釈迦ヶ岳(しゃかがだけ・830.6m・二等三角点)
![情報量の目安: S](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_S2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 03:06
- 距離
- 8.3km
- 登り
- 580m
- 下り
- 576m
コースタイム
天候 | 雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2018年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
霧島SA 6:50 == 6:58 高原IC == 7:53 法華嶽薬師寺 ※駐車場有り |
コース状況/ 危険箇所等 |
標識・歩道共とても良く整備されたコースだ |
写真
装備
個人装備 |
ズボン
靴下
雨具
日よけ帽子
着替え
ザックカバー
行動食
非常食
飲料
地図(地形図)
コンパス
笛
計画書
ヘッドランプ
予備電池
保険証
携帯
時計
タオル
カメラ
|
---|
感想
19:23〜6:50 霧島SA(車中泊)
5:30に目覚ましかけたが、起きたのは6:00だった。静かなSAで良く眠れた。SAの朝食は7:00からなので、いつものパン、生野菜、トマトジュースで済ませる。
6:58 高原IC 夜間割引\1860円
途中で、道を間違えて回り道をしてしまう。
7:53〜8:14 法華嶽薬師寺
雨のなか長靴履いて傘を差して出発する。所々に釈迦ヶ岳の標識がある。
8:21 釈迦ヶ岳登山道起点 の道標
山頂まで3600m 標高280m の標識もある。大山神や天狗塚 の祠もある。
8:31 二合目 山頂まで3000m 標高340m
舗装の林道を進む。三合目までの標高差約50mだ。 途中に 九州百名山 釈迦ヶ嶽山頂へ の標識もある。
8:37 三合目
未舗装の林道だ。四合目までも標高差約50mの登りだ。
8:40 山頂まで2500m 標高410m
8:44 四合目
この先六合目まで割りに平坦な道だ。五合目までは緩やかな道だ。
8:49 五合目 山頂まで2000m 標高460m
この先緩やかな上りを登りあげると六合目まで平坦な道となる。
8:55 六合目 作業道終点
ここから歩道となる。途中に山神の祠がある。
8:59 山頂まで1500m 標高530m この手前から杭にロープが張ってある急登だ。
9:08 七合目 一旦平坦になる。
9:12 展望台
ベンチがある。雨の為に展望ないが、60度位の展望のようだ。
9:15 楽チョーコース分岐
丸太の階段の直登コースで上り、帰りは楽チョーコースで下る。
9:17 山頂まで1000m 標高640m コンクリ製の丸太の階段を登り上げたところに標識がある。
9:19 八合目 緩やかな上りだ。
9:32 九合目 手前が岩場でロープが付いている。
9:37 ベンチのある展望台
9:45 人吉のかめさんの山頂まで5分 の標識
屋根だけの休憩所のような小屋で一息ついてポカリスエットを少し飲む。風が出てくる。
9:50〜10:05 釈迦ヶ岳
頂上直下に法華嶽薬師寺奥の院ノ建物がある。雨宿りができて丁度良い。方位盤があるが、雨の為に展望無し。残念。二等三角点は二の所が囓られ判読困難だ。天気雨、頂上平坦平坦で展望は30+15+60度位有りそうだが、雨の為に全く見えず。展望所の方へ行って見る。
10:18〜10:09 釈迦嶽展望所
頂上とほぼ同じ標高だ。雨で全く見えないが、展望は60度位しかなさそうだ。茶臼岳への縦走路がある。
10:13 釈迦ヶ岳
10:15 人吉のかめさんの山頂まで5分 の標識
10:24 九合目 雨脚が激しくなる。疲れた。
10:33 八合目
帰りは、山腹を等高線沿いに巻いての楽チョーコースで下る。
10:35 楽チョーコース分岐
10:36 展望台
ここにも山神の祠があった。上る時には気づかなかった。
10:40 七合目
10:44 山頂まで1500m 標高530m
10:46 六合目 平坦で歩き安い下りだ。
10:51 五合目 山頂まで2000m 標高460m
10:55 四合目
11:00 三合目
11:05 二合目
山頂まで3000m 標高340m 舗装の林道を進む。
11:13〜11:14 釈迦ヶ岳登山道起点 トイレタイム
11:20〜11:44 法華嶽薬師寺
11:20〜11:30 薬師堂をお参りしてくる。
薬師寺入口に平安時代の歌人 和泉式部の座像がある。
12:15〜12:30 コスモス \1187円
12:42〜14:02 さいと温泉
入湯\500円+ロッカー代\10円 さば定食\600円也
14:12 西都IC
14:51 門川本線料金所 ¥1390円
門川本線料金所から佐伯料金所まで無料区間だ。
16:44 大分農業文化公園IC ¥1630円
事故渋滞の為途中で一旦降りる
県道716号線〜658号線〜国道10号線〜
16:52〜16:56 佐田京石駐車場 トイレタイム 米神山の登山口だ
17:07〜17:13 LAWSON \735円 弁当と焼き鳥購入。
17:15 宇佐IC
有料道路に入る所を間違えて自動車専用道路に入ってしまう。
17:36 上毛IC 上毛PAにある入口だ。
初めて関門橋を渡るが、あっと言う間だ。随分近い距離だ。
17:24〜6:06 鹿野SA
中国自動車道、土曜日なのにほとんど車がいない。
石見冠山へ続く
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する