ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1518851
全員に公開
ハイキング
甲信越

石森山:フルーツ王国山梨を堪能、半袖隊長、甲府盆地北部で赤線繋ぎ

2018年07月08日(日) [日帰り]
 - 拍手
GPS
06:05
距離
27.0km
登り
25m
下り
585m

コースタイム

日帰り
山行
6:00
休憩
0:55
合計
6:55
8:07
9
8:16
91
9:47
8
塩山北中
9:55
7
塩山温泉(塩ノ山登山口)
10:02
21
舞姫
10:23
10:28
25
プラム狩
10:53
19
11:12
10
ルートイン山梨
11:22
16
11:38
24
12:02
13
12:15
3
12:18
21
田中BS
12:39
27
13:06
13:56
61
三角屋
14:57
春日居町駅
★EK度数:31.805=27.01+(115÷100)+(729÷100÷2)
 →→→判定「●EK24〜32未満 ふつう」・・・暫定値
  EK度数=合計距離+(累積標高上り÷100)+(累積標高下り÷100÷2)
  Thanks to murrenさん⇒
  http://www.yamareco.com/modules/yamanote/detail.php?nid=142
 合計距離: 27.01km /最高点の標高: 904m /最低点の標高: 268m
 累積標高(上り): 115m /累積標高(下り): 729m
 (標高グラフ機能の「SRTM標高」値を採用)
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2018年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
【往路】0449train0506南新宿駅run代々木駅0516train0613高尾駅0614train0722塩山駅1735bus0802大菩薩登山口
【復路】春日居町駅1506train1556大月駅1613train1656高尾駅1711train1755明大前1801train1804下北沢駅1812train1815

bus山梨交通バス(300円)…ICカード利用可になっていました。
  乗客は拙者を含めハイカー4人のみ
コース状況/
危険箇所等
★コース状況【sign01paper
 石森山区間(約300m)を除いて、全て舗装道路歩き
 総じて交通量は少ない方だと感じた
 
☆半袖 タイム:全行程
★入山者run:街歩きらしき風情の同好の士は見かけず
その他周辺情報 ★登山ポストpostoffice:なし
★トイレtoilet:東山梨駅、鈴宮神社、小林公園、春日居町駅(他にコンビニが数軒)
★携帯 :圏内
★食料調達処24hours:ファミリーマート(代々木駅前店)
★酒類調達処:せず(春日居町駅前には店舗なし)
★お土産処present:せず
★飲食店restaurant:三角屋(石和温泉駅から徒歩10分、創業明治42年の老舗)
 https://tabelog.com/yamanashi/A1901/A190103/19000540/
 ラーメンと肉めし(小)セットで900円、ビール(大)650円
★温泉spa:無料足湯
 春日居足湯施設(春日居町駅南東側)
 http://www.yamanashi-kankou.jp/kankou/stay/p5_5076.html
 石和小林公園足湯「いさわ宿」(石和温泉高速バス停近く)
 http://www.yamanashi-kankou.jp/kankou/stay/p5_5075.html
★宿泊施設hotel:日帰り
塩山駅から左奥は塩ノ山。
7:35発バスに乗ったのは4人だけ。
1
塩山駅から左奥は塩ノ山。
7:35発バスに乗ったのは4人だけ。
全員、終点・大菩薩峠登山口へ。
他の3人は、当然、登山ですが…
1
全員、終点・大菩薩峠登山口へ。
他の3人は、当然、登山ですが…
今日の拙者は下山↓。
この距離感です。
2
今日の拙者は下山↓。
この距離感です。
すぐに雲峰寺の黒門。
バス停もあります。
1
すぐに雲峰寺の黒門。
バス停もあります。
振り返って)大菩薩方面。
やはり雲が掛かってます。
1
振り返って)大菩薩方面。
やはり雲が掛かってます。
大菩薩の湯。
まだ営業開始前にてひっそり。
大菩薩の湯。
まだ営業開始前にてひっそり。
甲府盆地も霞んでいます。
1
甲府盆地も霞んでいます。
奥は棚山や兜山の連なり。
手前に小さく塩ノ山。
奥には雲に重なって南アルプスや御坂山塊。
1
奥は棚山や兜山の連なり。
手前に小さく塩ノ山。
奥には雲に重なって南アルプスや御坂山塊。
行く手の左側をパノラマで。
源次郎岳や恩若峰かな?
行く手の左側をパノラマで。
源次郎岳や恩若峰かな?
甲府盆地といえばフルーツ王国。
これはプラム(すもも)。
5
甲府盆地といえばフルーツ王国。
これはプラム(すもも)。
ぶどう。
りんご。
そして桃。
「持ってけ、泥棒!」
一つぐらいだったら分からない?
⇒撮っただけで、盗ってませんよ(*^^)v
8
「持ってけ、泥棒!」
一つぐらいだったら分からない?
⇒撮っただけで、盗ってませんよ(*^^)v
道の両側には直売店。
3
道の両側には直売店。
お〜、塩ノ山が目の前だ。
お〜、塩ノ山が目の前だ。
滝?のある風景。
行く手の左側なので奥は小金沢連嶺かな?
滝?のある風景。
行く手の左側なので奥は小金沢連嶺かな?
こちらは右手側。
中央は扇山と言うようです。
その右奥に乾徳山?
左方向は小楢山や水ヶ森?
1
こちらは右手側。
中央は扇山と言うようです。
その右奥に乾徳山?
左方向は小楢山や水ヶ森?
随分と形のよい双耳峰ですが…君の名は?
随分と形のよい双耳峰ですが…君の名は?
この校舎からは山の眺めがいいだろなぁ。
1
この校舎からは山の眺めがいいだろなぁ。
下ってくる間に見た花々をコラージュで。
3
下ってくる間に見た花々をコラージュで。
塩山市街地に下ってきました。
袖切(そできり)坂。
甲州街道の裏街道として栄えた由。
1
塩山市街地に下ってきました。
袖切(そできり)坂。
甲州街道の裏街道として栄えた由。
坂の途中に子育地蔵尊。
坂の途中に子育地蔵尊。
下りきると恵浄の泉。
生活用水として使われたそうです。
…色んな歴史があったのですね。
1
下りきると恵浄の泉。
生活用水として使われたそうです。
…色んな歴史があったのですね。
そして塩山温泉街…。
今は閉館してしまった宿が多いようです。
そして塩山温泉街…。
今は閉館してしまった宿が多いようです。
温泉街中央に塩ノ山登山口。
今日は残念ながら先を急ぎます。
でも山頂からは富士山バッチリですよ。
温泉街中央に塩ノ山登山口。
今日は残念ながら先を急ぎます。
でも山頂からは富士山バッチリですよ。
この道、分かりますか?
大弛峠行きのバスに乗ると通る道ですよ。
1
この道、分かりますか?
大弛峠行きのバスに乗ると通る道ですよ。
向嶽(こうがく)寺。
富嶽(富士山)へ向かう寺という意味の禅寺。
寺の山号「塩山」が駅名や市町名の由来だそうだ。
2
向嶽(こうがく)寺。
富嶽(富士山)へ向かう寺という意味の禅寺。
寺の山号「塩山」が駅名や市町名の由来だそうだ。
お〜、鈴生りだ(@_@)
1
お〜、鈴生りだ(@_@)
美味しいのかなぁ?
2
美味しいのかなぁ?
食べてみたら…これが美味い!
でも勝手に食べたんじゃないっすよ〜。
4
食べてみたら…これが美味い!
でも勝手に食べたんじゃないっすよ〜。
「食べてみる?」とこの方から頂いたのです。
こうやって採るのですね。
6
「食べてみる?」とこの方から頂いたのです。
こうやって採るのですね。
おまけにお土産まで<m(__)m>
有難く頂戴します…肩にズッシリ。
7
おまけにお土産まで<m(__)m>
有難く頂戴します…肩にズッシリ。
東山梨駅trainを通過。
無人駅です。
2
東山梨駅trainを通過。
無人駅です。
田畑の中の道かと思っていたら…住宅地でした。
田畑の中の道かと思っていたら…住宅地でした。
富士山[[fuji]]が見えてきました(*^^)v
1
富士山[[fuji]]が見えてきました(*^^)v
ルートインと言えば…match1128さ〜ん:lol:
2
ルートインと言えば…match1128さ〜ん:lol:
甲府盆地の北側
石森山331mが目の前です。
石森山331mが目の前です。
登りますrun
巨石の間に整備された道。
2
登りますrun
巨石の間に整備された道。
お宮が祭られたてっぺんです。
ゴミ箱は撤去した方がいいのでは?
1
お宮が祭られたてっぺんです。
ゴミ箱は撤去した方がいいのでは?
すぐ下に道路と民家。
標高差は10mほどかな?
すぐ下に道路と民家。
標高差は10mほどかな?
山頂の一角から。
真ん中は三ッ峠山。
右に御坂山塊、左に小金沢連嶺。
3
山頂の一角から。
真ん中は三ッ峠山。
右に御坂山塊、左に小金沢連嶺。
山頂直下には山梨岡神社本殿。
山梨の群生林を切り開いて造営されたそうな。
…故に「山梨」の地名発祥の地と伝えられる。
山頂直下には山梨岡神社本殿。
山梨の群生林を切り開いて造営されたそうな。
…故に「山梨」の地名発祥の地と伝えられる。
大きな石が積み重なる磐座(いわくら)。
巨人「ディラボッチ」伝説の場でもある。
2
大きな石が積み重なる磐座(いわくら)。
巨人「ディラボッチ」伝説の場でもある。
春には藤やツツジが見事な咲きっぷりだと。
春には藤やツツジが見事な咲きっぷりだと。
塩山から流れ来る重川(おもかわ)を渡る。
左から大蔵経寺山、兜山、棚山、帯那山、小楢山、乾徳山…。
塩山から流れ来る重川(おもかわ)を渡る。
左から大蔵経寺山、兜山、棚山、帯那山、小楢山、乾徳山…。
真ん中に三ッ峠山を挟んで…
小金沢連嶺(左)と御坂山塊(右)。
真ん中に三ッ峠山を挟んで…
小金沢連嶺(左)と御坂山塊(右)。
ぶどう畑。
葉っぱの下にはぶどうの実がぶら下がってます。
1
ぶどう畑。
葉っぱの下にはぶどうの実がぶら下がってます。
旧甲州街道(現R411)に出たら西進。
1
旧甲州街道(現R411)に出たら西進。
遂にラグビー界の名門・日川高校にやって来ました。
遂にラグビー界の名門・日川高校にやって来ました。
以前は山梨県代表と言えば「日川」でした。
以前は山梨県代表と言えば「日川」でした。
しかし残念ながらラグビー部員はいませんでした。
しかし残念ながらラグビー部員はいませんでした。
重川の次はその名も日川。
大菩薩の麓から流れ来ます。
上日川峠…と言えばお分かりですね。
重川の次はその名も日川。
大菩薩の麓から流れ来ます。
上日川峠…と言えばお分かりですね。
日川を渡りながら…
こっち見ても山[[mountain1]]
1
日川を渡りながら…
こっち見ても山[[mountain1]]
あっち見ても山[[mountain1]]
1
あっち見ても山[[mountain1]]
どこを見ても山[[mountain1]]
甲府盆地を歩く醍醐味です。
どこを見ても山[[mountain1]]
甲府盆地を歩く醍醐味です。
R411は別名甲州桃太郎街道。
甲州のライバルは岡山ですね。
R411は別名甲州桃太郎街道。
甲州のライバルは岡山ですね。
こちらは果樹園の入口。
一面にぶどうが生っています。
1
こちらは果樹園の入口。
一面にぶどうが生っています。
人手不足の折、マネキンも売り娘として動員されてます!
3
人手不足の折、マネキンも売り娘として動員されてます!
ようやく笛吹川までやって来ました。
川を吹き抜ける風はあれど暑くて暑くて[[sweat]]
ようやく笛吹川までやって来ました。
川を吹き抜ける風はあれど暑くて暑くて[[sweat]]
笛吹橋を渡って対岸へ。
向こうに温泉街が見えますね。
笛吹橋を渡って対岸へ。
向こうに温泉街が見えますね。
川沿いから御坂山塊を一望。
でも富士山 [[fuji]]は雲の中。
川沿いから御坂山塊を一望。
でも富士山 [[fuji]]は雲の中。
笛吹童子は戦後(昭28)のラジオドラマの主人公。
笛吹繋がりだが、この地とは関係はない。
笛吹童子は戦後(昭28)のラジオドラマの主人公。
笛吹繋がりだが、この地とは関係はない。
四つも並んでいるのは珍しいでしょ(^^)v
2
四つも並んでいるのは珍しいでしょ(^^)v
石和小林公園にある足湯を横目で見ながら…
石和小林公園にある足湯を横目で見ながら…
漸く三角屋に辿り着きました。
明治42年創業の老舗ラーメン屋noodle
2
漸く三角屋に辿り着きました。
明治42年創業の老舗ラーメン屋noodle
ラーメン+肉めし(小)セット。
縮れ麺のしょうゆ味。
肉めしは馬肉です。
6
ラーメン+肉めし(小)セット。
縮れ麺のしょうゆ味。
肉めしは馬肉です。
そのまま石和温泉駅に向かえばいいものを…。
最後に粘って春日居町駅へ。
1
そのまま石和温泉駅に向かえばいいものを…。
最後に粘って春日居町駅へ。
その名も温泉通り…ですが、ひっそり。
インバウンド需要の恩恵は未だのようです。
1
その名も温泉通り…ですが、ひっそり。
インバウンド需要の恩恵は未だのようです。
ビールの発汗作用で暑さ倍増:-o[[sweat]]
行き倒れ防止に一本!
有難う、ハッピードリンクショップ(^^)
1
ビールの発汗作用で暑さ倍増:-o[[sweat]]
行き倒れ防止に一本!
有難う、ハッピードリンクショップ(^^)
正面に春日居町駅。
兜山(中)、棚山(右奥)。
正面に春日居町駅。
兜山(中)、棚山(右奥)。
駅に着いたら…電車が来ちゃいました:oops:
まぁ、よくある事です。
1
駅に着いたら…電車が来ちゃいました:oops:
まぁ、よくある事です。
幸か不幸か次の電車まで10分train
バタバタと駅前足湯に3分[[spa]]
この後慌てて踏み切りを渡る際にスマホ液晶を破損:evil:
1
幸か不幸か次の電車まで10分train
バタバタと駅前足湯に3分[[spa]]
この後慌てて踏み切りを渡る際にスマホ液晶を破損:evil:
帰宅後、頂戴したプラムを数えてみたら25個/2.3kg。
これを担いで歩いたのは17km…重かった訳だ。
お疲れさんどした<m(__)m>
8
帰宅後、頂戴したプラムを数えてみたら25個/2.3kg。
これを担いで歩いたのは17km…重かった訳だ。
お疲れさんどした<m(__)m>

感想

【プロローグ】
西日本各地のに甚大な被害をもたらした「平成30年7月豪雨」。
ようやく大雨の峠は越えたようだが、地球温暖化が今までの常識を覆す事態を招いているのだろう。
被災された皆様には心からお見舞い申し上げるとともに、一日も早く平穏な暮らしを取り戻せることを祈念するばかりだ。

さて、そんな状況下で天気予報も「曇り」だし、高峰に登りに行こうとの意欲が湧かない。
前日の「大山山麓・山腹赤線繋ぎ」で、〆切り時刻を睨みながらガシガシ歩き過ぎたせいか…全身がけだるい。

こんな時はやはり赤線繋ぎを兼ねた「街歩き・里歩き」でしょう。
今回選んだのは、「大菩薩の湯」「東山梨駅」「春日居町駅」で途切れている赤線3本の回収。
塩山駅から大菩薩峠登山口までバスで行き、その後は甲府盆地を目指せば「基本は下り」コース。
最近ネットサーフィン中に偶然目にした老舗ラーメン店「三角屋(石和温泉)」にも立ち寄りたい。
そう言えば、以前の甲府盆地歩きレコにsumihiyoさんから「石森山」を勧めてもらったな。
http://www.yamanashi-kankou.jp/kankou/spot/p1_3699.html
…と思って石森山を経由する赤線を引っ張っていたら「山梨県立日川高校」を見つけてしまった。
「日川高校」と言えば、有我・藤原・梶原(敬称略)と日本代表を輩出した「花園」の常連校であり、ラグビーをやっていた連中からすると「文武両道」の「名門中の名門」である。
これは一目見ておかねばならぬ…(と、ここで脳裏にはTVドラマ「スクールウォーズ」のテーマ曲が流れる)。
こんなこと・そんなことを考えて出来上がったのが、この妙な釣り針状の形をした赤線である。

【とっても空いてた電車・バス】
西日本豪雨を見て出足が鈍ったのか?
イマイチの天気予報を見て高峰を目指すのは回避されたのか?
朝の中央線もバスもやたらと空いていました。
中央線高尾駅6時14分発松本行きは余裕で座れました…着席率は3〜4割程度だったかな。
塩山駅で降りたハイカーもぱらぱら。
興味本位で北口の大弛行きバス乗り場に行ってみたら…7時30分発の乗客はたったの2名で、最初からワゴンタクシーです。
運転手さんに話を聞いたら、キャンセル・キャンセルの嵐だったとか…。
そして大菩薩峠登山口行きバスも4人のみ。
午後になって山並みがはっきりと見えてきたので、山登りにあまり支障はなかったように思うが、それはあくまで結果論。
出足が鈍って当然の天候推移でしたね。

【やはり暑かった甲府盆地】
大菩薩峠登山口は標高880m付近に位置し、まだ朝のうちだったのでそれなりに歩きやすかった。
道の両側には色取り取りの花が咲き、桃・ぶどう・すもも・りんごなどが実り始めている。
さすがフルーツ王国山梨ならでは…の道である。
塩山駅まで下ってくると標高は約400mで、時間も経てじわりと暑さが増してくる。
そして東山梨駅は標高360mほどで石森山は331m。
日差しを遮るものなく、正午近くとなって朝方のルンルン気分は吹っ飛んでいる。
日川高校では、もしかしてラグビー部の練習風景が見られるのではないか…と勝手に期待していたがグラウンドは無人だった。
その先で遂に標高300mを割り込み、石和温泉付近が今日の最低標高で270mほど。
暑さに耐え忍びながら「三角屋」を目指しました。
普段は山行中に飲酒することはないのですが、今日は街歩き・里歩きなので特例…と言うことで
しかし、その後の春日居町駅までの道は、ビール飲酒の反作用でまた格別に暑かった(-_-;)
満腹になったお腹をさするながら、なんとか春日居町駅に着いたら、目の前で電車が…。
春日居町駅では足湯を嗜む積もりだったので、次の電車は…と時刻表を見に行ったら、幸か不幸か8分後。
慌てて靴を脱ぎ、靴下を脱ぎ、湯に足を浸すこと3分…そして靴下を履き、靴を履き、上りホーム(足湯と反対側)に向かうと踏み切りが「キンコンカンコン♪」。
やばいと思って慌てて渡って遮断機を潜り抜けようとしたら…スマホが路面に落下…。
やってしまった…(>_<)無残にも液晶画面にひびが入り、あの世に逝ってしまいました。
このスマホは会社貸与物につき、翌日、始末書を提出(もちろん諸費用は自腹)…ほろ苦い街歩き・里歩きになりました。

【プラムあるいはスモモ】
塩山駅近くの向嶽寺を過ぎ、5分ほど歩いた地点でした。
拙者と同年代の男性が先っぽに器具が付いた竹ざおで果物を収穫中でした。
拙者は気軽に「プラムですか?」とお尋ねしたところ「食べてみるかい?」と返答がありました。
黄色いプラム?を遠慮なく頂いたところ、これがほんのりした甘みで美味いんです。
「こりゃ、美味い!」と一言唸ったところ、
「持って帰るかい?売り物ではないから。」
「えっ、いいんですか?」…と言いながらも、すかさずザックを下ろし、レジ袋を取り出します。
「袋があるんだったら、もっと、持って帰りなよ」と篭から収穫したばかりのプラムを幾つも頂きます。
興味本位で「赤いのは味が違うんですか?」と尋ねたところ、
「少し酸っぱいんだよ。ちょっと待ってて。」と、わざわざ赤いプラムを採りに行かれます。
確かに赤いプラムの方が酸味が強かったですが、これはこれで美味いのです。
またどさどさっと幾つも頂きまして…ズッシリ。
「何処へ行くんだい?」
「石和温泉まで歩いて行くつもりです。」
「何処から?」
「大菩薩峠登山口からです。」
「えっ、裂石(大菩薩峠登山口バス停がある地名)からかい(@_@)」
・・・丁重にお礼を申し上げて旅立ちましたが…重かった!
帰宅後、数えてみたら25個(2.3kg)もありました。

お疲れさんどした<m(__)m>

  隊長

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:812人

コメント

ちゃんとお土産に持って帰ってくるとは!
隊長
緩やかな下りカーブですね。前日は大山で翌日は塩山とは
相変わらず、良く歩かれること!
2.5kmのプラムを食べずに1号隊員にちゃんと持って帰った・・それはアツイですよ!私だったら食べちゃいます。

hamburg
2018/7/10 18:14
hamburg渋描き隊長
大菩薩の湯までで途切れていた赤線…butamaruさんやmakoto53さんと小金沢連嶺から下ってきた時の赤線ですよ。
拙者が寝坊して遅れて合流したことがあったでしょう?

大菩薩の湯から先はダラダラ下る緩〜い坂。
両側ともフルーツ畑のまさにフルーツ街道でした。
思わず手が伸びて「ちょいと一個!」となりそうでした。

プラム、25個も食べきれるものではありませんよ。
頂けるものは喜んで頂きましたが、しっかし重かったなぁ。
まだ2〜3日は楽しめそうです

  隊長
2018/7/10 18:25
愛は奇跡を信じる力。
おこんばんは〜🎵
赤線繋ぎ&ラグビー強豪校視察&ラーメン🍜&鶴瓶さんバリの地元民とのふれ合い。盛りだくさんのフルーツ王国ですねぇ (≧∇≦)b

さて、愛は奇跡を信じる力よ〜🎵
私の経験からすると、ラガーマンはモテるんですよねぇ❤野球部は坊主ですしそれ程モテないけど。。。
因みに、スクールウォーズにちょい役で出演(後輩マネージャー役)していた山本理沙ちゃん❤大ファンでしたぁ ( ̄∇ ̄)

ラーメン🍜、写真からは王道の醤油スープに見受けられます。ちぢれ麺がスープに絡んで〜旨そうですねぇ (≧∇≦)b

でも、携帯の液晶損傷はショックでしたねぇ。富士通の製品は落下に強いらしいですよ。会社の支給品じゃぁ選びようがないかも。。。
お疲れさまでした〜 (´▽`)ノ
2018/7/10 20:15
kazu5000さん
スクールウォーズと言えば、やはり、岡田奈々でしょう。
あのゆったりとした語り口で諭されると、山下真司も「ハイ」と聞いてましたね。

最近の野球部は坊主頭が減りつつあるようですが、甲子園を見てると、まだ9割方は坊主頭でそうか?
拙者は中学入学の瞬間に坊主頭でした。

ラーメンはまさしくしょうゆ味。
味に関しては色んな意見があるようで、なかには単にしょうゆ漬けとの厳しい意見も。
でも明治以来勝ち残っているわけなので、それなりに評価が高いと言うことだと思います。

スマホ液晶・・・踏切が閉まり始めて、あわててバーを潜ろうとしたら、ポロッと落下。
液晶側が路面と激突しそのままあの世行き。
富士通製品だったのですが・・・

  隊長
2018/7/10 21:47
夏の盆地歩きの醍醐味
半袖隊長、こんばんは。

夏の盆地は暑いですよね。
でも、その暑い真っ盛りが甲府盆地歩きの醍醐味でもありますね。
さすが塩山・山梨市方面は本場です。

私も夜叉神峠の帰りに「桃」を激写したかったのですが、なぜかみんな袋を被っていました。しかも全体気に南アルプス街道沿いはフルーツは少なめでした。
赤い方が美味そうに見えるのですが、スモモは確かに黄色いヤツの方が甘いですね。

桃が終われば、いよいよブドウの季節、暑いの我慢して、また歩くかな。
2018/7/10 20:17
yamaheroさん
裂石(大菩薩峠登山口/標高880mぐらい)バス停に降りた時は、それほど涼しくもないな…と思ったのですが、曇り空の下のダラダラ下りでしたから、塩山駅辺りまでは暑さは感じませんでした。
しかし中央線を跨いだ辺り(標高365mぐらい)から雲も薄くなり、アスファルトの反射熱も強くなり、プラムの重みも加わりもう汗がダラダラ。
yamaheroさんが、歩行開始直後に梅を購入し担いで歩いた奥武蔵レコを思い出しましたよ。
その後はスピードよりセーフティ・・・。

袋を被ったモモは、まだまだ多数ありましたよ。
それらの中に、ピンクに色付いたモモもあった・・・程度でしたよ。
しかし道の両脇には臨時販売所がポツポツあって、さすがどこに行ってもフルーツ王国と感じました。

今朝も赤と黄色を食べたのですが、黄色の方がやや甘いです。
冷やした方が美味い・・・とは思うのですが、常温で食べた方が甘みが増すそうですね。
モモにしても然りですが、冷やすなら食べる前の1時間だけだそうで。

ブドウも収穫後に取り残された最後の一粒に甘みが凝縮されて、これがまた美味い。

  隊長
2018/7/11 7:41
近くにいました!
yamabeeryuさん、こんばんは。

この日は桃の生ジュースが飲みたくて大菩薩にいました。
写真2は朝5時頃に通過して、丸川峠分岐の駐車場から丸川峠を経由して大菩薩嶺〜上日川峠〜千石茶屋〜駐車場と周回してました。

千石茶屋さんで桃ジュースを2杯飲んだのでお腹一杯で、大菩薩の湯で汗を流した後、100円のを2個だけ買って帰ってきました。
次に行ったら「三角屋」さんのラーメン食べてみたいです
美味しそうですね〜

5時過ぎから歩いていたので曇りがちのなか涼しく歩けました。
昼ごろには晴天になり暑くなりましたね〜。
あの日差しの中を歩いていればラーメン屋さんでのビールはさぞ美味しかったことでしょうね!
メンマやチャーシューをつまみにラガーが飲みたくなってきました
2018/7/10 21:50
makoto1959さん
千石茶屋を目指して大菩薩嶺・峠の周回コースでしたか
空いていませんでしたか?
朝の電車・バスの混み具合(いや、空き具合)を見ていたら、今日はハイカー少ないなぁと思いました。

道に立ち並ぶ販売店にも
「モモ1個100円から〜」
掲示がありましたね。
プラムを担いでいなかったら、お袋殿に・・・と買って帰ったと思いますが、想定外にプラム25個を頂いたので・・・次回ですね。

三角屋のラーメンは、雑味のないすっきり味でした。
とんこつ系のギトギト味を好む方からすると、迫力不足との評価になるようですが、人の好みはそれぞれですから。

今回は石森山・日川高校・三角屋が主たる目標地点だったのですが、最後に春日居駅まで舞い戻ったのが余計と言えば余計でした。
足湯3分⇒液晶破損⇒修理費用7千円・・・

  隊長
2018/7/11 7:53
大菩薩から甲府盆地へ!
yamabeeryuさん
大菩薩方面の赤線繋ぎがあるとお聞きしていたものの
まさか下ってきて、石森山を経由して石和駅まで
とは、思ってもいませんでした!
しかもこの暑い中で
でもこの季節だからこそのフルーツ街道でもありますね。
暑い中本当にお疲れ様でした。
(スマホも・・・

私もラン練習で塩山温泉から大菩薩の湯まで2度ほど走り
一度は温泉後にバスで帰り
一度は歩いて帰ったことがあります。
いや〜、ここの下りは長いですよね。
バス下山最高!と思いました

プラムも美味しかったようで何よりです!
またいつか塩山作戦があるときには
塩山温泉にでもお立ち寄りください
2018/7/10 21:50
sumihiyoさん
‖臺郢峠から下ってきた裂石(大菩薩の湯)
帯那山・棚山から下ってきた東山梨駅
3山・要害山に登る基点とした春日居町駅
の3箇所を繋いで・・・と考えていたところに、石和温泉の三角屋へも行こう!と便乗作戦となりました。
でも、あくまで主役は「石森山」ってことで

今回で高尾から西の石和温泉までの各駅で、上手い具合に複数の赤線が通ることになりました。
あえて難点を挙げれば、梁川駅から北に伸びる線がないってことでしょうか?

ちょうど果物の収穫が始まった頃で、フルーツ街道の本番はまさに今からですね。
マネキン売り娘さんも総動員される日も近いでしょう。
もしかして高尾・清滝駅からも応援団が派遣されるかも・・・黄金色のサブちゃんです

持ち帰ったプラムは、即日、お袋殿に土産の品として持参したほか、お隣さんにもお裾分け致しました。
お袋殿はプラムを食べるのは初めてだと申しておりましたが・・・ホンとかなぁ?

今回もできれば塩ノ山に登りたかったのですが、先が長いのでパスしました。
今年はもう終わっちゃいましたが、ザゼンソウの季節に小倉山を絡めて、最後は宏池荘でしょうか?

  隊長
2018/7/11 9:16
先日の
yamahero先輩の夜叉神峠からの下りに匹敵する
大菩薩の湯からの下りですね
思いもかけない時期 に、思いもかけないコース
う〜ん、このコースもちょっと自重しときます(笑)
2018/7/12 15:11
cyberdocさん
いやいや、yamaheroさんの大下りは、もっと高い地点からですし、怪しげな道もありましたから・・・。
拙者はすべて舗装路でスイスイ(いや、暑かったですけどね

思いもかけないコース・・・そりゃ、赤線が止まっている駅と駅を繋いで、途中で個人的な興味がある場所に立ち寄っただけですから、普通は考えませんね。
でも拙者個人としては、十分・念入りに検討した結果なんですよ。

真似されても・・・困っちゃう
でも、そんな人、いませんね

  隊長
2018/7/12 18:08
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら