ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1538999
全員に公開
ハイキング
増毛・樺戸

暑寒別岳(箸別コース)/熊さんに出会った

2018年07月28日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
07:13
距離
17.7km
登り
1,041m
下り
1,033m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
6:46
休憩
0:24
合計
7:10
6:01
165
8:46
8:47
50
9:37
9:37
13
9:50
10:11
10
10:21
10:21
32
10:53
10:54
136
13:10
13:11
0
13:11
ゴール地点
天候 快晴
過去天気図(気象庁) 2018年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
旧増毛町箸別地区から表示に沿って舗装路を13km程走って箸別避難小屋がある登山口
小屋の裏にトイレあります
コース状況/
危険箇所等
距離は長いですが平坦な道が多く、特に危険箇所ありません
4-5合目間に熊糞が点在、山頂付近は熊に遭遇注意
序盤は蚊の襲来が凄いです
その他周辺情報 オーベルジュましけ(550円)
終業後すぐに出発し北上、満月と火星がずっと見えていました
2018年07月27日 23:46撮影 by  DMC-GX7MK2, Panasonic
1
7/27 23:46
終業後すぐに出発し北上、満月と火星がずっと見えていました
途中で仮眠して登山口に向かう
すばらしく晴れており、わくわく感が半端ない
2018年07月28日 05:41撮影 by  DMC-GX7MK2, Panasonic
14
7/28 5:41
途中で仮眠して登山口に向かう
すばらしく晴れており、わくわく感が半端ない
箸別ルートをスタートします
2018年07月28日 06:02撮影 by  DMC-GX7MK2, Panasonic
2
7/28 6:02
箸別ルートをスタートします
平坦な道が続く。
噂通りの蚊の襲来、速足になる
2018年07月28日 06:09撮影 by  DMC-GX7MK2, Panasonic
1
7/28 6:09
平坦な道が続く。
噂通りの蚊の襲来、速足になる
サンカヨウの実、ギョウジャニンニクの花、シロバナニガナ、ハナニガナ
6
サンカヨウの実、ギョウジャニンニクの花、シロバナニガナ、ハナニガナ
30分ほどで一合目
2018年07月28日 06:36撮影 by  DMC-GX7MK2, Panasonic
7/28 6:36
30分ほどで一合目
時々景色も見えるので退屈はしません
2018年07月28日 06:45撮影 by  DSC-WX500, SONY
7
7/28 6:45
時々景色も見えるので退屈はしません
ツルアリドオシ、好きな花
2018年07月28日 06:50撮影 by  DSC-WX500, SONY
7
7/28 6:50
ツルアリドオシ、好きな花
ミヤマホツツジ、不思議な花
2018年07月28日 06:57撮影 by  DSC-WX500, SONY
5
7/28 6:57
ミヤマホツツジ、不思議な花
蚊の襲来ゾーンは終わったようです
2018年07月28日 07:06撮影 by  DSC-WX500, SONY
3
7/28 7:06
蚊の襲来ゾーンは終わったようです
マシケレイジンソウでしょうか、エゾノ・・との区別がつきませんが。
それと、コガネギク
1
マシケレイジンソウでしょうか、エゾノ・・との区別がつきませんが。
それと、コガネギク
気持ちの良い青空です
2018年07月28日 07:10撮影 by  DSC-WX500, SONY
6
7/28 7:10
気持ちの良い青空です
まだまだ緩やかな道は続きますが、あっつい!
2018年07月28日 07:22撮影 by  DSC-WX500, SONY
1
7/28 7:22
まだまだ緩やかな道は続きますが、あっつい!
天気が良いのは嬉しいけど、とにかくあっつい!!
2018年07月28日 07:49撮影 by  DMC-GX7MK2, Panasonic
2
7/28 7:49
天気が良いのは嬉しいけど、とにかくあっつい!!
五合目を過ぎると風が出てきて少し涼しくなりました
2018年07月28日 08:00撮影 by  DMC-GX7MK2, Panasonic
7/28 8:00
五合目を過ぎると風が出てきて少し涼しくなりました
カエルぴょこぴょこ
2018年07月28日 08:15撮影 by  DMC-GX7MK2, Panasonic
8
7/28 8:15
カエルぴょこぴょこ
樺の道
2018年07月28日 08:18撮影 by  DMC-GX7MK2, Panasonic
4
7/28 8:18
樺の道
楽園の予感
2018年07月28日 08:43撮影 by  DMC-GX7MK2, Panasonic
4
7/28 8:43
楽園の予感
楽園です
2018年07月28日 08:47撮影 by  DMC-GX7MK2, Panasonic
18
7/28 8:47
楽園です
遠くの山並みは大雪でしょうか
2018年07月28日 08:49撮影 by  DMC-GX7MK2, Panasonic
7
7/28 8:49
遠くの山並みは大雪でしょうか
こっちは日高?未踏の山が多すぎて山座同定できない・・
2018年07月28日 08:49撮影 by  DMC-GX7MK2, Panasonic
7
7/28 8:49
こっちは日高?未踏の山が多すぎて山座同定できない・・
天上へ続く道
2018年07月28日 08:53撮影 by  DMC-GX7MK2, Panasonic
10
7/28 8:53
天上へ続く道
振り返ります
2018年07月28日 08:53撮影 by  DMC-GX7MK2, Panasonic
4
7/28 8:53
振り返ります
シナノキンバイなどのお花畑、幸せです
2018年07月28日 08:56撮影 by  DMC-GX7MK2, Panasonic
17
7/28 8:56
シナノキンバイなどのお花畑、幸せです
マシケオトギリですかね?
2018年07月28日 09:01撮影 by  DMC-GX7MK2, Panasonic
4
7/28 9:01
マシケオトギリですかね?
ミヤマキンバイ、エゾノホソバトリカブト、タカネナデシコ、ミヤマリンドウ
8
ミヤマキンバイ、エゾノホソバトリカブト、タカネナデシコ、ミヤマリンドウ
いやー気持ちの良いトレイルですね
2018年07月28日 09:03撮影 by  DMC-GX7MK2, Panasonic
13
7/28 9:03
いやー気持ちの良いトレイルですね
1395ピークから山頂方向、もう少しです
2018年07月28日 09:17撮影 by  DMC-GX7MK2, Panasonic
12
7/28 9:17
1395ピークから山頂方向、もう少しです
小腹がすいたのでバナナ休憩、と、のんびりしていると・・・
2018年07月28日 09:19撮影 by  DMC-GX7MK2, Panasonic
8
7/28 9:19
小腹がすいたのでバナナ休憩、と、のんびりしていると・・・
前方斜面に熊さんがいるやん!
2018年07月28日 09:20撮影 by  DMC-GX7MK2, Panasonic
26
7/28 9:20
前方斜面に熊さんがいるやん!
登山道との距離は100mくらいか。そこから動かず食事中のようです。
なんとか通過できそうなので刺激しないように先へ進むことにします。
2018年07月28日 09:24撮影 by  DMC-GX7MK2, Panasonic
19
7/28 9:24
登山道との距離は100mくらいか。そこから動かず食事中のようです。
なんとか通過できそうなので刺激しないように先へ進むことにします。
こっち見てるし・・・
2018年07月28日 09:27撮影 by  DMC-GX7MK2, Panasonic
44
7/28 9:27
こっち見てるし・・・
トリミングで。
あ、どうぞお構いなく、お食事を続けて下さい
2018年07月28日 09:27撮影 by  DMC-GX7MK2, Panasonic
57
7/28 9:27
トリミングで。
あ、どうぞお構いなく、お食事を続けて下さい
熊さん危機脱出
2018年07月28日 09:29撮影 by  DMC-GX7MK2, Panasonic
12
7/28 9:29
熊さん危機脱出
取り調べ中
⇒「カンチコウゾリナ」たぶん
2018年07月28日 09:30撮影 by  DMC-GX7MK2, Panasonic
3
7/28 9:30
取り調べ中
⇒「カンチコウゾリナ」たぶん
取り調べ中
⇒「ハクセンナズナ」
zeropo7さん、ありがとうございます
2018年07月28日 09:31撮影 by  DMC-GX7MK2, Panasonic
1
7/28 9:31
取り調べ中
⇒「ハクセンナズナ」
zeropo7さん、ありがとうございます
熊さん、まだその場でお食事を続けていらっしゃいます
2018年07月28日 09:32撮影 by  DMC-GX7MK2, Panasonic
12
7/28 9:32
熊さん、まだその場でお食事を続けていらっしゃいます
残すは山頂へ続く天上の道
2018年07月28日 09:35撮影 by  DMC-GX7MK2, Panasonic
2
7/28 9:35
残すは山頂へ続く天上の道
暑寒ルートと合流しました
2018年07月28日 09:39撮影 by  DMC-GX7MK2, Panasonic
3
7/28 9:39
暑寒ルートと合流しました
チシマギキョウ
花びらに毛があるのでイワギキョウとの区別ができます
2018年07月28日 09:45撮影 by  DMC-GX7MK2, Panasonic
6
7/28 9:45
チシマギキョウ
花びらに毛があるのでイワギキョウとの区別ができます
タカネトウウチソウ
2018年07月28日 09:49撮影 by  DMC-GX7MK2, Panasonic
4
7/28 9:49
タカネトウウチソウ
登頂しました!
2018年07月28日 09:51撮影 by  DMC-GX7MK2, Panasonic
18
7/28 9:51
登頂しました!
撮って頂きました
2018年07月28日 09:51撮影 by  DSC-WX500, SONY
30
7/28 9:51
撮って頂きました
大パノラマが広がります。
浜益岳方向
2018年07月28日 09:52撮影 by  DMC-GX7MK2, Panasonic
7
7/28 9:52
大パノラマが広がります。
浜益岳方向
群別岳の先に羊蹄山
2018年07月28日 09:52撮影 by  DMC-GX7MK2, Panasonic
17
7/28 9:52
群別岳の先に羊蹄山
南暑寒岳
2018年07月28日 10:08撮影 by  DMC-GX7MK2, Panasonic
4
7/28 10:08
南暑寒岳
すばらしい景色でした!
2018年07月28日 10:09撮影 by  DMC-GX7MK2, Panasonic
17
7/28 10:09
すばらしい景色でした!
下山開始します
2018年07月28日 10:16撮影 by  DMC-GX7MK2, Panasonic
1
7/28 10:16
下山開始します
昨年、雨竜側から登った南暑寒岳、意外と近そうに見えるけど、長距離歩いた後の縦走はきつそうだなぁ
2018年07月28日 10:26撮影 by  DMC-GX7MK2, Panasonic
5
7/28 10:26
昨年、雨竜側から登った南暑寒岳、意外と近そうに見えるけど、長距離歩いた後の縦走はきつそうだなぁ
雨竜沼湿原も良く見えます
2018年07月28日 10:27撮影 by  DMC-GX7MK2, Panasonic
8
7/28 10:27
雨竜沼湿原も良く見えます
留萌方面
2018年07月28日 10:28撮影 by  DMC-GX7MK2, Panasonic
1
7/28 10:28
留萌方面
さて問題の場所、熊さんはいなくなっているようです
2018年07月28日 10:30撮影 by  DMC-GX7MK2, Panasonic
3
7/28 10:30
さて問題の場所、熊さんはいなくなっているようです
よーく見渡しながら降ります
2018年07月28日 10:33撮影 by  DMC-GX7MK2, Panasonic
4
7/28 10:33
よーく見渡しながら降ります
山頂にお別れを
2018年07月28日 10:39撮影 by  DMC-GX7MK2, Panasonic
10
7/28 10:39
山頂にお別れを
何組もの登山者とスライド。
熊さんと遭遇した話をして注意を促します(大丈夫とは思いますが)
2018年07月28日 10:52撮影 by  DMC-GX7MK2, Panasonic
2
7/28 10:52
何組もの登山者とスライド。
熊さんと遭遇した話をして注意を促します(大丈夫とは思いますが)
草刈りご苦労様です
2018年07月28日 11:28撮影 by  DMC-GX7MK2, Panasonic
5
7/28 11:28
草刈りご苦労様です
夏の雲
2018年07月28日 11:36撮影 by  DMC-GX7MK2, Panasonic
4
7/28 11:36
夏の雲
下山は風も弱まって暑いです
2018年07月28日 12:24撮影 by  DSC-WX500, SONY
1
7/28 12:24
下山は風も弱まって暑いです
再び蚊との格闘区間へ
2018年07月28日 12:39撮影 by  DSC-WX500, SONY
1
7/28 12:39
再び蚊との格闘区間へ
良い山でした!また絶対に来ます!!
2018年07月28日 13:33撮影 by  DMC-GX7MK2, Panasonic
8
7/28 13:33
良い山でした!また絶対に来ます!!
30年ほど前に自転車旅の途中、駅舎の中で一晩泊まったことがあります
2018年07月28日 13:55撮影 by  DMC-GX7MK2, Panasonic
7
7/28 13:55
30年ほど前に自転車旅の途中、駅舎の中で一晩泊まったことがあります
廃線後は観光スポットになり、ずいぶん様変わりしましたね
2018年07月28日 13:55撮影 by  DMC-GX7MK2, Panasonic
1
7/28 13:55
廃線後は観光スポットになり、ずいぶん様変わりしましたね
雄冬岬展望台にも寄り道、階段が・・・
2018年07月28日 15:26撮影 by  DMC-GX7MK2, Panasonic
2
7/28 15:26
雄冬岬展望台にも寄り道、階段が・・・
山から見る景色には到底及ばない
2018年07月28日 15:35撮影 by  DMC-GX7MK2, Panasonic
6
7/28 15:35
山から見る景色には到底及ばない
白銀の滝
2018年07月28日 15:44撮影 by  DMC-GX7MK2, Panasonic
5
7/28 15:44
白銀の滝
自宅まで長距離運転、眠気覚ましに(^^
2018年07月28日 17:04撮影 by  DMC-GX7MK2, Panasonic
13
7/28 17:04
自宅まで長距離運転、眠気覚ましに(^^

感想

遠くてなかなか行けなかった暑寒別岳に登ってきました。
前日仕事を終えて19時過ぎに出発、小樽回りで浜益まで走って車中泊(仮眠)。
4時過ぎに起きて登山口へ向かう。天気も良さそうで期待が高まります。

早朝の登山口は既に20℃を超え暑い!
序盤の平坦ルート、噂通りの蚊の襲撃が凄いです。歩いている最中でも服や手袋の上から刺してくる。ハッカスプレーを吹きまくりタオルを振り回しながら速足で通過。
2合目辺りまで来ると襲撃は収まりましたが、暑くてたまりません。水分は2.5ℓ持ってきたけど足りるかなと心配になります。天気が良いのは嬉しいが、暑いのは困る(わがままだな・・・)
5合目を過ぎると風が出てきて涼しくなりました、助かった!
7合目付近は景色が開けて待望のお花畑!春に比べれば少ないようですが、十分に楽しめました。眺望も素晴らしく幸せロードを進みます。

8合目先のピークで一休み。バナナを食べてのんびり景色を眺めていると、前方斜面に熊さんがいる!けっこうでかいな。熊さんはその場にとどまってお食事中のようです。登山道との距離は100mくらいか。少し様子を見て、なんとか行けそうと判断し先へ進むことにします。
山で熊さんの姿を見たのは初めてですが、恐怖は感じませんでした。むしろ、平和的な野生動物の自然の営みを間近で見ることができてラッキーというか。
こちらの存在には気付いているようで時々見つめられています。熊さんも人は見慣れているのでしょう。刺激しないように、「あんたのことは何も気にしてないもんねー」と自然な歩みで通過します。邪魔してごめんね、ゆっくりお食事を続けて下さい。距離は離れてましたが、最接近時は強烈な獣臭が漂っていました。

熊さんと出会った興奮も冷めやまぬまま山頂へ。すばらしい眺望です。
稚内から来たという方と話しをしながらしばらく景色を楽しんで下山開始。
気になるのはやはり熊さんの動向、もう移動して姿は見えませんでしたが、よーく見渡しながら慎重に降ります。
その後、何組かの登山者とスライド、熊のことを話して注意を促しながら下山。

初暑寒別は素晴らしい眺望とお花、そして熊さんとの遭遇、忘れられない山旅になりました。
また絶対来るぞー!

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:3377人

コメント

同じ熊さん?
wajiさん、あっつい中、お疲れサマーでした。
早速行かれたのですねー。
登山道も大分乾いている様だし、天気も良く(良すぎ?)、羨ましい!
特に、7合目過ぎてからの稜線歩きは天国ですよね。
お会いした熊さんは、僕が先日ニアミスした方かも?きっと、「最近はこっちのルートを通る人間が多いなぁ」とブー垂れてるはずです。
2018/7/30 19:05
Re: 同じ熊さん?
notchさん、お疲れサマーです。
何年も前から登りたいと思っていた山の一つなので、notchさんのレコを見たら行きたくてたまらなくなりまして、この日は天気も良さそうなので頑張って遠征しました。
登山道のぬかるみは少し残ってましたが靴を汚すほどではなく快適でしたよ。
最高の天気で、上部の大草原歩きはまさに天国でした。
熊さんはおそらく同じ方だと思います。この辺をテリトリーにしているんでしょうね。
notchさんのレコのお蔭で、人間慣れしているんだろうなと思ったら恐怖を感じることもなく、むしろ平和的で和やかな印象を持てたので、冷静に対処できたんだと思います。
2018/7/30 21:00
私には−
wajiさん,お暑い中,遠征山行,お疲れサマ−でした。

写真の撮影タイムをみると,バナナ食べようとした直後にヒグマ発見ですね?私ならバナナすら食べる余裕がなくなりそうです。トリミングのアップ・・・私には「お前のバナナ,美味そうだなぁ−」って言っているようにしか見えませんけど。なにはともあれ,超ロングドライブを含め,無事で何よりでした−。

いつか登ってみたいと暑寒別岳・・・お山はキレイで魅力的ですが,山親爺は−−−−。びびりの私にとっては難敵です(勝てるはずないけど 笑)。
2018/7/30 20:19
Re: 私には−
ysk50さん、お疲れサマーです。
バナナを2/3程食べた所で熊さんを発見しました。驚いて残りを一気に詰め込んで、ゴミをザックに放り込み蓋を閉めました(笑)
数分前の写真には写っていなかったので、急に現れたんでしょうね。最初はびっくりしましたが、見ていると平和そうに食事をしているようでしたので、恐怖は感じませんでした。
突然鉢合わせとかすると怖いですが、見晴らし良い所から離れて見る分には危険はなさそうです。人慣れしているようですしね。
箸別コースは距離は長いですがキツイ箇所も特にないのでお勧めします。あ、序盤の蚊はきついですが(笑)
2018/7/30 21:12
wajiさんこんばんは
行ってみたいという思いが叶ったのですね。
しかも快晴とは最高でしたね!

△魯魯センナズナではないでしょうか。
下から10枚目の夏の雲、この日私は芦別岳に居ましたが頂上から同じ雲を見て感動していたんですよ!

食事中の熊さんに会ったそうで私も芦別岳頂上からお食事中の熊見たんです。

同じ熊…では…ないですね笑笑

あんなゴツく大きな体で草をムシャムシャって可愛いですね(見る分には)

お疲れ様でした
2018/7/30 20:52
zeropo7さんこんばんは
zeropo7さん、コメントありがとうございます。
皆さんのレコを見たら思いは益々募りまして、頑張って遠征してきました。
最高のお天気で素晴らしい暑寒別を堪能できました。
ハクセンナズナ!確かに!ありがとうございます!
夏を象徴するような雲、芦別岳からも見えたのですね。入道雲も熊さんも、離れた場所から見ている分にはいいですね(笑)
熊さん、近くで会っちゃったら恐ろしいんでしょうが、遠くでお食事中の時はむしろ可愛いですね、パンダみたいだし(笑)
2018/7/30 21:22
同じ場所で!
waji-bbさん、こんにちは!

レコ見てびっくりでした!!
私も数年前に同じコースの同じ場所で熊さんにバッタリ出会いました。
小ピークを登りきったら突然前方20m位の登山道にいたんです!

ビックリしてたら、waji-bbさんの見かけた地点に逃げていってこちらの様子を伺ってましたよ。

5,6年前のお話ですが、まだ同じ場所にいるんですね!
同じ熊さんかはわからないけど、きっと熊さんに大人気のいこいの場所なんですね笑。

waji-bbさんのレコを見てあのときの恐怖がよみがえりザワザワしました笑。

とにかく何事もなくて良かったです!!
遠くまでお疲れ様でしたー(^_^)
2018/8/2 13:49
Re: 同じ場所で!
kanaさん、コメントありがとうございます。
なんと!同じ場所で熊さんに遭遇されてたのですね。しかもすぐ近くでバッタリとは!
それは驚きますね。
もしかしたらこの辺りの主なのかもしれません。こんなに広々とした大草原で気持ちの良い場所ですから、きっと熊さんにとっても快適な住処なのでしょうね。
登山者も多いので人には慣れているのでしょう。熊さんの方で適度に距離を保ちながら、少しくらい人間の侵入も許してやるか、なんて共存してくれているのかもしれません。
普通に注意していればよほどのことがない限り危険はないように思いますが、気をつけるに越したことはないですね。
2018/8/2 20:20
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 増毛・樺戸 [日帰り]
箸別避難小屋(登山口)ルート
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5
ハイキング 増毛・樺戸 [日帰り]
箸別避難小屋(登山口)ルート
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら