記録ID: 1514070
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
志賀・草津・四阿山・浅間
▲佐武流山(二百名山No.74:頂上は遠かった〜)
2018年07月01日(日) [日帰り]
![情報量の目安: A](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
5
1泊以上が適当
- GPS
- 10:30
- 距離
- 22.4km
- 登り
- 1,653m
- 下り
- 1,653m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 8:26
- 休憩
- 2:00
- 合計
- 10:26
距離 22.4km
登り 1,656m
下り 1,653m
15:41
天候 | 晴れ(暑かった〜) |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2018年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
・登山口の路肩に数台、停められます |
コース状況/ 危険箇所等 |
【道の状態など】 ・登山口から数百メートルは刈り払いしてくれていてありがとうでした。 が、その後は刈り払い無し。草露に濡れまくり。ロングスパッツ必携 ・草で登山道が見えにくいところが多く、歩きにくい。 ・渡渉は、水量が少なく問題なし。 ・渡渉地点からワルサ峰までは、急で滑りやす所が多いので注意。 ・ワルサ峰手前からは 展望(特に苗場山、白砂山の)が良い。 ・とにかく頂上までは遠く感じる。夏の暑い時は止めた方がいいかもです。 |
その他周辺情報 | 【温泉】 ・切明温泉「雄川閣」 500円 http://www.miy.janis.or.jp/~yusenkak/ 露天風呂はありませんが、良いお湯でした〜 癒されました〜♪ 河原で自前で露天風呂を作れるようです |
写真
感想
梅雨が明けてしまった関東地方
東北地方は天気が悪そうなので、比較的南に位置する日本二百名山(№174)の
▲佐武流山に登ることにしました。
いつも私の日本二百名山挑戦に付き合ってくれる学生時代同期のメンバー二人と
一緒です。
二人は、まだ百名山も少ししか登っていないのに、ここへきて、ややマニアック
な(二百名)山ばかり登らされているためか? やや微妙な雰囲気(笑)。
どうも 本当は北アルプスとかに行きたいようだ。
しかし、今回も秘境。秋山郷にやってきました。
登山道は草露に濡れ、おまけに急登で滑り、頂上までは遠くて、暑いときている。
登山中に出会ったのは、登山口に先着のトレランの男性1名のみ。彼は苗場山を
周回するそうだ(すごい!)
俺たちは何をしているんだ〜?
しかし、苦労して降りてきて、温泉に入れば、満足感もいっぱい。
人間、苦労すれば、喜びも大きいのですよ〜
だが、帰りに見た▲鳥甲山。 またしても、大変そうな二百名山である。
「次に登ろうね」と言い出せずに、静かに帰途につきました。
(そろそろアルプスの百名山に登らなければ、友達がいなくなりそうです)
でも、やっぱり山はいいなぁ〜!
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1035人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
唯一お会いしたトレランの者です。お疲れ様でした!また、ご挨拶も早々に走り去ってしまって申し訳ありません。
しかし、二百名山74座目とは恐れ入ります…。この地域には当分来ないだろうな、と最初は思っていたのですが、同じく鳥甲山の姿をみて、これは来たい、と思わせる迫力をビシビシ感じました。知らない山が沢山あるものです。
マイナーなこの山域に付き合ってもらえる方が2人もいらっしゃって羨ましい限りです。少し趣向の違いもあるようですが(笑)、是非鳥甲山も挑戦して頂ければと…。
またどこかの山域でお会いするのを楽しみにしています!
hayanariさん、コメントありがとうございます。
軽快に走り去る姿、かっこよかったですよ〜
若いということはうらやましい限りです。
藪漕ぎ、大変だったようですね。
多分、田中陽希さんもhayanari さんと同じコースを選ぶのでしょう。参考にするかもですね。
また、どこかでお会いできるといいですね。
鳥甲山ででも?(笑)
インスタの写真、素晴らしいですね。
フォローさせて下さい。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する