(万三郎岳)へ行くことにしました。。

ルートは大きく分けて2つ。
天城高原ゴルフ場から登るルートと、天城峠方面からのルート。

最初はゴルフ場からの方にしようかと思ったが、
なんとなく演歌で有名な天城峠へ行ってみたくなり、天城峠からのコースへ。。

このヤマレコで過去の記録を見ると、往復約25kmくらい。
コース自体は、最初ほぼ平坦から始まり、万三郎岳付近になると少し急登りになる感じ。
「まぁ、今までの経験でも25kmくらいは一日で歩いた経験あるので大丈夫でしょ。」安易な気持ちでスタート。

有名な天城峠も「意外と地味だなぁ」なんて思いながら通過。
そしてルートの半分の八丁池まですこぶる順調だったので、調子に乗りすぎました。。

写真撮影くらいでほとんど休憩もせず、ほぼノンストップで進む。。
小岳の先くらいで少々足に疲れがきたが、プライド(?)もあり、休憩なしで万三郎到着達成!!。そのまま万二郎も。

そこで初めて昼食休憩。
しかし、、やっぱり片道14kmのアップダウンは遠かった・・・・足裏がズキズキする・・


今度は来た道をピストンで帰るわけだが、
ほとんど平坦+アップダウン繰り返しということで、帰りも「下り」というよりは同じようなルートをもう一度進む感じ。

やっぱり徐々に足が痛くなり、スピードダウンせざるを得なくなりました。。


結局、往復28km。気分的には光岳の時のような痛烈な疲労感・・・「すごい疲れた〜」
涼しげに帰れるはずだったのに、今でも足が痛い。。。

適度な休憩の重要さを知る結果となりました。。


まぁでも、天城峠から万三郎、万二郎岳を縦走して
ゴルフ場へ抜けるルートならとても涼しげに山歩きできるんではないでしょうか。。

個人的にはこのルート構成は結構好きです。。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:3816人

コメント

ゲスト
お疲れ様でした。
う〜ん
ほんとに長い距離ですね。
天城越え・・・

名前だけ聞いても、遠くに感じます。

お疲れ様でした。
2011/11/23 23:08
お疲れさまでした
標高差が少ないにしろ日帰り28kmはすごいですね。
天城高原ゴルフ場からのルートはハイキングだった覚えがあるのでこちらのルートにされて良かったですね。
2011/11/24 8:41
あずきさんへ
あまりに距離長すぎて帰りは少しウンザリ・・・しかけました・・

でも普通のルートならきっと楽しめると思いますよ〜。
伊豆観光も兼ねていつか是非行ってみてください。。

私も本来はもう少し伊豆をゆっくり観光したかったですね〜。
2011/11/24 23:45
v9822217さんへ
そうですね〜。。歩き過ぎです。。。
知らず知らず、累積標高は2000mくらい行ってますし・・

でも確かに、どうせ登るならこっちの方が想い出に残りそうです。。
2011/11/24 23:48
すごいです〜。
Mahitoさん、おはようございます。

少し、過去の記録を見させていただいておりました。
見ていると、近所の天城山の記録まで。
実は伊豆なものですから、少し拝見させていただきました。

それにしても、自分もトレーニング的に登るようにしている山ですが、いつもMahitoさんのルートで登っていますが、万三郎岳までしか行きません。万二郎までとは、さすがだなぁ〜っ て感心しました。コースタイムも速いですね。とても参考になりました。

他のページも見させていただきます。
2012/8/30 5:03
schunさんへ
おはようございます。
まー、近くて何度も行けるような山なら万三郎まででしょうが・・・
やはりピークが隣にあると、どうしてもそっちにも行きたくなりますね!!

伊豆が地元なんてとても良いですね〜。海も富士も関東もアルプスもそこそこ近いですし。。
2012/8/30 6:18
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 伊豆・愛鷹 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
ハイキング 伊豆・愛鷹 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら