天城山(水生地、天城峠~万三郎岳、万二郎岳ピストン)


- GPS
- 08:45
- 距離
- 28.3km
- 登り
- 1,852m
- 下り
- 1,842m
コースタイム
-9:10見晴台-9:15八丁池-10:05戸塚峠-10:30小岳ピーク-10:50万三郎岳山頂
-11:20馬ノ背-11:35万二郎岳山頂(昼食)
12:10下山開始-12:50万三郎岳-14:25八丁池(休憩)
14:50下山再開-15:15水生地歩道ルート分岐点-16:10水生地下駐車場
天候 | 晴れのち小雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2011年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
二階滝にも駐車場あり。旧天城トンネル前付近も停められるスペースはあります。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
水生地下駐車場~天城峠;少し登りがありますが普通の登山道です。 天城峠~八丁池~戸塚峠;ほぼ平坦なハイキングコースです。 戸塚峠~小岳~万三郎岳;少し急登りがありますが普通の登山道です。 万三郎岳~万二郎岳;アップダウンが激しいですが危険箇所はないです。 水生地歩道ルート分岐点~水生地下駐車場;少し暗い登山道ですがわかりやすいです。 |
写真
感想
24日が静岡へ出張なので、前泊で静岡方面の登山チャンス!!
・・というワケで、なかなか行くチャンスの無さそうな天城山(万三郎岳)へ行くことにしました。。
ルートは大きく分けて2つ。
天城高原ゴルフ場から登るルートと、天城峠方面からのルート。
最初はゴルフ場からの方にしようかと思ったが、
なんとなく演歌で有名な天城峠へ行ってみたくなり、天城峠からのコースへ。。
このヤマレコで過去の記録を見ると、往復約25kmくらい。
コース自体は、最初ほぼ平坦から始まり、万三郎岳付近になると少し急登りになる感じ。
「まぁ、今までの経験でも25kmくらいは一日で歩いた経験あるので大丈夫でしょ。」安易な気持ちでスタート。
有名な天城峠も「意外と地味だなぁ」なんて思いながら通過。
そしてルートの半分の八丁池まですこぶる順調だったので、調子に乗りすぎました。。
写真撮影くらいでほとんど休憩もせず、ほぼノンストップで進む。。
小岳の先くらいで少々足に疲れがきたが、プライド(?)もあり、休憩なしで万三郎到着達成!!。そのまま万二郎も。
そこで初めて昼食休憩。
しかし、、やっぱり片道14kmのアップダウンは遠かった・・・・足裏がズキズキする・・
今度は来た道をピストンで帰るわけだが、
ほとんど平坦+アップダウン繰り返しということで、帰りも「下り」というよりは同じようなルートをもう一度進む感じ。
やっぱり徐々に足が痛くなり、スピードダウンせざるを得なくなりました。。
結局、往復28km。気分的には光岳の時のような痛烈な疲労感・・・「すごい疲れた~」
涼しげに帰れるはずだったのに、今でも足が痛い。。。
適度な休憩の重要さを知る結果となりました。。
まぁでも、天城峠から万三郎、万二郎岳を縦走して
ゴルフ場へ抜けるルートならとても涼しげに山歩きできるんではないでしょうか。。
個人的にはこのルート構成は結構好きです。。
う~ん
ほんとに長い距離ですね。
天城越え・・・
名前だけ聞いても、遠くに感じます。
お疲れ様でした。
標高差が少ないにしろ日帰り28kmはすごいですね。
天城高原ゴルフ場からのルートはハイキングだった覚えがあるのでこちらのルートにされて良かったですね。
あまりに距離長すぎて帰りは少しウンザリ・・・しかけました・・
でも普通のルートならきっと楽しめると思いますよ~。
伊豆観光も兼ねていつか是非行ってみてください。。
私も本来はもう少し伊豆をゆっくり観光したかったですね~。
そうですね~。。歩き過ぎです。。。
知らず知らず、累積標高は2000mくらい行ってますし・・
でも確かに、どうせ登るならこっちの方が想い出に残りそうです。。
Mahitoさん、おはようございます。
少し、過去の記録を見させていただいておりました。
見ていると、近所の天城山の記録まで。
実は伊豆なものですから、少し拝見させていただきました。
それにしても、自分もトレーニング的に登るようにしている山ですが、いつもMahitoさんのルートで登っていますが、万三郎岳までしか行きません。万二郎までとは、さすがだなぁ~っ
他のページも見させていただきます。
おはようございます。
まー、近くて何度も行けるような山なら万三郎まででしょうが・・・
やはりピークが隣にあると、どうしてもそっちにも行きたくなりますね!!
伊豆が地元なんてとても良いですね~。海も富士も関東もアルプスもそこそこ近いですし。。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する