記録ID: 1524345
全員に公開
ハイキング
磐梯・吾妻・安達太良
まずは安達太良山
2018年07月14日(土) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan.png)
体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 05:15
- 距離
- 11.2km
- 登り
- 858m
- 下り
- 859m
コースタイム
天候 | 晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2018年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
特になし |
その他周辺情報 | 下山後は、駐車場隣の「あだたら山 奥岳の湯」 600円、JAFの会員証提出で550円 露天風呂もあり最高 |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
ソフトシェル
ズボン
靴下
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
行動食
非常食
飲料
地図(地形図)
コンパス
計画書
GPS
ファーストエイドキット
携帯
時計
タオル
ストック
カメラ
|
---|
感想
ジョギングで膝を痛めてここ3年程山へは行っていない
下界は記録的な猛暑、山に逃げるしかない
金曜日、仕事を終えてそのままマイカーで出かける
SAで車中泊、駐車場に5時半到着
気温が上がる前に登り始める
久しぶりの登山、のんびり歩こう
しかし、明日は仕事のため今日中に家に帰らなければならない。
あまりのんびり歩く訳にはいかない。
ハイキングコースを滝を見ながら気持ちよく歩き始める。
「金明水」冷たくて気持ちがいい。
くろがね小屋で休憩するつもりが閉鎖中??
上から、トレランランナーが降ってくる。
下の道路から走って上ってきたランナーだ。
それにしても速い
山頂に近づくにつれて風も強まり視界が悪くなる
乳首の上の山頂につくが、視界は10m 強風
何も見えませんねぇとおっしゃっていた同年代のお方に写真を撮って頂き
乳首から下山。
強風のため岩の陰でお湯を沸かしてコーヒータイム。
リラックスしている間に急に明るくなる。
振り返ると山頂の方は青空、もう一度登るかな?
次回の楽しみにとっておこう。
下山開始。
結局、天気が悪かったのは山頂にいた時だけ、下山中はいい天気に。
ただ、下山時間がゴンドラ側からの登山時刻と重なったためか、
「こんにちは」の連呼とすれ違いの時間待ちで少々疲れた。
駐車場の側にあった温泉で汗を流し帰宅。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:497人
コメント
この記録に関連する登山ルート
ハイキング
磐梯・吾妻・安達太良 [日帰り]
奥岳登山口から安達太良山・鉄山を経て、くろがね小屋・勢至平・あだたら渓谷 経由 奥岳登山口
利用交通機関:
車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する