ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1529448
全員に公開
ハイキング
東北

駒ヶ岳〜豪士山 周回

2018年07月18日(水) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
04:12
距離
12.1km
登り
1,051m
下り
1,046m
歩くペース
とても速い
0.50.6
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:01
休憩
0:09
合計
4:10
10:09
11
スタート地点
10:20
0:00
11
10:31
0:00
59
11:30
11:32
25
11:57
0:00
16
12:13
0:00
32
12:45
12:47
22
13:09
13:14
10
13:24
0:00
48
14:12
0:00
7
14:19
ゴール地点
天候 晴れ 暑さで遠景はモヤっとしてる 風は有り
過去天気図(気象庁) 2018年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
元宮キャンプ場までのダートは短く凹凸も少ないものの沿道の夏草が強靭かもしれない
擦った後は洗車機では取れなかった
コンパウンドでこすりゃ消えそうではあるけど
コース状況/
危険箇所等
下の沢沿いの道は少しぬかるんでるところあり
落ち葉で少し滑りやすい処あり
草で足元が見えないところあり
花の肩コースは豪士峠からの下り、しばらく道が細い
その他周辺情報 むくどりの夢館 温もりの湯(300円)
車を草にすりすりしつつ元宮キャンプ場着いた。
駐車場はそこそこ草でおおわれている。
登山届ポストには用紙とノートとご自由にお取りください的な地図が置いてある。ありがたや。
風が涼しい。
2018年07月18日 10:14撮影 by  EX-ZR700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7/18 10:14
車を草にすりすりしつつ元宮キャンプ場着いた。
駐車場はそこそこ草でおおわれている。
登山届ポストには用紙とノートとご自由にお取りください的な地図が置いてある。ありがたや。
風が涼しい。
北が下になっているがわかりやすい看板。
まあ現地ではさっと眺めただけだけど。
2018年07月18日 10:14撮影 by  EX-ZR700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7/18 10:14
北が下になっているがわかりやすい看板。
まあ現地ではさっと眺めただけだけど。
林道を行く
2018年07月18日 10:16撮影 by  EX-ZR700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7/18 10:16
林道を行く
花の肩コースとの分岐
左に小さい沢がありそれを越えると花の肩コース。
車が一台停まっている。
2018年07月18日 10:19撮影 by  EX-ZR700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7/18 10:19
花の肩コースとの分岐
左に小さい沢がありそれを越えると花の肩コース。
車が一台停まっている。
そのまま林道を歩きひかば越えコースとの分岐点に来た。右へ進む。
途中防砂ダムなんてあったかなあ?(草木で見えなかっただけかも)
ここまでの林道は凹凸は少なく来ようと思えば車で来れる。車も停められるぐらいのスペースはある。
しかしこれ以降は軽トラとかじゃないと無理っぽい。
2018年07月18日 10:27撮影 by  EX-ZR700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7/18 10:27
そのまま林道を歩きひかば越えコースとの分岐点に来た。右へ進む。
途中防砂ダムなんてあったかなあ?(草木で見えなかっただけかも)
ここまでの林道は凹凸は少なく来ようと思えば車で来れる。車も停められるぐらいのスペースはある。
しかしこれ以降は軽トラとかじゃないと無理っぽい。
すぐ後のちょっと頼りなさそうな橋
2018年07月18日 10:28撮影 by  EX-ZR700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7/18 10:28
すぐ後のちょっと頼りなさそうな橋
10時過ぎてるけど草に着いた露は乾いたりしてなくて
靴が少し濡れる。
スパッツあったほういいよなーとは思っている。
2018年07月18日 10:28撮影 by  EX-ZR700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7/18 10:28
10時過ぎてるけど草に着いた露は乾いたりしてなくて
靴が少し濡れる。
スパッツあったほういいよなーとは思っている。
西信濃沢登山口とある
こっからは歩かなきゃ行けない登山道
2018年07月18日 10:31撮影 by  EX-ZR700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7/18 10:31
西信濃沢登山口とある
こっからは歩かなきゃ行けない登山道
沢沿いの道。低い場所は水が流れてるのかぬかるんでるところあり。
草露と泥濘のため早く斜面の道に入りたい感じ。
2018年07月18日 10:32撮影 by  EX-ZR700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7/18 10:32
沢沿いの道。低い場所は水が流れてるのかぬかるんでるところあり。
草露と泥濘のため早く斜面の道に入りたい感じ。
小さい沢超えるところ
2018年07月18日 10:43撮影 by  EX-ZR700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7/18 10:43
小さい沢超えるところ
もう一か所
水がきれいに見える
2018年07月18日 10:44撮影 by  EX-ZR700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7/18 10:44
もう一か所
水がきれいに見える
この標識からは草のない斜面の道となり草露とはおさらば。
2018年07月18日 10:45撮影 by  EX-ZR700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7/18 10:45
この標識からは草のない斜面の道となり草露とはおさらば。
まあ斜面は斜面でひいこら登るんですけれども。ひいひい。
2018年07月18日 10:50撮影 by  EX-ZR700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7/18 10:50
まあ斜面は斜面でひいこら登るんですけれども。ひいひい。
奥が11月〜春先に見られる沼ってところか。
道は右の斜面に続いている。
2018年07月18日 10:54撮影 by  EX-ZR700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7/18 10:54
奥が11月〜春先に見られる沼ってところか。
道は右の斜面に続いている。
干上がってます。
少し水分を取る。
2018年07月18日 10:55撮影 by  EX-ZR700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7/18 10:55
干上がってます。
少し水分を取る。
ここいらから尾根道っぽい。
尾根分岐とあるが左折してるだけで分岐してないような。
2018年07月18日 11:02撮影 by  EX-ZR700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7/18 11:02
ここいらから尾根道っぽい。
尾根分岐とあるが左折してるだけで分岐してないような。
道の状態は良い。
2018年07月18日 11:03撮影 by  EX-ZR700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7/18 11:03
道の状態は良い。
開けた道にでた。眺めが良い。
今回、風向きか地形のためか、風は吹いてるっぽいのに直接当たらないと思うことが多かった。
直接吹き付けてくれりゃあ体力も回復するのに…。
2018年07月18日 11:11撮影 by  EX-ZR700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7/18 11:11
開けた道にでた。眺めが良い。
今回、風向きか地形のためか、風は吹いてるっぽいのに直接当たらないと思うことが多かった。
直接吹き付けてくれりゃあ体力も回復するのに…。
この松のところで小休止、水分をとった。
2018年07月18日 11:15撮影 by  EX-ZR700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7/18 11:15
この松のところで小休止、水分をとった。
中央ちょっと右が豪士山なのだろうか。
2018年07月18日 11:16撮影 by  EX-ZR700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
7/18 11:16
中央ちょっと右が豪士山なのだろうか。
969ピークとある標識。
2018年07月18日 11:30撮影 by  EX-ZR700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7/18 11:30
969ピークとある標識。
このピーク地点からのいい景色(登ってきた方面)。
でも普通に開けた道はどこも景色よかったような。
2018年07月18日 11:30撮影 by  EX-ZR700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
7/18 11:30
このピーク地点からのいい景色(登ってきた方面)。
でも普通に開けた道はどこも景色よかったような。
開けた道。
2018年07月18日 11:33撮影 by  EX-ZR700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7/18 11:33
開けた道。
右手の方の景色
2018年07月18日 11:34撮影 by  EX-ZR700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7/18 11:34
右手の方の景色
やまがた山の地図の狭い岩場ってこれか。
まあどうという事はない。
2018年07月18日 11:35撮影 by  EX-ZR700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7/18 11:35
やまがた山の地図の狭い岩場ってこれか。
まあどうという事はない。
高畠町の方の景色
2018年07月18日 11:36撮影 by  EX-ZR700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7/18 11:36
高畠町の方の景色
下りは登り返しを考えると嬉しくない…
2018年07月18日 11:41撮影 by  EX-ZR700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7/18 11:41
下りは登り返しを考えると嬉しくない…
ブナの道
2018年07月18日 11:44撮影 by  EX-ZR700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
7/18 11:44
ブナの道
駒ヶ岳着いた。
言われているように展望なし。水分を取る。
やまがた山によると豪士山までの周回ルート(ひかば越えまでかな?)は地元の山の会の人が取り組んで平成11年に完成したコースらしい。
頭が下がります。
2018年07月18日 11:56撮影 by  EX-ZR700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
7/18 11:56
駒ヶ岳着いた。
言われているように展望なし。水分を取る。
やまがた山によると豪士山までの周回ルート(ひかば越えまでかな?)は地元の山の会の人が取り組んで平成11年に完成したコースらしい。
頭が下がります。
途中の水場への分岐?道が下に分かれている。
倒れている標識は読めなかった。
やまがた山にも登山口ポストの地図にも載ってない。
ちなみに登山口ポストの地図は
高畠町観光協会のHPにあるPDFの右半分と同じようだ。
http://takahata.info/log/?l=265257
2018年07月18日 12:05撮影 by  EX-ZR700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7/18 12:05
途中の水場への分岐?道が下に分かれている。
倒れている標識は読めなかった。
やまがた山にも登山口ポストの地図にも載ってない。
ちなみに登山口ポストの地図は
高畠町観光協会のHPにあるPDFの右半分と同じようだ。
http://takahata.info/log/?l=265257
焼枯(高畠町最高地点)
なんかの木が焼けて枯れたからこういう名前なのだろうか。
すぐそばに三角点ぽいものがある。
2018年07月18日 12:12撮影 by  EX-ZR700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7/18 12:12
焼枯(高畠町最高地点)
なんかの木が焼けて枯れたからこういう名前なのだろうか。
すぐそばに三角点ぽいものがある。
ここからの下りは落ち葉で滑りやすい所があった気がする。
2018年07月18日 12:13撮影 by  EX-ZR700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7/18 12:13
ここからの下りは落ち葉で滑りやすい所があった気がする。
樹林帯はいって
2018年07月18日 12:22撮影 by  EX-ZR700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7/18 12:22
樹林帯はいって
出て(この辺で水分補給)
2018年07月18日 12:29撮影 by  EX-ZR700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7/18 12:29
出て(この辺で水分補給)
また入って。
アップダウンにゲンナリして
このくそ熱い時期に我ながらマゾなんじゃないかと思う(^^;
でも涼しくはなかったがそこまであぢ〜って感じしもしなかった。
歳か睡眠不足のために鈍感になっているのでは…いや風が一応吹いてたからか。
今回は熱中症対策のために塩飴を持ってきてたまに食べながら歩いている。
2018年07月18日 12:36撮影 by  EX-ZR700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7/18 12:36
また入って。
アップダウンにゲンナリして
このくそ熱い時期に我ながらマゾなんじゃないかと思う(^^;
でも涼しくはなかったがそこまであぢ〜って感じしもしなかった。
歳か睡眠不足のために鈍感になっているのでは…いや風が一応吹いてたからか。
今回は熱中症対策のために塩飴を持ってきてたまに食べながら歩いている。
草原でた!ここがひかば越えか。すすきがたくさん生えてる。
あとは豪士山の登りのみだー。
ひかばってなんだろ。
2018年07月18日 12:43撮影 by  EX-ZR700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
7/18 12:43
草原でた!ここがひかば越えか。すすきがたくさん生えてる。
あとは豪士山の登りのみだー。
ひかばってなんだろ。
風も当たって涼しい。いい場所だ。
水分補給。
今思えば西の端っこまでいってみてそこからは景色いいか確かめておくべきだった。
2018年07月18日 12:44撮影 by  EX-ZR700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
7/18 12:44
風も当たって涼しい。いい場所だ。
水分補給。
今思えば西の端っこまでいってみてそこからは景色いいか確かめておくべきだった。
あざみ
2018年07月18日 12:52撮影 by  EX-ZR700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7/18 12:52
あざみ
豪士山への登り開始
草で足元見えないところあり
2018年07月18日 12:53撮影 by  EX-ZR700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7/18 12:53
豪士山への登り開始
草で足元見えないところあり
途中振り返った写真
手前は偽だったピーク。奥は駒ヶ岳か?
2018年07月18日 13:05撮影 by  EX-ZR700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7/18 13:05
途中振り返った写真
手前は偽だったピーク。奥は駒ヶ岳か?
おおう、ついに出たっぽいぞ
2018年07月18日 13:08撮影 by  EX-ZR700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7/18 13:08
おおう、ついに出たっぽいぞ
着いた!
無事豪士山山頂着いた。後は降りるだけだー。
水分補給。
持ってきたパンは腹が減った感じが無かったので今回食わなかった。
2018年07月18日 13:08撮影 by  EX-ZR700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
7/18 13:08
着いた!
無事豪士山山頂着いた。後は降りるだけだー。
水分補給。
持ってきたパンは腹が減った感じが無かったので今回食わなかった。
下山開始
2018年07月18日 13:14撮影 by  EX-ZR700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7/18 13:14
下山開始
豪士峠を直進
この手前、やたらまっすぐな道だなと思った。
2018年07月18日 13:24撮影 by  EX-ZR700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7/18 13:24
豪士峠を直進
この手前、やたらまっすぐな道だなと思った。
しばらくつづら折りで沢まで下る
道幅せまく草うるさめ、ここらが一番危ないと言えば危ないか。
2018年07月18日 13:34撮影 by  EX-ZR700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7/18 13:34
しばらくつづら折りで沢まで下る
道幅せまく草うるさめ、ここらが一番危ないと言えば危ないか。
沢を離れると緩やかで歩きやすい下りになる。
落ち葉が足に優しい。もっと傾斜があると滑るんだろうけど。
2018年07月18日 13:46撮影 by  EX-ZR700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7/18 13:46
沢を離れると緩やかで歩きやすい下りになる。
落ち葉が足に優しい。もっと傾斜があると滑るんだろうけど。
岩場っぽい花の方(露岩)ってここか。
豪士峠からの狭い下りを花の肩と呼ぶのかとなんとなく思っていたが違うようだ。
眺めは良いが、結構歩いてきてるのにこの眺めって
たいして標高が下がってないってことかしら。
2018年07月18日 14:00撮影 by  EX-ZR700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7/18 14:00
岩場っぽい花の方(露岩)ってここか。
豪士峠からの狭い下りを花の肩と呼ぶのかとなんとなく思っていたが違うようだ。
眺めは良いが、結構歩いてきてるのにこの眺めって
たいして標高が下がってないってことかしら。
下りが急になり杉林へ
2018年07月18日 14:11撮影 by  EX-ZR700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7/18 14:11
下りが急になり杉林へ
花の肩登山口に出た。花の肩からはわりとすぐだった。
沢でタオルを濡らした後来た林道を戻る。
行くとき停まってた車はなくなっていた。
2018年07月18日 14:12撮影 by  EX-ZR700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7/18 14:12
花の肩登山口に出た。花の肩からはわりとすぐだった。
沢でタオルを濡らした後来た林道を戻る。
行くとき停まってた車はなくなっていた。
ゴール!
左のは貰った地図
2018年07月18日 14:20撮影 by  EX-ZR700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7/18 14:20
ゴール!
左のは貰った地図

装備

備考 ザック8(予備水分4リットル含む)+水分2リットル+パン ポールは不所持

感想

比較的近場で、行った事のないエリアにある山なので登ってみた。
10時過ぎというだいぶ遅めのスタート、遅くならずには下山できたが
初めての山だったので
やはりもっと早くスタートした方が心に余裕が持てただろう。
コース状況も大体は良く、尾根歩き・ブナ林歩きもあり草原ぽいところもあり
なかなか登りごたえのあるいい山だった。

温もりの湯は小さいながら受付のおじいさんが感じよく
入浴中、風呂場の網戸から入る風も涼しかった。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:603人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら