記録ID: 1519904
全員に公開
沢登り
金剛山・岩湧山
水越峠から丸滝谷で沢遊び
2018年07月10日(火) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
![](https://yamareco.org/include/imgresize.php?maxsize=90&crop=1&fname=%2Fuploads%2Fypa943d1dcecc3b13.png)
- GPS
- --:--
- 距離
- 8.1km
- 登り
- 834m
- 下り
- 823m
コースタイム
天候 | 晴れのち曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2018年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
前日の雨で少し濁ってる状態です |
写真
感想
沢登りは今回で3回目(モミジ谷・妙見谷・丸滝谷)ですが丸滝谷ルートが一番
楽しくハードなルートでした。分岐に赤色スプレーや小さいながらもテープ表示があり道に迷う事は無かったです。ただソロでの行動は控えた方が良いと思います。
滝は大小沢山ありロープが至る所にありますが痛みも酷く安全とは言えません
あくまでも自己責任として沢歩きを安全かつ楽しめたらよいと思います。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:970人
こんにちわ
この数日の雨で丸滝谷ルートも気がかりでしたが、大丈夫なようですね、東谷からの水が濁ってるみたいで気になりますが、もう少ししたら安心して歩けそうですね、レコ情報ありがとうございます。
ログですが、中尾ノ背ルートになってるような?
cicsさんコメントありがとうございます。昨日の沢は初めてのルートで途中東谷と丸滝の分岐があり丸滝方面に進みました 沢が終わり急勾配を少し登ったところに六道の辻です。
このルートが中尾の背ルートなのか何せ初めての道なので解らないです
上手く説明できなくて申し訳ないです。
こんばんわ
torajiさんが登りで手書きされた赤線ログは丸滝谷ルートではなくて、中尾ノ背(尾根を歩く)ルートになってますよ。
尾根の西にある沢が丸滝谷、東側が石ブテ東谷の沢です。
torajiさん、こんばんわ
cicsさんの言う中尾の背ルートは、#17の「右のロープ」を登った先に続いている道ですよー
尾根道で水は全く無し…急登…夏はしんどいかも…
ドM魂をくすぐられるルートです(笑)
それにしても…
初めての丸滝谷を、ビショビショに濡れながら楽しんで登られるとはスゴイです!
自称「金剛山イチのビビリ!」な私は、いつもどこでも半泣きなのに
でも水が気持ちいい季節ですものね♡
わたしも、torajiさんみたいに楽しみながら歩けるようになりたいなぁー♪
羨ましくなるレコ、ありがとうございます
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する