ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1531776
全員に公開
ハイキング
道北・利尻

礼文島

2018年07月16日(月) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
8.0km
登り
497m
下り
483m

コースタイム

日帰り
山行
2:10
休憩
0:45
合計
2:55
8:55
70
10:05
10:50
60
ルートは礼文岳登山。桃岩の散策は下記のような感じでした
12:50 桃岩展望台
13:40 ツバメ山 30分程滞在
14:40 桃岩展望台
天候 ほぼ晴れ
過去天気図(気象庁) 2018年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
礼文島へのアクセスは稚内からのハートランドフェリーになります。フェリーはこの時期は日に4便程運行していて、連休頭とかでなければ案外空きはあるようです。今回は2日前とかに予約出来た次第でした。
礼文岳の登山口はフェリーターミナルからは車で20~30分程度の位置にあります。一本道です。登山口には駐車スペースとトイレと靴洗い場があります。
なお礼文島は走りやすい道路がよく整備されていて、駐車場もあちこちにあってトイレも備えられているので車中泊出来る場所には困りません。コンビニ(セイコーマート)も割と便利な位置にあります。
コース状況/
危険箇所等
礼文岳登山道、その他もろもろを含めて危険な箇所は無いと思います。
何しろ道北で森林限界が標高350mとかにある島ですから、関東で猛暑とか言っていても日中で18℃程度、山の方に入って風が強めに吹けば体感は10℃無いぐらいになっていたので防寒着はきちんと用意しておけると良いかと。ツバメ山は観光地っぽい雰囲気があり、軽装の方も見かけましたが、個人的には礼文岳登山の装備をそのまま持っていくことをオススメします。
その他周辺情報 うすゆきの湯です。おそらく島内唯一の日帰り入浴施設で、600円です。見事な利尻富士を眺められる露天風呂とサウナ付き。駐車場も完備!とても良かったです!
稚内のフェリーターミナルでのお知らせ。利尻島はヒグマが出るようになったんすね…。しかし泳いでたどり着いたのかな。すごいなヒグマ
2018年07月16日 05:17撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
1
7/16 5:17
稚内のフェリーターミナルでのお知らせ。利尻島はヒグマが出るようになったんすね…。しかし泳いでたどり着いたのかな。すごいなヒグマ
6:20の便で礼文島へ渡ります。割とすぐに利尻が見えてきました。昨日稚内ではなんにも見えなかったので、今回初利尻!これはテンション上がります
2018年07月16日 07:24撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
1
7/16 7:24
6:20の便で礼文島へ渡ります。割とすぐに利尻が見えてきました。昨日稚内ではなんにも見えなかったので、今回初利尻!これはテンション上がります
礼文島も見えてきた!
2018年07月16日 08:10撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
1
7/16 8:10
礼文島も見えてきた!
とりあえず礼文岳に登ってみます。ちなみに登山口の駐車スペースには県外ナンバーの車が自分の他に1台のみ。考えることは同じかな
2018年07月16日 08:52撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
1
7/16 8:52
とりあえず礼文岳に登ってみます。ちなみに登山口の駐車スペースには県外ナンバーの車が自分の他に1台のみ。考えることは同じかな
登山道と言うよりも高台への避難路という感じのところを登ります。地味に急登。利尻は見えず
2018年07月16日 09:01撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
1
7/16 9:01
登山道と言うよりも高台への避難路という感じのところを登ります。地味に急登。利尻は見えず
登山道らしい箇所に入ると割と樹林帯です
2018年07月16日 09:27撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
1
7/16 9:27
登山道らしい箇所に入ると割と樹林帯です
ハイマツが出てきました。標高400m程度なのに。すごい!
2018年07月16日 09:56撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
1
7/16 9:56
ハイマツが出てきました。標高400m程度なのに。すごい!
礼文岳は目前。うーむ、ガスってきた
2018年07月16日 09:59撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
1
7/16 9:59
礼文岳は目前。うーむ、ガスってきた
これはレブンシオガマ
2018年07月16日 10:07撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
1
7/16 10:07
これはレブンシオガマ
礼文岳に到着。先行していたおっちゃんが一人。このおっちゃんが登山口の車の人だったよう。残念ながらほぼガスに包まれていて、二人でガスが晴れるのを雑談しつつ待ってみましたがダメそうなので下山
2018年07月16日 10:08撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
1
7/16 10:08
礼文岳に到着。先行していたおっちゃんが一人。このおっちゃんが登山口の車の人だったよう。残念ながらほぼガスに包まれていて、二人でガスが晴れるのを雑談しつつ待ってみましたがダメそうなので下山
戻ると空はどんより。利尻も見えず
2018年07月16日 11:47撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
1
7/16 11:47
戻ると空はどんより。利尻も見えず
下山してすぐに今度は桃岩の展望台からツバメ山に行ってみます。いきなりお花畑が
2018年07月16日 12:42撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
1
7/16 12:42
下山してすぐに今度は桃岩の展望台からツバメ山に行ってみます。いきなりお花畑が
これはチシマフウロ
2018年07月16日 12:44撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
1
7/16 12:44
これはチシマフウロ
ガスが晴れてきた
2018年07月16日 12:44撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
1
7/16 12:44
ガスが晴れてきた
でもまだ利尻は隠れている。すごい満開なのはイブキトラノオ
2018年07月16日 12:46撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
1
7/16 12:46
でもまだ利尻は隠れている。すごい満開なのはイブキトラノオ
桃岩展望台からの桃岩。確かに桃っぽい!
2018年07月16日 12:47撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
1
7/16 12:47
桃岩展望台からの桃岩。確かに桃っぽい!
利尻が見えてきた。これはいい感じ!
2018年07月16日 12:57撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
1
7/16 12:57
利尻が見えてきた。これはいい感じ!
ツバメ山まではお花畑の遊歩道という感じ。しかしこの時は地面はけっこうな泥濘。普通の靴だと後悔したと思います
2018年07月16日 13:04撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
1
7/16 13:04
ツバメ山まではお花畑の遊歩道という感じ。しかしこの時は地面はけっこうな泥濘。普通の靴だと後悔したと思います
これはレブンウスユキソウ。エーデルワイスの仲間。あちこちにポスターが貼ってある有名なやつですね。ツバメ山の頂上手前にたくさん咲いていました
2018年07月16日 13:31撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
2
7/16 13:31
これはレブンウスユキソウ。エーデルワイスの仲間。あちこちにポスターが貼ってある有名なやつですね。ツバメ山の頂上手前にたくさん咲いていました
ツバメ山の頂上。ちょっとガスが濃いめに見えますが…
2018年07月16日 13:42撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
1
7/16 13:42
ツバメ山の頂上。ちょっとガスが濃いめに見えますが…
後ろ、元地海岸方面の展望は見事!めちゃめちゃキレイです!
2018年07月16日 13:55撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
1
7/16 13:55
後ろ、元地海岸方面の展望は見事!めちゃめちゃキレイです!
晴れてきました。天気は晴れたりガスが出たりが頻繁に入れ替え変わっています
2018年07月16日 13:57撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
1
7/16 13:57
晴れてきました。天気は晴れたりガスが出たりが頻繁に入れ替え変わっています
戻ります。利尻は完全に見えない…
2018年07月16日 14:01撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
1
7/16 14:01
戻ります。利尻は完全に見えない…
帰りによく見ていると一輪だけレブンキンバイソウも。時期的にもう見れないと思ったのですがラッキーでした
2018年07月16日 14:27撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
2
7/16 14:27
帰りによく見ていると一輪だけレブンキンバイソウも。時期的にもう見れないと思ったのですがラッキーでした
あの下の岩は猫岩かな
2018年07月16日 14:29撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
1
7/16 14:29
あの下の岩は猫岩かな
戻りました。ガラ空きです
2018年07月16日 15:04撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
1
7/16 15:04
戻りました。ガラ空きです
ちょっとせっかくなのでスコトン岬にも行ってみました
2018年07月16日 17:22撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
1
7/16 17:22
ちょっとせっかくなのでスコトン岬にも行ってみました
貸し切り状態。よく晴れてきた
2018年07月16日 17:31撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
1
7/16 17:31
貸し切り状態。よく晴れてきた
本日の車中泊ポイントから。利尻はまたすっきり見えるようになっていました
2018年07月16日 18:04撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
1
7/16 18:04
本日の車中泊ポイントから。利尻はまたすっきり見えるようになっていました
これは19:00頃。日が沈む直前にちょっとだけ色づいた利尻
2018年07月16日 18:54撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
2
7/16 18:54
これは19:00頃。日が沈む直前にちょっとだけ色づいた利尻
これは翌日。4:30頃に桃岩の展望台へ行ってみました。利尻の上の方は切れてしまっていました
2018年07月17日 04:34撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
1
7/17 4:34
これは翌日。4:30頃に桃岩の展望台へ行ってみました。利尻の上の方は切れてしまっていました
やはり翌日。桃台猫台展望台より。見事な展望でした!
2018年07月17日 09:59撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
1
7/17 9:59
やはり翌日。桃台猫台展望台より。見事な展望でした!
こちらは猫岩。個人的にはあんまり猫っぽくは見えないんですけど…コツが分かってないのかな
2018年07月17日 10:00撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
1
7/17 10:00
こちらは猫岩。個人的にはあんまり猫っぽくは見えないんですけど…コツが分かってないのかな
帰ります。帰りは見事な利尻!
2018年07月17日 12:38撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
2
7/17 12:38
帰ります。帰りは見事な利尻!
礼文島もありがとう!またきっと来ます!
2018年07月17日 12:47撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
1
7/17 12:47
礼文島もありがとう!またきっと来ます!
利尻・礼文見納め
2018年07月17日 13:41撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
1
7/17 13:41
利尻・礼文見納め
と、思いきや帰りのオロロンラインからも見事な利尻・礼文でした
2018年07月17日 14:49撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
1
7/17 14:49
と、思いきや帰りのオロロンラインからも見事な利尻・礼文でした
オロロンラインは最高に爽快です。以前も通ったことがあるのですが、その時はなんにも見えませんでした
2018年07月17日 14:59撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
1
7/17 14:59
オロロンラインは最高に爽快です。以前も通ったことがあるのですが、その時はなんにも見えませんでした
爽快!
2018年07月17日 15:25撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
1
7/17 15:25
爽快!
遠別町の道の駅から。まだ見える!結局このあと留萌のあたりまでずっと見えていました
2018年07月17日 16:02撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
1
7/17 16:02
遠別町の道の駅から。まだ見える!結局このあと留萌のあたりまでずっと見えていました
撮影機器:

装備

個人装備
長袖シャツ Tシャツ ソフトシェル ズボン 靴下 グローブ 防寒着 雨具 日よけ帽子 ザック 昼ご飯 行動食 非常食 飲料 コンパス ヘッドランプ 予備電池 GPS ガイド地図(ブック) ファーストエイドキット 常備薬 保険証 携帯 時計 タオル ツェルト ストック カメラ

感想

礼文島は少し前にTVのにっぽん百名山の礼文岳にかなり感動して、行きたい熱が急上昇していたのでした!とりあえずその番組で紹介していたコース(礼文岳登山とツバメ山登山)をそのままを再現しようと思っていたのですが、しかし番組では信じられない程の好天。こういう離島系は普通にやると色々予約することになるので、天気は運次第になるのが悩ましいんですよね。。今回はなかなか豪快に車ごとフェリーで持ってってなんなら天気が良いタイミングまで粘ろうかと思っていた次第でしたが、一番気になっていた桃岩展望台周辺での見事な展望が得られて早々に満足してしまいました!
とは言え特に礼文岳での展望が得られなかったのが少し心残りで(実は翌日にも登ろうとしていたのですがやはりガスが濃かったので途中で引き返してます)、8時間コースも気になっていますし、レブンアツモリソウも時期が違いますし、また来ざるを得ないですね!と言うか礼文島に行くと利尻に行きたくなって、それでどうせ利尻に行くと今度は礼文島に行きたくなると思うので、これは無限ループなんでしょうね!幸せループ!
(両方いっぺんに行ったら違うのかな…)

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:552人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら