ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 153075
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
奥秩父

ワンコ2匹と笠取山水源詣〜想定外の渋滞4HSP〜

2011年11月26日(土) ~ 2011年11月27日(日)
 - 拍手
DC10 その他2人
GPS
21:45
距離
10.2km
登り
711m
下り
708m

コースタイム

【11月26日】14:15作場平発-15:15ヤブ沢峠-15:25笠取小屋(泊)
【11月27日】08:15笠取小屋発-08:30分水嶺-08:50笠取山西ピーク
      -09:00笠取山山頂-09:15水干-09:30水干沢
      -10:00笠取小屋(昼食)10:30-11:50作場平
天候 両日ともに晴れ
過去天気図(気象庁) 2011年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
【往路】東京より中央高速勝沼IC利用〜一般道にて作場平
【復路】作場平より一般道〜圏央道日の出IC利用で東京へ
コース状況/
危険箇所等
鎖・ハシゴ等はなし。
山頂は西(こちらはスナップ写真用)と東(測量上の頂上)あり。
東西ピーク付近は若干岩場があるので、犬連れの場合慎重に。
想定よりかなり遅く登山口到着。
作場平は細い林道でアクセスするので、
マイカー利用の場合は対向車に注意。
2011年11月29日 02:33撮影 by  BlackBerry 9700, Research In Motion
11/29 2:33
想定よりかなり遅く登山口到着。
作場平は細い林道でアクセスするので、
マイカー利用の場合は対向車に注意。
今回もこのワンコら2匹と
パーティーを組みます。
2011年11月26日 14:14撮影 by  BlackBerry 9700, Research In Motion
2
11/26 14:14
今回もこのワンコら2匹と
パーティーを組みます。
登り始めるとともにダッシュ!
2011年11月26日 14:27撮影 by  BlackBerry 9700, Research In Motion
2
11/26 14:27
登り始めるとともにダッシュ!
いくつもの沢を縫うようなトレイルです。
2011年11月26日 14:48撮影 by  BlackBerry 9700, Research In Motion
11/26 14:48
いくつもの沢を縫うようなトレイルです。
お日様が沈んでまいりました。
2011年11月26日 15:16撮影 by  BlackBerry 9700, Research In Motion
11/26 15:16
お日様が沈んでまいりました。
今夜の寝床へ。
2011年11月26日 15:22撮影 by  BlackBerry 9700, Research In Motion
11/26 15:22
今夜の寝床へ。
私たちのシルエット。
2011年11月26日 15:22撮影 by  BlackBerry 9700, Research In Motion
11/26 15:22
私たちのシルエット。
笠取小屋到着。
2011年11月26日 15:25撮影 by  BlackBerry 9700, Research In Motion
11/26 15:25
笠取小屋到着。
小屋のご主人にかわいがられる愛犬。
2011年11月26日 16:06撮影 by  BlackBerry 9700, Research In Motion
11/26 16:06
小屋のご主人にかわいがられる愛犬。
今夜の宿。GOLITEのシャングリラ3。
フロアレス。
2011年11月26日 16:06撮影 by  BlackBerry 9700, Research In Motion
11/26 16:06
今夜の宿。GOLITEのシャングリラ3。
フロアレス。
早速ワンコらに
シュラフを占領されました。
2011年11月26日 16:14撮影 by  BlackBerry 9700, Research In Motion
1
11/26 16:14
早速ワンコらに
シュラフを占領されました。
夕暮れ時、間もなく氷点下です。
2011年11月26日 16:14撮影 by  BlackBerry 9700, Research In Motion
11/26 16:14
夕暮れ時、間もなく氷点下です。
ワンコは小屋泊がお好みだったようです。
2011年11月26日 16:23撮影 by  BlackBerry 9700, Research In Motion
11/26 16:23
ワンコは小屋泊がお好みだったようです。
今回のキッチンツール。
2011年11月29日 02:11撮影 by  BlackBerry 9700, Research In Motion
11/29 2:11
今回のキッチンツール。
パートナーらも夕飯。
2011年11月26日 16:59撮影 by  BlackBerry 9700, Research In Motion
1
11/26 16:59
パートナーらも夕飯。
エンド熟睡。
2011年11月26日 17:30撮影 by  BlackBerry 9700, Research In Motion
1
11/26 17:30
エンド熟睡。
となるとこちらも晩餐。
2011年11月29日 02:21撮影 by  BlackBerry 9700, Research In Motion
11/29 2:21
となるとこちらも晩餐。
アルファ米&フリーズドライカレー
&真空パックハンバーグ。
2011年11月26日 17:57撮影 by  BlackBerry 9700, Research In Motion
11/26 17:57
アルファ米&フリーズドライカレー
&真空パックハンバーグ。
朝焼けはすごくきれいでした。
2011年11月27日 06:18撮影 by  BlackBerry 9700, Research In Motion
1
11/27 6:18
朝焼けはすごくきれいでした。
寝起きのワンコら。
2011年11月27日 08:14撮影 by  BlackBerry 9700, Research In Motion
4
11/27 8:14
寝起きのワンコら。
苔にも霜が。
2011年11月29日 02:23撮影 by  BlackBerry 9700, Research In Motion
11/29 2:23
苔にも霜が。
分水嶺が見えてきました。
2011年11月27日 08:27撮影 by  BlackBerry 9700, Research In Motion
11/27 8:27
分水嶺が見えてきました。
,海舛藺針狎鄲Δらの分水嶺
2011年11月29日 02:24撮影 by  BlackBerry 9700, Research In Motion
11/29 2:24
,海舛藺針狎鄲Δらの分水嶺
富士川側からの分水嶺
(遠くに笠取山)
2011年11月29日 02:16撮影 by  BlackBerry 9700, Research In Motion
11/29 2:16
富士川側からの分水嶺
(遠くに笠取山)
9喟鄲Δらの分水嶺
(遠くに富士山)
2011年11月27日 08:34撮影 by  BlackBerry 9700, Research In Motion
11/27 8:34
9喟鄲Δらの分水嶺
(遠くに富士山)
いよいよ笠取山頂へアタック開始!
結構勾配はきついです。
2011年11月27日 08:39撮影 by  BlackBerry 9700, Research In Motion
11/27 8:39
いよいよ笠取山頂へアタック開始!
結構勾配はきついです。
西の笠取山頂で記念写真。
2011年11月29日 02:02撮影 by  BlackBerry 9700, Research In Motion
11/29 2:02
西の笠取山頂で記念写真。
こちら、東の山頂が本当のピークとのこと。
三角点もあります。
2011年11月29日 02:17撮影 by  BlackBerry 9700, Research In Motion
11/29 2:17
こちら、東の山頂が本当のピークとのこと。
三角点もあります。
ジーフーも見えるずら。
2011年11月29日 02:26撮影 by  BlackBerry 9700, Research In Motion
11/29 2:26
ジーフーも見えるずら。
水干に到着。
2011年11月27日 09:16撮影 by  BlackBerry 9700, Research In Motion
11/27 9:16
水干に到着。
あいにく水は枯れていました。
2011年11月27日 09:22撮影 by  BlackBerry 9700, Research In Motion
11/27 9:22
あいにく水は枯れていました。
その分給水します。
2011年11月27日 09:25撮影 by  BlackBerry 9700, Research In Motion
1
11/27 9:25
その分給水します。
小生の昼飯はナポリタンです。
2011年11月27日 09:36撮影 by  BlackBerry 9700, Research In Motion
11/27 9:36
小生の昼飯はナポリタンです。
沢がキレイです。
2011年11月27日 11:08撮影 by  BlackBerry 9700, Research In Motion
11/27 11:08
沢がキレイです。
ラストスパート。
2011年11月29日 02:31撮影 by  BlackBerry 9700, Research In Motion
11/29 2:31
ラストスパート。
作場平はもうすぐです。
2011年11月27日 11:43撮影 by  BlackBerry 9700, Research In Motion
11/27 11:43
作場平はもうすぐです。
到着しました。
2011年11月27日 11:49撮影 by  BlackBerry 9700, Research In Motion
11/27 11:49
到着しました。

感想

11月の月末。
来月からはちょっと仕事の内容が変わることもあり、
プチ修学旅行に行きたいと思いました。

何処のお山が良いかとググっていると、
かねてから一度行ってみたいと思っていた、
東京の水源である笠取山レポが。
ワンコ2匹と幕営するにはコースの手軽さもちょうど良く、
金曜深夜に急いでパッキングしました。

今回のテーマは、東京の水源を訪ねるということもあり、
趣のあるギアを何か持っていこうと物置を探すと、
だいぶ前にゲットしたUSミリタリー物の水筒とクッカーが出てきました。
そういえば最近このセットがあるのに気付いて、
クッカー専用の蓋もアメリカから空輸していたので、
ちょっと重いけど今回の旅のお供に決定。
こうなると屋根もティピーで。
フロアレスですがGOLITEのシャングリラ3でゆったり寝るようにしましょう。

土曜の朝起きると時計は9時を回っていました。
まあ、予定通りならお昼過ぎには登り始められるので大丈夫。
ゆっくり支度して10時に東京を出ました。
中央高速に乗り、天候が良い中
自作のDJミックスに鼻歌ドライブです。
ワンコ2匹もくつろいでいます。
やっぱ休日はいいね〜、と気分も上々と思いきや、
八王子から9km事故渋滞120分!どういうこと!?
この感じで行くと、事故ったばかりでしょう。
あと一時間早く出発していれば…。
時間がたつにつれ、渋滞の所要時間は増えるばかり。
ナビの到着予想時間とにらめっこし、
自分とワンコの脚力からテン場到着時刻を逆算です。

ようやく登山口の作場平に到着すると時刻は14時。
今夜の幕営地、笠取小屋まではコースタイム2H弱なので、
一応ヘッデンをポッケに忍ばせました。

笠取のトレイルは、側らにいくつもの沢があり、
水源感アリアリ、マイナスイオニーで素敵な道でした。
予定より早くヤブ沢峠に到着すると、立派な角のシカに遭遇!
我が家のワンコも獣のオイニに興奮し、
ここからはダッシュで笠取小屋に到着、何とか日暮れ前に間に合いました。

このころの気温はほぼ0℃。
笠取小屋のご主人に500円お支払いし、
急いで屋根を設営しました。
我が家のボストンテリアは短毛種ですので
それほど寒さに強くありません。
シュラフを用意するとそそくさと占領していました。

夕飯の準備で水場へ水を汲みに行くと、ご主人が声をかけてくれました。
笠取小屋は非常にシンプルな作りですが、
薪ストーブの上にやかんがてんこ盛りです。
お言葉に甘えてお茶をごちそうになっていると、
シュラフにくるまっていたはずのワンコらが
いつの間にか薪ストーブのそばにポールポジションでした。
さすがに小屋の中はまずかろうとワンコをテントに連れて行こうとしたのですが、
ご主人も犬好きでいらっしゃったようで、
一緒に暖を取らせていただきました。
お心遣い、ありがとうございます!
お話を伺っていると、
この辺りは山で生活する上で
犬とともに猟をすることは珍しくなく、
目的別に犬種も違うようです。
暮らしの中で犬と人間がごく普通に共存しているのですね。


体が温まったので、
夕飯の準備を再開。
笠取小屋のテン場は芝生である上に、
遠く西に大菩薩も臨めるロケーションなので、夕景は抜群です。
水もうまいし景色もきれい。最高の休日です。
ワンコにドッグフードを食べさせ、
吾輩もハンバーグカレーで大満足です。
ビールをチェイサーに、シングルモルトで乾杯したら、
19時には眠たくなってきました・・・。

夜中に寒さで何度も起きましたが、
その都度アルコールストーブを焚き、
わが胃袋にもちょっとのアルコールを充電し、
何とか寒い夜をやり過ごしました。
一番寒い時で-5℃ぐらいでしたでしょうか。

明け方、ワンコらが吠え始めたのでウツラウツラ起きると、
小屋のご主人が声をかけてくれていました。
朝焼けがきれいなようです。
携帯のカメラを準備してテントの外に出ると、
見事な朝焼け!!!
あー、山はいい!!!!!!

二度寝した後、ご主人にごあいさつし、
笠取山頂へ向けて出発しました。
歩き出してすぐに分水嶺に到着します。
ここは今回の第一目的ポイント。
多摩川、荒川、富士川に雨水が分かれる分岐点です。
面白いですね。

分水嶺から望む笠取山は、
結構な急こう配です。
一直線に伸びる山道を、ワンコ2匹とアタックしましょう。
距離はそれほどでもありませんが、
ワンコらのスピードについていけず、息が上がりました。

笠取山の西山頂に到着。
ここは本当の山頂ではないそうですが、
見晴らしが良く、富士山がきれいに抜けます。
風が強く寒かったのですが、
登頂写真はゲットしました。

すぐ近くに西のピーク、三角点もあるリアル笠取山頂がございます。
ここは見晴らしがききませんが、
シャクナゲに囲まれた暖かい山頂です。
花が咲いたらさぞかしきれいでしょう。
第二目的ポイントもクリアしました。

いよいよ、水源である水干を目指します。
東に巻いて下りていくのですが、
ワンコ連れはやや注意したほうが良い
細くロッキーなポイントもございますので注意してください。

水干に到着しました!
あいにく水は湧いていませんでしたが、
ほんのり湿った岩に、合掌。
この水が、東京の我が家にたどり着くのですね。
ありがたや×2。

帰路は笠取小屋経由なので、
もう一度ご主人にごあいさつし、
昼食をとりました。
このころには登山者が次から次に往来しており、
我が家の2匹も大人気でした。
奥秩父はドッグフレンドリーです。

下山はスムーズで、
あっという間に作場平に到着。
バックパックは少々重く12kgぐらいでしたが、
疲れを感じない山行でした。

帰りは奥多摩経由で一風呂浴び、日の出ICから高速に。
奥多摩経由のほうが早いなー、と思っていたら
またもや事故渋滞で10kmを2H…。
登山口までの行き帰りで各4Hという、
車中が長いで山行でした。

でも、やっぱり犬達と山を楽しむと、
お互いの絆が深まります。
君たち、よく頑張った!

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1736人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 奥秩父 [日帰り]
笠取山(作場平から)
利用交通機関:
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら