記録ID: 1514237
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
尾瀬・奥利根
平ヶ岳【敵は距離より暑さなり・・・】
2018年07月01日(日) [日帰り]
![情報量の目安: A](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
5
1泊以上が適当
- GPS
- 11:37
- 距離
- 22.1km
- 登り
- 1,777m
- 下り
- 1,760m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 10:17
- 休憩
- 1:19
- 合計
- 11:36
距離 22.1km
登り 1,777m
下り 1,777m
16:40
ゴール地点
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2018年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
20〜30台駐車場 前日土曜の夜に現地に入って車中泊、日曜午前3時過ぎにはほぼ満車 ●関越、小出ICからシルバーライン〜樹海ライン〜登山口へ ・小出IC出口すぐ前のセブンイレブン、少し先のローソン以外、コンビニはなく、早めに買い物を ・シルバーラインから尾瀬・銀山平方面へは長いトンネルの中で右折です トンネル内はガスが出ている可能性があり、右折ポイントを見落とさないように注意です 行き帰りどちらもトンネル内はガスガスでした ・樹海ラインに入ってからは湖に沿ってすれ違いの出来ない道をひたすら進みます 山から谷側への水切りが所々にあり段差もあるので注意です |
コース状況/ 危険箇所等 |
●登山前トイレ 駐車場にバイオトイレ有り 洋式(1つ)と男性用1つ、ペーパー有り、内部照明有り、臭いはなくキレイなトイレです ●とにかくロングコース ・太陽を背に登ることになるので、夜明け前に登り出すことを推奨します とにかく暑くてバテました ・登山道はぬかるみがわりと多く、トレランシューズを使用しましたが、ちょっと気を遣ったので、ゲイターをするか登山靴の方が気にせず歩けて良いかも ・梅雨が明けとにかく暑く、普段はあまり水分を取らない私も3L以上の水分を取りました(男性だともっと必要かも) ●水場 地図上はいくつかありますが、飲めるのは姫ノ池から先、平ヶ岳頂上方面と玉子石方面を結ぶ中間にある水場のみなのでここで補給を 単純に川になっているのですが、冷たくておいしくいただける水でした |
その他周辺情報 | ●銀山平温泉「白銀の湯」 http://www.city.uonuma.niigata.jp/docs/2015012300084/ 650円/大人 露天風呂は源泉掛け流し 19時まで |
写真
感想
体力的に不安はありましたが、鷹巣登山口からピストンのロングコースにチャレンジです。
土曜の夜に登山口に入り車中泊、すでに駐車場は半分くらいうまっていました。
暑さを懸念して早めの出発を試みるも、やっぱり起きられずに5時過ぎの出発。
照りつける朝日を背に黙々と登りますが、とにかく暑い!
木陰も少なく風もない、かなり修行的要素が強い登山となりました。
それでも姫ノ池までくるとその先には湿原が広がり、疲れも吹き飛ぶような絶景が広がります(実際疲れは飛びませんけどね)
日が長い時期に登りたい山ではありますが、暑さ対策は必須、十分な水分を用意することをオススメします。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1150人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する