記録ID: 1526565
全員に公開
ハイキング
谷川・武尊
武尊山
2018年07月15日(日) [日帰り]
![情報量の目安: A](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 10:25
- 距離
- 10.3km
- 登り
- 988m
- 下り
- 1,208m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 10:40
- 休憩
- 0:16
- 合計
- 10:56
距離 10.3km
登り 988m
下り 1,226m
川場谷野営場はdocomo圏外であることを失念してGPSキャッシュ残すのを忘れた為、微妙に電波の入った旭小屋分岐分岐からスタートしています。
40度近い猛烈な暑さの為、持ち込んだ水5リットルは下山までに4.5リットル近く消費してました。
川場尾根コースはアップダウンが激しく行きも帰りも楽な工程はなく、熱中症気味の体に堪え、休憩をかなり多めに取りましたのでコースタイム長すぎです。
40度近い猛烈な暑さの為、持ち込んだ水5リットルは下山までに4.5リットル近く消費してました。
川場尾根コースはアップダウンが激しく行きも帰りも楽な工程はなく、熱中症気味の体に堪え、休憩をかなり多めに取りましたのでコースタイム長すぎです。
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2018年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
(登山ポスト)野営場内にあり (水場)菩薩界の水・・・枯れてはいませんが、給水できる程は出ていませんでした |
その他周辺情報 | 道の駅沼田白沢 望郷の湯(キャパの割に客が多いところですが、この日は団体バスが非常に多く止まっており、芋を洗う状況が予想されたのでやめました) |
写真
撮影機器:
感想
ゴールデンウィークに川場スキー場から行きたかったのですが、今年はゴールデンウィークの特別運行がなく断念。ようやく武尊山へ行けました。
今年最も暑くなりそうだという予想もあり、水を5リットル持ち込みましたが、日陰が少ない、風がない、アップダウン多いという三重苦で熱中症の初期症状(めまい、食欲不振、手足のしびれ)がありました。時々ある日陰で長めの休憩を取りながらゆっくりゆっくり歩きました。
登りの途中からずっと下山後のコーラと氷水のことしか考えておらず、冷たい飲み物をサーモスに入れてくればよかったと後悔しました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:491人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する