ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 152123
全員に公開
ハイキング
甲信越

大林山〜八頭山【一人も会わなかった山】

2011年11月26日(土) [日帰り]
 - 拍手
GPS
03:45
距離
8.4km
登り
1,036m
下り
1,028m

コースタイム

坂上トンネルP(8:15)→ぽんぽんの平【鞍部】(8:45)→大林山山頂(9:25)→

下山(10:30)→ぽんぽんの平(11:00)→八頭山山頂(11:20)→

ぽんぽんの平(11:35)→坂上トンネルP(12:00)
天候 快晴
過去天気図(気象庁) 2011年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
県道55号線、坂上トンネル口に駐車スペースあり(10台は停められるでしょう)
トイレ無し
コース状況/
危険箇所等
登山口に、ポスト無し。

坂上トンネルのPから左端に「登り口」の標識があります。
少し歩くと旧道に出るので、ガードロープをまたいで右へ道に沿って行くと
37号カーブの標識が・・・その先、左に「八頭山、大林山」登山口の標識があります。
登山道はしっかりしているので、最後まで安心して歩けます。
つづら折れの急登は、ぽんぽんの平まで。ここから大林山山頂までは、尾根を登り詰めて
山頂を右巻きするように、平坦な登山道が続き、左に尾根を外れて登り上げれば山頂。

八頭山へは、一旦ぽんぽんの平まで戻ります。
ここから僅かの距離ですが、ほとんど直登・・・と言うか、真っ直ぐの急登です。
今日の、一番の辛い登り・・・だと思います。
上信越道から目の前に浅間山
2
上信越道から目の前に浅間山
坂上トンネル

脇のPに車を停めて
坂上トンネル

脇のPに車を停めて
こんなルートで歩き始め
1
こんなルートで歩き始め
旧道の37号カーブの先
旧道の37号カーブの先
ここから登山開始
2
ここから登山開始
大林山の一角が見えました

むひょ〜(^_^;))
1
大林山の一角が見えました

むひょ〜(^_^;))
おや?足元にこんなんが・・・

まだ、新しいや

何狙い?鹿?猪?
おや?足元にこんなんが・・・

まだ、新しいや

何狙い?鹿?猪?
ぽんぽんの平

右へ行くと八頭山

左へ大林山
ぽんぽんの平

右へ行くと八頭山

左へ大林山
日陰に入ると霧氷のお出迎え
1
日陰に入ると霧氷のお出迎え
南面の尾根を登って行きます
南面の尾根を登って行きます
ここも霧氷がキレイです
2
ここも霧氷がキレイです
山頂到着〜

北がぁ〜バッチリ!!
3
北がぁ〜バッチリ!!
霧氷もバッチリ
鹿島槍が、五竜が・・・
10
鹿島槍が、五竜が・・・
眩しく輝いていました

\(^o^)/バンザーイ
4
眩しく輝いていました

\(^o^)/バンザーイ
こっち方向には

蓼科山が見える〜
1
こっち方向には

蓼科山が見える〜
そして、こっちは

四阿山が見えてる〜
そして、こっちは

四阿山が見えてる〜
一人だよ〜
鹿島槍、五竜のアップ
6
鹿島槍、五竜のアップ
白馬三山のアップ
7
白馬三山のアップ
白くなった火打山・・・妙高山

高妻山も見えるし、黒姫や飯縄も・・・
2
白くなった火打山・・・妙高山

高妻山も見えるし、黒姫や飯縄も・・・
こっちは、霧氷の向こうに槍が・・・
11
こっちは、霧氷の向こうに槍が・・・
日を浴びて・・・
10
日を浴びて・・・
雲が出てきて、もう一枚
11
雲が出てきて、もう一枚
ぽんぽんの平に戻って
2
ぽんぽんの平に戻って
直登〜!!の末の八頭山山頂
直登〜!!の末の八頭山山頂
北に行ったところで、

座椅子のような展望石?

ここからの展望は?
北に行ったところで、

座椅子のような展望石?

ここからの展望は?
こんな感じ

坂城の町
4
こんな感じ

坂城の町
右奥には、上田市が・・・
3
右奥には、上田市が・・・

感想

快晴の天気予報だったので、何処に行こうか迷いましたが、夕方には
戻らなければならないので、近くの・・・
長野・山梨・・・迷って結局、北アルプスを眺めたくなったので、気になっていた
坂城、築北あたりの展望台へと、地図だけプリアウトして出掛けました。

上信越道で佐久平に入ると、目の前に白銀の北アルプスがドカ〜ンと目に飛び込んできて
思わず「ヤッホー!!」

さて、悩む・・・

あそこと、こっち・・・とりあえず、坂城ICで降りてR18号を北上する事に。
と、目の前の山の山頂付近に霧氷が!!w(゜o゜)w
よし!あそこに決めた!!
と言う事で、県道55号で坂上トンネルへ。

トンネル脇のPには、一台も停まってない・・・
一番乗り〜(^o^)/
北面からの登りなので、空気が冷たい。今年一番に近い冷え込みだったからなぁ・・・

霧氷に期待して足取りも軽やかに?

山頂直下では、目の前に霧氷が広がって「むひょ〜!!」オヤジギャグが
頭の中に浮かびますが、今日は一人なので次回に取っておこう・・・(笑)

広い山頂に、当然ですが私ひとり・・・
展望は・・・
ぶらぼー〜\(^O^)/
北アルプスバッチリ!!火打山や妙高、戸隠も・・・
言う事無し!!
のんびり、1時間も独り占めの山頂でした。

八頭山山頂は、樹林の中のなので展望はありませんが、北に少し下っていくと
展望が開けているところがあり、そこからは坂城の町が見下ろせ東には
上田の街も霞んでいますが、良く見えました。

結局、今回は登山者も含め、誰一人遭う事はありませんでした・・・
ま、マイナーな山なのかな?
展望が良いのに・・・。

時間と、もう1台車があればさらに縦走して、冠着山まで行けちゃうので
次回、狙ってみようかな・・・。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1773人

コメント

素晴らしいっ!
後をついていけばよかった。(^^;
2011/11/27 14:59
後を付いて行けばよかった
私も!^^;
2011/11/27 16:33
じゃあ、わたしも・・。
ついてけばよかった。
(ウェ〜ブのように流れに乗るのが大事ですな。happy02
すばらしい眺望ですね。じぇらしい〜です。virgo

抜けるような青空と、赤い服のコントラストが、
これまたベストマッチですね〜。 マッチで〜す。

「むひょう〜。」 φ(..)メモメモ
 頂きました。
ps・7枚目の写真は電池じゃないんですか?それとも爆竹?
2011/11/27 17:02
ダメだよ〜
行く前に教えてくれなきゃあ。そしたらdanbeさんより先に行ったのに
2011/11/27 18:10
7枚目の写真
miya162さん、続けて下さってありがとう〜

7枚目の写真は散弾銃の薬きょうですね。
この辺の山には結構落ちてます。
熊にはコレです。
あ、danbeさんのページで失礼しました
2011/11/27 22:17
振り向けば・・・
nan chanがいるかも・・・

歩いている間、なぜだか後ろに気配がしたのは
nan chanの仕業???
2011/11/27 22:26
ノリノリ・・・
miyaさん、毎度ありがとうございますpaper

miyaさんのノリ、期待以上ですよhappy02
これからもノッテ下さいねtaurus

この日は、快晴の予報に衣装合わせが大変で
「ギンギラギンにさりげなく」赤を選びました・・・
なんてねっ

爆竹コメは、sakusakuさんのところで・・・
ちなみにBUCK TICK、わが町の出身ですよ
2011/11/27 22:42
だって・・・
reiさん、独り占めはやっぱコソッとね

マイナー狙いのreiさんなら?既に登頂済みかと思っておりましたが

この時期の山選び、迷いますなtyphoon
2011/11/27 22:53
sakusakuさん・・・
あっ!縄張り、荒らしちゃった

sakusakuさんが、もしかしたらいらっしゃるかな?
な〜んて思ってましたが、甘かったですね

落ちていたブツ、回収してきました・・・よ。
草が枯れて無くなって、特に目立っていたのでまさに
「らっきょう」です

オヤジギャグ、熊ったものですな
2011/11/27 22:57
不在
そうなんです、この日はこんなに天気がいいのに
人間ドック中でした

まぁ、病院の行き帰りに北アルプスがずっと見れたので
いいとしましょう。

事前にお知らせくださればお待ち受けしますよ〜
このあたりなら車出せるかな?
2011/11/28 8:16
それはそれは・・・
お気のどっく・・・(朝から )

そう言えば、日記に書いていらっしゃいましたね
かりん糖饅頭・・・あれは美味いですよね

まだ、雪の心配が無さそうなので、またこの界隈
出掛けますので、その際はお手柔らかに
2011/11/28 9:45
ニアミスですね!
同じ日に子檀嶺岳に登ってましたが、かなり近くのやまでしたね!

ここにも展望のいい山があるとは知りませんでした!
あとで行ってみようと思います♪
2011/12/1 1:28
あの周辺・・・
heromicchiさん、こんにちはpaper

意外と、小粒の山が点在しているところなんですね
子檀嶺岳も視野に入ってました・・・
あと、虚空蔵から太郎山の縦走もしたいのですが
下山してからの車道歩きが苦手で、車2台がいいですね

もう少し、こちら方面には通いたいと思っていますよ
2011/12/1 10:19
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら