記録ID: 1531776
全員に公開
ハイキング
道北・利尻
礼文島
2018年07月16日(月) [日帰り]
![情報量の目安: A](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- --:--
- 距離
- 8.0km
- 登り
- 497m
- 下り
- 483m
コースタイム
天候 | ほぼ晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2018年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
船
礼文岳の登山口はフェリーターミナルからは車で20~30分程度の位置にあります。一本道です。登山口には駐車スペースとトイレと靴洗い場があります。 なお礼文島は走りやすい道路がよく整備されていて、駐車場もあちこちにあってトイレも備えられているので車中泊出来る場所には困りません。コンビニ(セイコーマート)も割と便利な位置にあります。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
礼文岳登山道、その他もろもろを含めて危険な箇所は無いと思います。 何しろ道北で森林限界が標高350mとかにある島ですから、関東で猛暑とか言っていても日中で18℃程度、山の方に入って風が強めに吹けば体感は10℃無いぐらいになっていたので防寒着はきちんと用意しておけると良いかと。ツバメ山は観光地っぽい雰囲気があり、軽装の方も見かけましたが、個人的には礼文岳登山の装備をそのまま持っていくことをオススメします。 |
その他周辺情報 | うすゆきの湯です。おそらく島内唯一の日帰り入浴施設で、600円です。見事な利尻富士を眺められる露天風呂とサウナ付き。駐車場も完備!とても良かったです! |
写真
礼文岳に到着。先行していたおっちゃんが一人。このおっちゃんが登山口の車の人だったよう。残念ながらほぼガスに包まれていて、二人でガスが晴れるのを雑談しつつ待ってみましたがダメそうなので下山
撮影機器:
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ソフトシェル
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
コンパス
笛
ヘッドランプ
予備電池
GPS
ガイド地図(ブック)
ファーストエイドキット
常備薬
保険証
携帯
時計
タオル
ツェルト
ストック
カメラ
|
---|
感想
礼文島は少し前にTVのにっぽん百名山の礼文岳にかなり感動して、行きたい熱が急上昇していたのでした!とりあえずその番組で紹介していたコース(礼文岳登山とツバメ山登山)をそのままを再現しようと思っていたのですが、しかし番組では信じられない程の好天。こういう離島系は普通にやると色々予約することになるので、天気は運次第になるのが悩ましいんですよね。。今回はなかなか豪快に車ごとフェリーで持ってってなんなら天気が良いタイミングまで粘ろうかと思っていた次第でしたが、一番気になっていた桃岩展望台周辺での見事な展望が得られて早々に満足してしまいました!
とは言え特に礼文岳での展望が得られなかったのが少し心残りで(実は翌日にも登ろうとしていたのですがやはりガスが濃かったので途中で引き返してます)、8時間コースも気になっていますし、レブンアツモリソウも時期が違いますし、また来ざるを得ないですね!と言うか礼文島に行くと利尻に行きたくなって、それでどうせ利尻に行くと今度は礼文島に行きたくなると思うので、これは無限ループなんでしょうね!幸せループ!
(両方いっぺんに行ったら違うのかな…)
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:552人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する