ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 151630
全員に公開
講習/トレーニング
日光・那須・筑波

古賀志山 中尾根〜西の松島〜ローソク岩〜シシ落とし〜反省岩縦走

2011年11月24日(木) [日帰り]
 - 拍手
GPS
05:30
距離
7.4km
登り
615m
下り
604m

コースタイム

全行程時間:5時間30分(お昼ぬき)
宇都宮森林公園駐車場9:00ー9:20芝山橋ー9:25細谷ダム取り付け中尾根コース(一番岩)ー二番岩9:45ー9:50三番岩ー10:05テラスと軍艦岩ー10:13東屋分岐ー10:22一人展望岩ー10:25二枚岩分岐ー11:00 559峰11:10ー分岐(鞍掛山へ3km)ー11:20弁天岩(お弁当岩)ー11:25西の松島11:35ー11:45大岩展望11:50ー12:10 4枚板の橋ー12:11分岐ー12:18沢(ローソク岩取り付け)ー12:45ローソク岩(コマラ岩)13:00ー13:05南コースの分岐ー13:15シシオトシ尾根ー三本桜分岐ー13:30古賀志山直登コース分岐ー13:40東稜尾根分岐(144コンクリート杭)-13:50お花畑分岐ー14:00反省岩ー車通行止めのクサリ場ー14:20芝山橋ー14:30森林公園駐車場
天候 晴れ
駐車場に着いた時の温度は9度(トレーニング日より)
過去天気図(気象庁) 2011年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
 宇都宮森林公園駐車場(赤川ダム駐車場) 
 今日は3分の1ぐらいのスペースが空いています。昨日の勤労感謝の日には満車だったそうです。
コース状況/
危険箇所等
・登山ポストはありません。
・このコースは一般コースではありません。特にローソク岩(コマラ岩)はロープがありません三点支持を正確にできないと危険です。
赤川ダムサイトの紅葉
2011年11月24日 16:04撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
3
11/24 16:04
赤川ダムサイトの紅葉
正面木が少ない所が軍艦岩とテラス
(釣り堀付近から)
2011年11月24日 16:04撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
11/24 16:04
正面木が少ない所が軍艦岩とテラス
(釣り堀付近から)
正面は赤川にかかる細谷ダム
2011年11月24日 16:04撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
11/24 16:04
正面は赤川にかかる細谷ダム
ここが中尾根(細谷ダム)取りつきの一番岩
2011年11月24日 16:04撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
11/24 16:04
ここが中尾根(細谷ダム)取りつきの一番岩
ここが二番岩です。
今日、ローソク岩(コマラ岩)を登るので三点支持でここをを登ります。ロープはありません。練習です。
2011年11月24日 09:38撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
1
11/24 9:38
ここが二番岩です。
今日、ローソク岩(コマラ岩)を登るので三点支持でここをを登ります。ロープはありません。練習です。
二番岩
クライミング途中で古賀志山
2011年11月24日 09:39撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
3
11/24 9:39
二番岩
クライミング途中で古賀志山
二番岩の上部の展望の良い所
天狗鳥屋の展望が良いです。
2011年11月24日 09:47撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
11/24 9:47
二番岩の上部の展望の良い所
天狗鳥屋の展望が良いです。
ここが三番岩です。
皆さん(女性の方から多くの人が)この三番岩場から登られる方が多いです。
北コースの登山口ではありません。
2011年11月24日 16:04撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
11/24 16:04
ここが三番岩です。
皆さん(女性の方から多くの人が)この三番岩場から登られる方が多いです。
北コースの登山口ではありません。
テラス 休憩ポイント
2011年11月24日 10:06撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
11/24 10:06
テラス 休憩ポイント
軍艦岩 
2011年11月24日 10:08撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
11/24 10:08
軍艦岩 
震災の影響で隙間がだいぶ広くなりました。
2011年11月24日 10:10撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
11/24 10:10
震災の影響で隙間がだいぶ広くなりました。
軍艦岩から鞍掛山
2011年11月24日 10:11撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
4
11/24 10:11
軍艦岩から鞍掛山
一人展望岩 休憩ポイント
これは私が命名した岩場です。この名称は私しか分かりません。駐車場から丁度1時間で来られます。今日は体調が良くないのか1時間20分かかっています。
2011年11月24日 10:24撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
11/24 10:24
一人展望岩 休憩ポイント
これは私が命名した岩場です。この名称は私しか分かりません。駐車場から丁度1時間で来られます。今日は体調が良くないのか1時間20分かかっています。
サルトリイバラ(ゆり科)
猿とり茨。日本各地に分布。節ごとに曲がり鋭刺は他物にからむ。果実は10〜11月に赤い実をつける。
2011年11月24日 16:05撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
11/24 16:05
サルトリイバラ(ゆり科)
猿とり茨。日本各地に分布。節ごとに曲がり鋭刺は他物にからむ。果実は10〜11月に赤い実をつける。
二枚岩分岐
以前にマムシと遭遇した所
2011年11月24日 10:40撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
11/24 10:40
二枚岩分岐
以前にマムシと遭遇した所
559峰山頂のドウダンツツジ
2011年11月24日 16:05撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
11/24 16:05
559峰山頂のドウダンツツジ
559峰山頂のドウダンツツジ
2011年11月24日 16:05撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
2
11/24 16:05
559峰山頂のドウダンツツジ
559峰山頂のドウダンツツジ
2011年11月24日 16:05撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
11/24 16:05
559峰山頂のドウダンツツジ
559峰山頂のドウダンツツジ
あまり綺麗でしたので559峰の写真を撮り忘れました。山頂の温度計は11度でした。トレーニング日和です。
2011年11月24日 16:05撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
11/24 16:05
559峰山頂のドウダンツツジ
あまり綺麗でしたので559峰の写真を撮り忘れました。山頂の温度計は11度でした。トレーニング日和です。
鞍掛山分岐を過ぎ弁天岩(弁当岩)に行く岩場
ここにも震災の影響があります。木が無くれば岩は落ちています。危険な状態です。
2011年11月24日 11:18撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
11/24 11:18
鞍掛山分岐を過ぎ弁天岩(弁当岩)に行く岩場
ここにも震災の影響があります。木が無くれば岩は落ちています。危険な状態です。
弁天岩(弁当岩) 夏はマムシがいます。
2011年11月24日 11:19撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
11/24 11:19
弁天岩(弁当岩) 夏はマムシがいます。
この岩場は垂直で15m程のロープがあります。
2011年11月24日 16:06撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
11/24 16:06
この岩場は垂直で15m程のロープがあります。
西の松島
この場所が好きでいつもコーヒーや食事を摂られている方がいます。
岩場は夏マムシやヤマカガシの団地になります。
2011年11月24日 16:06撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
11/24 16:06
西の松島
この場所が好きでいつもコーヒーや食事を摂られている方がいます。
岩場は夏マムシやヤマカガシの団地になります。
西の松島
紅葉の最盛期です。
2011年11月24日 11:36撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
3
11/24 11:36
西の松島
紅葉の最盛期です。
西の松島
鉄塔の近くの山が444ピーク
2011年11月24日 11:37撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
2
11/24 11:37
西の松島
鉄塔の近くの山が444ピーク
西の松島
振り返って540峰
2011年11月24日 11:37撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
2
11/24 11:37
西の松島
振り返って540峰
大岩
ピークは展望が良い所です。
これを直接登りますが(三点支持の練習に良い岩場)右にコースもあります。
2011年11月24日 16:06撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
1
11/24 16:06
大岩
ピークは展望が良い所です。
これを直接登りますが(三点支持の練習に良い岩場)右にコースもあります。
大岩の上部から西の松島
2011年11月24日 11:51撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
1
11/24 11:51
大岩の上部から西の松島
4本板の橋を渡り1分で分岐
右に入り沢添いに登ります。
2011年11月24日 12:13撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
11/24 12:13
4本板の橋を渡り1分で分岐
右に入り沢添いに登ります。
どうしてここに石ぐみされた石垣があるのか分かりません。
2011年11月24日 12:16撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
11/24 12:16
どうしてここに石ぐみされた石垣があるのか分かりません。
沢を渡る。
赤のテープがあります。
2011年11月24日 12:18撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
11/24 12:18
沢を渡る。
赤のテープがあります。
直ぐに(上流が)ローソク岩のからの尾根取りつき点です。
2011年11月24日 12:20撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
11/24 12:20
直ぐに(上流が)ローソク岩のからの尾根取りつき点です。
イワカガミ(イワウメ科)(岩鏡)
花期は6〜7月
大きさ:高さ5〜10cm 花:1〜2cm
珍しい白い花のイワカガミの花が咲いています。
2011年11月24日 16:07撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
1
11/24 16:07
イワカガミ(イワウメ科)(岩鏡)
花期は6〜7月
大きさ:高さ5〜10cm 花:1〜2cm
珍しい白い花のイワカガミの花が咲いています。
ローソク岩(コマラ岩)
東のマラ岩に対してコマラ岩と言う方もいます。どちらかと言うとコマラ岩が一般的になっています。私は「ローソク岩」と言う名称が好きです。
これを登ります。ここで困っている人がいると言う話をお聞きしました。ロープ持ちの経験者と来ると良いかもしれません。
ここまで来るのに何箇所か震災の影響で岩が落ちそうで恐怖を感じる所がありました。
2011年11月24日 16:07撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
1
11/24 16:07
ローソク岩(コマラ岩)
東のマラ岩に対してコマラ岩と言う方もいます。どちらかと言うとコマラ岩が一般的になっています。私は「ローソク岩」と言う名称が好きです。
これを登ります。ここで困っている人がいると言う話をお聞きしました。ロープ持ちの経験者と来ると良いかもしれません。
ここまで来るのに何箇所か震災の影響で岩が落ちそうで恐怖を感じる所がありました。
登っている途中で
2011年11月24日 16:07撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
11/24 16:07
登っている途中で
御岳山
ギャラリーがいます。
2011年11月24日 16:07撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
1
11/24 16:07
御岳山
ギャラリーがいます。
ローソク岩全体
正面の山は日本百名山の男体山を始めとする日光連山です。
2011年11月24日 16:07撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
11/24 16:07
ローソク岩全体
正面の山は日本百名山の男体山を始めとする日光連山です。
古賀志山 中央に電波塔が見えます。
2011年11月24日 16:07撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
11/24 16:07
古賀志山 中央に電波塔が見えます。
ミヤマシキミ(ミヤマシキミ属)みかん科
(深山樒)有毒
観賞用として栽培される。
2011年11月24日 16:07撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
11/24 16:07
ミヤマシキミ(ミヤマシキミ属)みかん科
(深山樒)有毒
観賞用として栽培される。
シシ落としの岩場(露岩の尾根)
2011年11月24日 16:07撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
11/24 16:07
シシ落としの岩場(露岩の尾根)
東京方面 右の山は大平山です。
今日はスカイツリーは見えません。
2011年11月24日 13:15撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
11/24 13:15
東京方面 右の山は大平山です。
今日はスカイツリーは見えません。
手前から坊主山、左に雲雀鳥屋、右は多気山です。
2011年11月24日 13:17撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
11/24 13:17
手前から坊主山、左に雲雀鳥屋、右は多気山です。
シシ落としの岩場(露岩の尾根)(振り返り写す)
2011年11月24日 16:08撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
11/24 16:08
シシ落としの岩場(露岩の尾根)(振り返り写す)
古賀志大明神方面
奥に山が見えるのは栃木百名山の二岐山です。
2011年11月24日 13:19撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
11/24 13:19
古賀志大明神方面
奥に山が見えるのは栃木百名山の二岐山です。
三本桜分岐(ここは中山道の分岐です)
桜の木が1本枯れているので三本桜と言われています。
2011年11月24日 16:08撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
11/24 16:08
三本桜分岐(ここは中山道の分岐です)
桜の木が1本枯れているので三本桜と言われています。
古賀志山直登コースとの分岐
ここから「東稜コースの144コンクリート杭」を目指します。
2011年11月24日 13:30撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
11/24 13:30
古賀志山直登コースとの分岐
ここから「東稜コースの144コンクリート杭」を目指します。
東稜コースの144コンクリート杭
ここから「お花畑分岐」を目指します。
2011年11月24日 16:08撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
11/24 16:08
東稜コースの144コンクリート杭
ここから「お花畑分岐」を目指します。
お花畑分岐
(貴婦人の椅子はだいぶ枯れてきています)
ここから東稜コース「芝山橋登山口方面」を目指します。
2011年11月24日 13:49撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
11/24 13:49
お花畑分岐
(貴婦人の椅子はだいぶ枯れてきています)
ここから東稜コース「芝山橋登山口方面」を目指します。
反省岩から
ピークは東稜見晴です。
2011年11月24日 14:04撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
2
11/24 14:04
反省岩から
ピークは東稜見晴です。
反省岩から
左から490m峰、次も490m峰です,鞍部があり次が496m峰です。
鞍部の所の岩はツルが飛んでいるように見えるのでツル岩と呼ばれています。
2011年11月24日 14:04撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
2
11/24 14:04
反省岩から
左から490m峰、次も490m峰です,鞍部があり次が496m峰です。
鞍部の所の岩はツルが飛んでいるように見えるのでツル岩と呼ばれています。
496m峰と反省岩
ここからの展望が最高に良いです。私はここでコーヒーを飲みながら1日(山行)の反省をします。
2011年11月24日 14:03撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
1
11/24 14:03
496m峰と反省岩
ここからの展望が最高に良いです。私はここでコーヒーを飲みながら1日(山行)の反省をします。
反省岩から
古賀志山の紅葉は少し遅かったですがまだまだ見られます。
2011年11月24日 16:08撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
3
11/24 16:08
反省岩から
古賀志山の紅葉は少し遅かったですがまだまだ見られます。
分岐
左に下ります。
2011年11月24日 14:11撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
11/24 14:11
分岐
左に下ります。
赤川そばにある水場
ここは清水ですので飲めます。車できてポリタンクで汲んでゆく人を見かけます。やはり水道水のご飯・お茶よりおいしいとの事です。
2011年11月24日 14:19撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
11/24 14:19
赤川そばにある水場
ここは清水ですので飲めます。車できてポリタンクで汲んでゆく人を見かけます。やはり水道水のご飯・お茶よりおいしいとの事です。

感想

今日はトレーニングで中尾根1番岩(細谷ダム取り付け)から559峰・西の松島・ローソク岩(コマラ岩)そしてシシ落としコースから反省岩を周回してきました。古賀志山の常連さんから紅葉は11月20日頃がきれいだったそうです。
コース上に、落ち葉の中に松の葉が沢山混ざり傾斜地では滑り何度か転びました。今の時期注意が必要です。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:6327人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 関東 [日帰り]
赤岩山〜御岳山〜古賀志山縦走
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
ハイキング 日光・那須・筑波 [日帰り]
559
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
1/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら