ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 151805
全員に公開
雪山ハイキング
八幡平・岩手山・秋田駒

冬晴れの姫神山

2011年11月25日(金) [日帰り]
 - 拍手
mitugasiwa その他1人
GPS
--:--
距離
4.8km
登り
686m
下り
686m

コースタイム

9:11一本杉登山口発
9:36五合目
10:35山頂
撮影休憩・こわ坂方面などうろうろ
10:57田代コースあと400m地点
11:12再び山頂
11:20下山開始
12:10下山完了
天候 晴れ時々曇り
過去天気図(気象庁) 2011年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
路線バスはありません。
タクシーか自家用車で。
冬場は国道4号線から登山口までは、圧雪・凍結路面です。
冬タイヤ等必要です。
駐車スペースは、今はまだ20台以上停められますが、
厳冬期は除雪される範囲でのみ駐車可となります。
コース状況/
危険箇所等
登山者名簿は一本杉登山口のトイレにあります。

登山口から山頂まで、ほぼ急登です。
今の時期は、まだアイゼンは必要ないですが、厳冬期にはあった方がよいです。
一本杉コースは毎日登る方が複数いるので、たいていトレースがあります。

山頂手前で岩場コースと土場コースに分かれますが、雪が不十分なこの時期は
土場コースが無難です。
厳冬期になると、岩場の隙間が雪で埋まり、岩場コースの方が歩きやすくなります。
土場コースは、急坂でロープが張ってある場所があります。

今回は、山頂から田代コースの”あと400m地点”の広場まで足を伸ばしました。
山頂から、”あと400m地点”までは急坂です。滑りやすいです。

一本杉園地から
岩手山、雪雲かかってます
2011年11月25日 09:25撮影 by  COOLPIX P90 , NIKON
3
11/25 9:25
一本杉園地から
岩手山、雪雲かかってます
一本杉
2011年11月25日 09:35撮影 by  COOLPIX P90 , NIKON
11/25 9:35
一本杉
五合目過ぎて
カラマツ林の奥の方が綺麗です
2011年11月25日 09:49撮影 by  COOLPIX P90 , NIKON
11/25 9:49
五合目過ぎて
カラマツ林の奥の方が綺麗です
2011年11月25日 09:52撮影 by  COOLPIX P90 , NIKON
11/25 9:52
七合目付近
雪の花
2011年11月25日 10:11撮影 by  COOLPIX P90 , NIKON
11/25 10:11
七合目付近
雪の花
八合目で既にこの霧氷!
2011年11月25日 10:12撮影 by  COOLPIX P90 , NIKON
2
11/25 10:12
八合目で既にこの霧氷!
2011年11月25日 10:13撮影 by  COOLPIX P90 , NIKON
2
11/25 10:13
石割ダケカンバ
だそうです。
姫神名物となるか?
2011年11月25日 10:15撮影 by  COOLPIX P90 , NIKON
5
11/25 10:15
石割ダケカンバ
だそうです。
姫神名物となるか?
月曜より
2011年11月25日 10:17撮影 by  COOLPIX P90 , NIKON
11/25 10:17
月曜より
見事な霧氷です
2011年11月25日 10:21撮影 by  COOLPIX P90 , NIKON
1
11/25 10:21
見事な霧氷です
ねらい通りの
2011年11月25日 10:23撮影 by  COOLPIX P90 , NIKON
1
11/25 10:23
ねらい通りの
霧氷の森
2011年11月25日 10:24撮影 by  COOLPIX P90 , NIKON
3
11/25 10:24
霧氷の森
登山道も霧氷の中
2011年11月25日 10:31撮影 by  COOLPIX P90 , NIKON
1
11/25 10:31
登山道も霧氷の中
姫神山は
2011年11月25日 10:35撮影 by  COOLPIX P90 , NIKON
11/25 10:35
姫神山は
冬場でも晴れが多いです。
2011年11月25日 10:36撮影 by  COOLPIX P90 , NIKON
11/25 10:36
冬場でも晴れが多いです。
クジラ岩と霧氷
2011年11月25日 10:37撮影 by  COOLPIX P90 , NIKON
11/25 10:37
クジラ岩と霧氷
岩場に出て
岩手山を望む
2011年11月25日 10:41撮影 by  COOLPIX P90 , NIKON
5
11/25 10:41
岩場に出て
岩手山を望む
コメツツジの霧氷が綺麗です
2011年11月25日 10:41撮影 by  COOLPIX P90 , NIKON
11/25 10:41
コメツツジの霧氷が綺麗です
霧氷の花畑と
岩手山
2011年11月25日 10:42撮影 by  COOLPIX P90 , NIKON
5
11/25 10:42
霧氷の花畑と
岩手山
2011年11月25日 10:45撮影 by  COOLPIX P90 , NIKON
3
11/25 10:45
土場コース
もうすぐ
2011年11月25日 10:47撮影 by  COOLPIX P90 , NIKON
11/25 10:47
土場コース
もうすぐ
山頂!
2011年11月25日 10:48撮影 by  COOLPIX P90 , NIKON
1
11/25 10:48
山頂!
山頂から
岩手山
2011年11月25日 10:49撮影 by  COOLPIX P90 , NIKON
3
11/25 10:49
山頂から
岩手山
こわ坂コースの霧氷の森
2011年11月25日 10:51撮影 by  COOLPIX P90 , NIKON
11/25 10:51
こわ坂コースの霧氷の森
田代コースも綺麗です。
2011年11月25日 10:54撮影 by  COOLPIX P90 , NIKON
11/25 10:54
田代コースも綺麗です。
田代コースを少し下ります。
2011年11月25日 10:55撮影 by  COOLPIX P90 , NIKON
11/25 10:55
田代コースを少し下ります。
見事なダケカンバの
2011年11月25日 10:56撮影 by  COOLPIX P90 , NIKON
4
11/25 10:56
見事なダケカンバの
霧氷です。
2011年11月25日 10:56撮影 by  COOLPIX P90 , NIKON
2
11/25 10:56
霧氷です。
2011年11月25日 11:00撮影 by  COOLPIX P90 , NIKON
1
11/25 11:00
田代コース
あと400m地点です。
2011年11月25日 11:09撮影 by  COOLPIX P90 , NIKON
1
11/25 11:09
田代コース
あと400m地点です。
姫神山山頂方面を望む
2011年11月25日 11:09撮影 by  COOLPIX P90 , NIKON
1
11/25 11:09
姫神山山頂方面を望む
再び山頂へ
2011年11月25日 11:14撮影 by  COOLPIX P90 , NIKON
1
11/25 11:14
再び山頂へ
ダケカンバの中を
2011年11月25日 11:15撮影 by  COOLPIX P90 , NIKON
11/25 11:15
ダケカンバの中を
登りかえします。
ちょっとキツイ(笑)
2011年11月25日 11:19撮影 by  COOLPIX P90 , NIKON
11/25 11:19
登りかえします。
ちょっとキツイ(笑)
2度目の山頂(爆!
2011年11月25日 11:24撮影 by  COOLPIX P90 , NIKON
11/25 11:24
2度目の山頂(爆!
この日は東側も霧氷が綺麗
2011年11月25日 11:24撮影 by  COOLPIX P90 , NIKON
1
11/25 11:24
この日は東側も霧氷が綺麗
エビのシッポ!
2011年11月25日 11:25撮影 by  COOLPIX P90 , NIKON
4
11/25 11:25
エビのシッポ!
向こうは早池峰
雲の中です
2011年11月25日 11:26撮影 by  COOLPIX P90 , NIKON
3
11/25 11:26
向こうは早池峰
雲の中です
岩手山も雲の中に
2011年11月25日 11:27撮影 by  COOLPIX P90 , NIKON
11/25 11:27
岩手山も雲の中に
モノトーンのグラデーション
冬ならでは
2011年11月25日 11:35撮影 by  COOLPIX P90 , NIKON
3
11/25 11:35
モノトーンのグラデーション
冬ならでは
カエル岩
2011年11月25日 11:38撮影 by  COOLPIX P90 , NIKON
11/25 11:38
カエル岩
霧氷を見ながら下山です
2011年11月25日 11:40撮影 by  COOLPIX P90 , NIKON
11/25 11:40
霧氷を見ながら下山です
九合目の3枚岩だそうです。
2011年11月25日 11:43撮影 by  COOLPIX P90 , NIKON
11/25 11:43
九合目の3枚岩だそうです。
七合目は着雪による雪花
2011年11月25日 11:55撮影 by  COOLPIX P90 , NIKON
11/25 11:55
七合目は着雪による雪花
下山後駐車場端から
姫神山を望む
2011年11月25日 12:24撮影 by  COOLPIX P90 , NIKON
11/25 12:24
下山後駐車場端から
姫神山を望む
撮影機器:

感想

岩手県内陸地方は曇り時々雪の予報。
降水確率は50%。冬型の気圧配置。
自宅の周辺も7時過ぎまで雪が降っていました。
こういう日って、姫神山は晴れることが多いんですよね。
岩手山は見えないかもしれないけど。

ということで、迷わず姫神山へGO!

一本杉登山口の駐車場には、前回一緒に登ったHさんの車が。
準備をして登り始めると、程なくしてHさんが追いつき、またもやご一緒することに。
Hさんはボランティアで登山道の刈り払いをするというので鎌を持っての登山です。
七合目までは良いペースで登ったんですが、八合目近くになって一面の霧氷!
前回より見事な霧氷です。
雪も降ったらしく、木々に着雪もして、真冬のような光景です。
この日は、標高1000m付近では一日中氷点下5度以下の予報(登山天気の岩手山のものを参考にしています)なので、風が強ければ見事な霧氷ができているはずと思っていましたが、見事に読みが当たりました。
こうなると、なかなか前に進みません(笑)
付き合わせてしまってすいません、Hさん。

山頂に着くと、今回は東側にも見事な霧氷。
こわ坂コースを覗いて撮影したあと、前の晩から考えていたことを実行に!
Hさんには、先に下山してくださいと言ったのですが、「一緒に行くよ」ということで、田代コースのあと400m地点まで下りました。
田代コースの上部は見事なダケカンバで、綺麗に霧氷がつき、一本杉コースとはまた違った雰囲気です。
そして、あと400m地点!
一本杉コースでは見ることのできない姫神山の姿を眺めることができます。
真っ白な姫神山山頂と青い空。
登り返しはきついんですが、来て良かったです。
姫神山は急登ですが、1時間半かからず山頂まで行けるので、田代コースのこの場所までオプションとして来ても、大したことはないですね。
これからは、お天気が良ければこれが定番になるかも。

再度山頂を踏んで、下山です。
さすがに昼になると、霧氷のかけらが落ちてきます。
霧氷が見たい方は、午前中の登山をオススメします。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1558人

コメント

素晴らしい・・(^^)/
な、な、なんと素晴らしい樹氷
その上 真っ青の空・・見事です
こちらでは、1月から2月の真冬日の山でないと見られません
素晴らしい山行記録・・ありがとうございました
2011/11/25 19:23
冬の華ですね
はじめまして、四国に住んでいるbergheilといいます。

素晴らしい樹氷の写真の数々、堪能させていただきました。
南国の四国ではなかなか見られない景色です。
2011/11/25 19:44
こんばんは!
ibuki89さん
岩手は寒いですが、寒さのおかげでこのような雪と氷の花を見ることができます。
北上山系は太平洋側の気候なので、厳冬期でも登山が可能でこれから本格的な霧氷のシーズンになります。
しばらく姫神山に通うかもしれません
2011/11/25 22:38
まさに!
冬の花ですね!
bergheilさん
はじめまして!

岩手の冬は厳しいですが、この景色を見られると思えば我慢できます(笑)
これから、平地でも雪かきなど大変な季節がやってきますが、めげずに山に登ります。
2011/11/25 22:41
ゲスト
mitugasiwaさん こんばんは!
岩手山も霧氷も、素晴らしいですね!!
特に岩手山のかっこよさに、目が釘付けでした

こんな景色を見たら、その場を離れたくなくなっちゃいそう。

東北はもうすっかり冬なんですね〜snowsnow
2011/11/25 22:48
東北は・・・
冬です!
hariさん
姫神山は絶好の岩手山の展望台です。
この日は岩手山もそこそこ見えて、霧氷も見られたのでラッキーでした。
どっちか、ということが多いんですよ。
これから、姫神山のシーズンが始まります。
2011/11/26 7:27
頑張りますね
霧氷と青空がきれいですね。

私はもうスキーモードに切り替えましたので
山には行っていません。

少し運動不足ぎみです。pigpig
2011/11/26 10:36
もうすぐ・・・
スキーシーズンですね!
ganjuさん
早く雪が十分積もるとよいですね。
うちの旦那も、板のメンテナンスにいそしんでます。
雪がたっぷり降ってくれることを願ってます。
2011/11/26 16:46
寒そうですね・・・
今の時期ならではの霧氷
木々も寒そうですね
そろそろ冬の準備しましょうか
2011/11/26 20:44
寒いことは寒かったですが
今の時期らしい気温だったような気もします。
Makinobayashiさん
今度の週末には某スキー場がオープン予定ですが
どうなりますか。
早く、ちゃんと降って欲しいですsnow
2011/11/26 22:44
同じ県内とは思えない
霧氷と青空 実際に見ると本当に綺麗ですよね〜
しかも、二度登ったんですね
2011/11/27 21:31
県北は
一足先に冬到来の感じですね
隊長さん
登り返しがちょっときついんですが、400mなので、足を伸ばしてみるのも良いですよ。
いつもと違う姫神山の姿が拝めます。

昨日から暖かいのですっかり融けてしまっていると思いますが。
2011/11/28 14:39
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

積雪期ピークハント/縦走 八幡平・岩手山・秋田駒 [日帰り]
姫神山(一本杉コース)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
ハイキング 八幡平・岩手山・秋田駒 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
ハイキング 八幡平・岩手山・秋田駒 [日帰り]
姫神山今年初めて!
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
ハイキング 八幡平・岩手山・秋田駒 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら