記録ID: 1514827
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
塩見・赤石・聖
悪沢岳
2018年07月01日(日) [日帰り]


体力度
7
1~2泊以上が適当
- GPS
- 11:01
- 距離
- 29.8km
- 登り
- 2,650m
- 下り
- 2,652m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 10:11
- 休憩
- 0:48
- 合計
- 10:59
距離 29.8km
登り 2,651m
下り 2,652m
17:14
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2018年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
自転車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
千枚岳と丸山の間に1カ所梯子あり |
その他周辺情報 | 下山時には白樺荘の日帰り温泉は終了していました |
写真
撮影機器:
感想
沼平に深夜に着いて思ったよりも車が多かったですが、ほとんどが釣りの方でした。
暗いうちはどうしても出発する気にならなかったので4時過ぎに駐車場を出ました。
椹島まで予定よりも大幅に遅れたので時間を見て引き返すつもりで出発しました。
小屋開き前だったためか、登りの小石下の先ですれ違った方1名しか会いませんでした。7月の百名山、且つ最高の天気だったのに予想外でした。また、千枚岳と丸山の間にある梯子付近が一番の難所になると思います。千枚岳から悪沢岳の間にはお花が咲き乱れていましたが、良い写真が撮れませんでした。
コメント
この記録に関連する登山ルート
無雪期ピークハント/縦走
塩見・赤石・聖 [3日]
悪沢岳(鉄塔横~岩頭~小石下~清水平~見晴台~駒鳥池~千枚小屋~千枚岳~丸山~悪沢岳、往復)
利用交通機関:
車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
こんにちは。レポ拝見しました。
南アルプスのバス時間は不便な時間帯なので、自分も過去のヤマレコから自転車でと考えていました。椹島まで無理せずに坂道を押しても2時間みておけば大丈夫でしょうか?ギア付き?マウンテン?
自分は聖岳登山口にチャリをデポし椹島まで歩いて千枚小屋に宿泊、翌日は百間洞山の家に宿泊し聖岳登山口に下山を考えています。
それにしても日帰りで悪沢岳はすごいですね。
自分にはムリです。(笑)
10chさん初めまして。
去年赤石岳に登ったときも同様でしたが、20インチの折り畳み(ギア付)で行きました。
登りも漕げなくは無いのですが、引いて歩いた方が楽でした。26インチ位のMTBには良く追い越されましたので、持ち込めるなら大きい方が絶対に良いです。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する