ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1539500
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍

焼岳  今も水蒸気が立ち上る活火山  長野県松本市・岐阜県高山市

2018年07月29日(日) [日帰り]
情報量の目安: B
都道府県 長野県 岐阜県
 - 拍手
GPS
--:--
距離
7.1km
登り
932m
下り
928m

コースタイム

日帰り
山行
3:29
休憩
0:10
合計
3:39
8:22
17
鞍部(小)
8:39
49
9:28
10
北峰と南峰の尾根
9:38
9:48
3
9:51
28
北峰と南峰の尾根
10:19
11
10:30
40
鞍部(小)
活火山で今も活動している焼岳が御岳山のようにならないよう、早めに登りたかったのですが、友人が体調不良となったことから単独での登山となり、不安を抱きながらの登山口までの移動でした。
山頂に近づくにつれ、強風が吹き荒れ、山側に吹く風だったので飛ばされそうになりましたが山から落ちずに助かりました。山頂でも風が強く、寒くなったので10分ほどで下山しました。
天候 晴れ曇り
過去天気図(気象庁) 2018年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
私は富山からでしたので富山から説明します。国道41号線から飛騨市船津地内で国道471号線に入り平湯地内で国道158号線に入り安房峠の道路に入り峠を越え長野県に入って中の湯温泉に向かいます。中の湯温泉手前に「中の湯登山口」があります。
安房峠道路(トンネル)は有料です。
長野県側から来られた方は使用しないと思いますが、岐阜県側から来た場合、安房峠を越えなくてもトンネルを利用してもいいかなと思いますが、これは自由です。
コース状況/
危険箇所等
焼岳の南峰直下を通る際、落石に注意して早く通りましょう。
(でも疲れていますから、そんなに早くは無理ですが、気持ちだけで)
中の湯登山口(中の湯温泉方向を撮影)
この左側登山口がにあります
2018年07月29日 07:08撮影 by  EX-Z100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
7/29 7:08
中の湯登山口(中の湯温泉方向を撮影)
この左側登山口がにあります
中の湯登山口(安房峠方向を撮影)
この右側に登山口がにあります
2018年07月29日 07:08撮影 by  EX-Z100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
7/29 7:08
中の湯登山口(安房峠方向を撮影)
この右側に登山口がにあります
「中の湯登山口」
2018年07月29日 07:17撮影 by  EX-Z100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7/29 7:17
「中の湯登山口」
フェンスに「中の湯登山口」の表示
2018年07月29日 07:09撮影 by  EX-Z100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7/29 7:09
フェンスに「中の湯登山口」の表示
「中の湯登山口」
2018年07月29日 07:10撮影 by  EX-Z100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7/29 7:10
「中の湯登山口」
「中の湯登山口」から10mほど入ったところにある注意書き
活火山である、登山届をして下さいなどが記載
2018年07月29日 07:19撮影 by  EX-Z100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7/29 7:19
「中の湯登山口」から10mほど入ったところにある注意書き
活火山である、登山届をして下さいなどが記載
大岩
2018年07月29日 08:11撮影 by  EX-Z100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7/29 8:11
大岩
大きい岩を抱いた木
2018年07月29日 08:11撮影 by  EX-Z100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
7/29 8:11
大きい岩を抱いた木
ここまで登り、ここからほんのちょっと降ります
2018年07月29日 08:21撮影 by  EX-Z100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7/29 8:21
ここまで登り、ここからほんのちょっと降ります
下ります
2018年07月29日 08:21撮影 by  EX-Z100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7/29 8:21
下ります
鞍部
鞍部とまでは言えないほどですが
2018年07月29日 08:22撮影 by  EX-Z100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7/29 8:22
鞍部
鞍部とまでは言えないほどですが
鞍部を少し過ぎると焼岳(南峰)をロックオン
2018年07月29日 08:29撮影 by  EX-Z100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7/29 8:29
鞍部を少し過ぎると焼岳(南峰)をロックオン
今度は二つ山が見えた

左が南峰、右が北峰
2018年07月29日 08:37撮影 by  EX-Z100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
7/29 8:37
今度は二つ山が見えた

左が南峰、右が北峰
近づいてきましたが、なかなか近づかない。
2018年07月29日 08:37撮影 by  EX-Z100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
7/29 8:37
近づいてきましたが、なかなか近づかない。
「広場」と言われるところに来ました
2018年07月29日 08:39撮影 by  EX-Z100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7/29 8:39
「広場」と言われるところに来ました
一瞬、右と左に道が見えましたが、右側はロープが張ってありましたが倒れ見えなくなっていました。
ので、左側の道を行きます
2018年07月29日 08:39撮影 by  EX-Z100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
7/29 8:39
一瞬、右と左に道が見えましたが、右側はロープが張ってありましたが倒れ見えなくなっていました。
ので、左側の道を行きます
「広場」登山口方向
2018年07月29日 08:39撮影 by  EX-Z100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7/29 8:39
「広場」登山口方向
「広場」からの焼岳
天気が良くないし、雲が
2018年07月29日 08:39撮影 by  EX-Z100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7/29 8:39
「広場」からの焼岳
天気が良くないし、雲が
焼岳(北峰)
2018年07月29日 08:44撮影 by  EX-Z100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7/29 8:44
焼岳(北峰)
ここからは、森林限界を超え木はなくなります
2018年07月29日 08:44撮影 by  EX-Z100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7/29 8:44
ここからは、森林限界を超え木はなくなります
焼岳(北峰)が見えるが、なかなか近づかない
2018年07月29日 08:46撮影 by  EX-Z100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7/29 8:46
焼岳(北峰)が見えるが、なかなか近づかない
一瞬、下界が開けたので登ってきた方向を撮影
遠くに見える山々
2018年07月29日 08:49撮影 by  EX-Z100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7/29 8:49
一瞬、下界が開けたので登ってきた方向を撮影
遠くに見える山々
一瞬、下界が開けたので登ってきた方向を撮影
2018年07月29日 09:06撮影 by  EX-Z100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7/29 9:06
一瞬、下界が開けたので登ってきた方向を撮影
登っても登っても焼岳(北峰)になかなか近づかない
2018年07月29日 09:06撮影 by  EX-Z100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7/29 9:06
登っても登っても焼岳(北峰)になかなか近づかない
焼岳(南峰)から今にも落石がありそうな状態
この真下を通りますので、ちょっと気になります
2018年07月29日 09:11撮影 by  EX-Z100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7/29 9:11
焼岳(南峰)から今にも落石がありそうな状態
この真下を通りますので、ちょっと気になります
焼岳(南峰)から今にも落石がありそうな状態
通過し少しずれてホットしています
2018年07月29日 09:11撮影 by  EX-Z100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7/29 9:11
焼岳(南峰)から今にも落石がありそうな状態
通過し少しずれてホットしています
焼岳の南峰と北峰の稜線に出る
眼下に火口湖が見えます
2018年07月29日 09:28撮影 by  EX-Z100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
7/29 9:28
焼岳の南峰と北峰の稜線に出る
眼下に火口湖が見えます
目指す焼岳(北峰)が見え、その手前に水蒸気を噴出しているのも見えます
イオウの臭いもしてきました
2018年07月29日 09:28撮影 by  EX-Z100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
7/29 9:28
目指す焼岳(北峰)が見え、その手前に水蒸気を噴出しているのも見えます
イオウの臭いもしてきました
ここを登ってきました
2018年07月29日 09:28撮影 by  EX-Z100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7/29 9:28
ここを登ってきました
水蒸気を噴出していますが、写真ではよく見えませんね
2018年07月29日 09:30撮影 by  EX-Z100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
7/29 9:30
水蒸気を噴出していますが、写真ではよく見えませんね
上高地が見えてきました
2018年07月29日 09:34撮影 by  EX-Z100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
7/29 9:34
上高地が見えてきました
2018年07月29日 09:36撮影 by  EX-Z100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
7/29 9:36
焼岳(北峰)山頂です
2018年07月29日 09:36撮影 by  EX-Z100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
7/29 9:36
焼岳(北峰)山頂です
山頂からの景色
2018年07月29日 09:36撮影 by  EX-Z100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
7/29 9:36
山頂からの景色
焼岳(北峰)山頂標識です
2018年07月29日 09:39撮影 by  EX-Z100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
7/29 9:39
焼岳(北峰)山頂標識です
また、ガスが出てきた
2018年07月29日 09:39撮影 by  EX-Z100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
7/29 9:39
また、ガスが出てきた
やめてくれー
2018年07月29日 09:40撮影 by  EX-Z100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
7/29 9:40
やめてくれー
また晴れた、遠くまで見渡せました
2018年07月29日 09:42撮影 by  EX-Z100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
7/29 9:42
また晴れた、遠くまで見渡せました
また晴れた、遠くまで見渡せました
2018年07月29日 09:42撮影 by  EX-Z100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
7/29 9:42
また晴れた、遠くまで見渡せました
また晴れた、遠くまで見渡せました
2018年07月29日 09:42撮影 by  EX-Z100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
7/29 9:42
また晴れた、遠くまで見渡せました
山頂からの上高地です
2018年07月29日 09:42撮影 by  EX-Z100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
7/29 9:42
山頂からの上高地です
焼岳(北峰)の直ぐそばにこんな山がいくつか見えます
2018年07月29日 09:42撮影 by  EX-Z100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
7/29 9:42
焼岳(北峰)の直ぐそばにこんな山がいくつか見えます
焼岳(北峰)の直ぐそばにこんな山がいくつか見えます
2018年07月29日 09:43撮影 by  EX-Z100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
7/29 9:43
焼岳(北峰)の直ぐそばにこんな山がいくつか見えます
焼岳(北峰)の直ぐそばにこんな山がいくつか見えます
2018年07月29日 09:43撮影 by  EX-Z100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
7/29 9:43
焼岳(北峰)の直ぐそばにこんな山がいくつか見えます
三角点が無いので、山頂標識にタッチ
2018年07月29日 09:44撮影 by  EX-Z100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
7/29 9:44
三角点が無いので、山頂標識にタッチ
山頂から降りますと左が焼岳小屋上高地方向
2018年07月29日 09:48撮影 by  EX-Z100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
7/29 9:48
山頂から降りますと左が焼岳小屋上高地方向
山頂から降りますと右が中の湯登山口と焼岳(南峰)方向
左の山が南峰です
2018年07月29日 09:48撮影 by  EX-Z100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
7/29 9:48
山頂から降りますと右が中の湯登山口と焼岳(南峰)方向
左の山が南峰です
南峰です
2018年07月29日 09:49撮影 by  EX-Z100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
7/29 9:49
南峰です
今からここを降ります
2018年07月29日 09:50撮影 by  EX-Z100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
7/29 9:50
今からここを降ります
その前に、もう一度青い色の火口湖を撮影
2018年07月29日 09:51撮影 by  EX-Z100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
7/29 9:51
その前に、もう一度青い色の火口湖を撮影
そして、水蒸気の立のぼりを再度撮影
2018年07月29日 09:52撮影 by  EX-Z100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
7/29 9:52
そして、水蒸気の立のぼりを再度撮影
青い色の火口湖の周りの山
2018年07月29日 09:52撮影 by  EX-Z100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
7/29 9:52
青い色の火口湖の周りの山
この水蒸気の立のぼりはわかりますね
2018年07月29日 09:52撮影 by  EX-Z100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
7/29 9:52
この水蒸気の立のぼりはわかりますね
登山口に来ました。すれ違いに1人登って行かれました。
2018年07月29日 11:10撮影 by  EX-Z100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
7/29 11:10
登山口に来ました。すれ違いに1人登って行かれました。
車は、倍になっていました
2018年07月29日 11:21撮影 by  EX-Z100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
7/29 11:21
車は、倍になっていました

感想

富山を出るときは、まあまあの天気で、雨が降らなきゃいいなと未知の登山口へ向かいましたが、途中の安房峠で小雨がパラツキ、ガスがかかってきたことから、心が萎え、今日はやめよう、とりあえず登山口だけ確認しようと向かいました。
未知の登山口に着いたところ、既に数台の車が止まってました。
これを見て、こんな天気なのに皆が登っているのなら、ここまで来たのなら行けるところまで行くかと、イヤイヤ登山開始、30分も歩くと何でこんなつらい思いして登るの、せっかくの日曜なのに家で横になって休んでいたらよかった・・・・などなど、いつものように何か止める言い訳を探して歩いていたら、前方に小学6年生とお母さんが登っているではありませんか、京都から来られたとのこと、これを聞いて、よし、いくぞーと、力がみなぎり、結局登ってしまいました。
この親子に感謝します。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:534人

コメント

焼岳登山
ja9eoqさんも焼岳にいらっしゃっていたのですね。
僕は安房峠の小雨とガスで嫌になり登るのを止めました(笑)

12時から13時くらい旧道通られましたかね?その時間帯に安房峠旧道で脱輪した車がいて、通りすがりの人が皆で力を合わせ車を持ち上げたりし、なんとか脱出できた現場にいました。
2018/7/29 19:09
Re: 焼岳登山
コメントありがとうございます。
私も小雨とガスで一時心が揺れましたが、止まっている車の台数を見て、行けるとこまでと行きました。
そうです、外人さんでした。横を通るとき言葉は通じなかったが、電話して待っているとのことで紙を見せてくれたので、JAF関連に連絡したものとして通過しましたが、そうなんですか、さすが日本人、力を合わせ持ち上げたのですね。
お疲れさまでした。
2018/7/29 19:58
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

未入力 槍・穂高・乗鞍 [日帰り]
焼岳(中ノ湯温泉〜焼岳小屋〜上高地)
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 槍・穂高・乗鞍 [日帰り]
新中ノ湯コース
利用交通機関: 車・バイク、 タクシー
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら