記録ID: 1531754
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
白馬・鹿島槍・五竜
10年ぶりの針ノ木岳は暑かった
2018年07月19日(木) ~
2018年07月21日(土)
![情報量の目安: B](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
![](https://yamareco.org/include/imgresize.php?maxsize=90&crop=1&fname=%2Fuploads%2Fyp121591d6d5bf10f.jpg)
体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 75:31
- 距離
- 28.8km
- 登り
- 2,972m
- 下り
- 2,969m
コースタイム
1日目
- 山行
- 6:46
- 休憩
- 0:48
- 合計
- 7:34
2日目
- 山行
- 7:37
- 休憩
- 0:55
- 合計
- 8:32
針ノ木小屋から扇沢駅までGPS手入力。
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2018年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
|
写真
撮影機器:
感想
針ノ木岳は10年前に一度歩いた。扇沢から雨の中、新越山荘まで行けなくて、種池に泊まった。2日目針ノ木小屋までたどり着くのに大変な思いをした。そんな苦しさも忘れて再び同じコースを歩く。あの時の稜線からの絶景を見たかったのだ。
山友と一緒に登ったおかげで、花と展望と変化に富んだ山行を楽しめた。
皆さんに感謝です。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:552人
お会いした者です。
3日間とも天気が良かった様で何よりです。
ザックの軽さがばれて恥ずかしかったです(笑)
私たちと同じコースを2日間で周回したのですね。テン泊であのザックの軽さには驚きました。私たちシニアもあの軽さでしたら、テン泊できそうです。針ノ木岳はハードでしたが、一同花と絶景に堪能した山行でした。またどこかですれ違うかもしれませんね。
私もこのコースを2泊3日で登ったことがあります。1泊目は種池でした。二日目針ノ木小屋までの縦走はすばらしい景色で、写真を撮りまくっていたらコースタイムを大幅にオーバーしてました。
このコースは本当に素晴らしいですね。同じ様な写真をいっぱい撮って、電池がなくなってしまいましたよ。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する