ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1541054
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
鳥海山

鳥海山・初猿倉コース

2018年07月26日(木) ~ 2018年07月27日(金)
 - 拍手
GPS
32:00
距離
11.7km
登り
1,230m
下り
1,210m

コースタイム

1日目
山行
3:30
休憩
0:50
合計
4:20
8:20
65
猿倉登山口
9:25
9:40
55
棚池
10:35
10:35
65
見返り坂
11:40
12:15
25
鶯谷
2日目
山行
7:55
休憩
2:20
合計
10:15
5:35
5:35
65
康新道分岐
6:40
6:40
95
氷の薬師
8:15
9:05
150
11:35
11:55
15
康新道分岐
12:10
13:20
60
14:20
14:20
70
見返り坂
15:30
猿倉登山口
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2018年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
大型駐車場有
コース状況/
危険箇所等
全体に手入れされたコース。康新道の一部両脇から草が被るとこ有(道は明瞭)。
康新道の大岩を巻く部分は少し慎重に。
今日はゆっくりなので、善神沼に寄りました。
2018年07月26日 07:35撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
4
7/26 7:35
今日はゆっくりなので、善神沼に寄りました。
スタート。
2018年07月26日 08:22撮影 by  DMC-GX8, Panasonic
7/26 8:22
スタート。
突入するとこんな道。
2018年07月26日 08:23撮影 by  DMC-GX8, Panasonic
7/26 8:23
突入するとこんな道。
ツルアリドオシ。
2018年07月26日 08:25撮影 by  DMC-GX8, Panasonic
4
7/26 8:25
ツルアリドオシ。
これは??
2018年07月26日 08:26撮影 by  DMC-GX8, Panasonic
1
7/26 8:26
これは??
ここに小屋があること、知らなかった。
2018年07月26日 08:26撮影 by  DMC-GX8, Panasonic
7/26 8:26
ここに小屋があること、知らなかった。
おはよう。
2018年07月26日 08:36撮影 by  DMC-GX8, Panasonic
1
7/26 8:36
おはよう。
ニガナ。
2018年07月26日 08:38撮影 by  DMC-GX8, Panasonic
7/26 8:38
ニガナ。
カラマツソウ
2018年07月26日 08:42撮影 by  DMC-GX8, Panasonic
2
7/26 8:42
カラマツソウ
急登は、あんまりない。
2018年07月26日 08:44撮影 by  DMC-GX8, Panasonic
7/26 8:44
急登は、あんまりない。
ツルリンドウ。
2018年07月26日 09:00撮影 by  DMC-GX8, Panasonic
1
7/26 9:00
ツルリンドウ。
たまに山頂が拝める。
2018年07月26日 09:14撮影 by  DMC-GX8, Panasonic
1
7/26 9:14
たまに山頂が拝める。
遠くに滝も
2018年07月26日 09:14撮影 by  DMC-GX8, Panasonic
1
7/26 9:14
遠くに滝も
棚池に寄ってみます。
2018年07月26日 09:19撮影 by  DMC-GX8, Panasonic
7/26 9:19
棚池に寄ってみます。
激下り。
2018年07月26日 09:21撮影 by  DMC-GX8, Panasonic
7/26 9:21
激下り。
チョット一服。
2018年07月26日 09:28撮影 by  DMC-GX8, Panasonic
1
7/26 9:28
チョット一服。
映り込み。
2018年07月26日 09:28撮影 by  DMC-GX8, Panasonic
1
7/26 9:28
映り込み。
ここだけ見ると庭園ぽい。
2018年07月26日 09:29撮影 by  DMC-GX8, Panasonic
3
7/26 9:29
ここだけ見ると庭園ぽい。
急登登って戻ります。
2018年07月26日 09:41撮影 by  DMC-GX8, Panasonic
7/26 9:41
急登登って戻ります。
リスタート。
2018年07月26日 09:45撮影 by  DMC-GX8, Panasonic
7/26 9:45
リスタート。
スポットライトを浴びるニガナ。
2018年07月26日 09:46撮影 by  DMC-GX8, Panasonic
7/26 9:46
スポットライトを浴びるニガナ。
アキノキリンソウ。
2018年07月26日 09:55撮影 by  DMC-GX8, Panasonic
2
7/26 9:55
アキノキリンソウ。
ハクサンシャジン。
2018年07月26日 10:07撮影 by  DMC-GX8, Panasonic
1
7/26 10:07
ハクサンシャジン。
トゲトゲの茎に赤い実、これは何?
2018年07月26日 10:08撮影 by  DMC-GX8, Panasonic
7/26 10:08
トゲトゲの茎に赤い実、これは何?
見返り坂到着。
2018年07月26日 10:36撮影 by  DMC-GX8, Panasonic
1
7/26 10:36
見返り坂到着。
岩に登ってお山を眺める。
2018年07月26日 10:38撮影 by  DMC-GX8, Panasonic
1
7/26 10:38
岩に登ってお山を眺める。
さっきの滝が近くなった。
赤滝とは違うような???
2018年07月26日 10:44撮影 by  DMC-GX8, Panasonic
1
7/26 10:44
さっきの滝が近くなった。
赤滝とは違うような???
マイヅルダマとツルリン。
2018年07月26日 10:47撮影 by  DMC-GX8, Panasonic
1
7/26 10:47
マイヅルダマとツルリン。
イワオトギリ。
2018年07月26日 10:47撮影 by  DMC-GX8, Panasonic
1
7/26 10:47
イワオトギリ。
タケシマランの実。
2018年07月26日 10:50撮影 by  DMC-GX8, Panasonic
1
7/26 10:50
タケシマランの実。
透過光のエンレイソウ。
2018年07月26日 10:56撮影 by  DMC-GX8, Panasonic
1
7/26 10:56
透過光のエンレイソウ。
異形のダケカンバの道
2018年07月26日 11:19撮影 by  DMC-GX8, Panasonic
7/26 11:19
異形のダケカンバの道
面白い。
2018年07月26日 11:20撮影 by  DMC-GX8, Panasonic
1
7/26 11:20
面白い。
サンカヨウ玉と。
2018年07月26日 11:21撮影 by  DMC-GX8, Panasonic
1
7/26 11:21
サンカヨウ玉と。
アサギマダラゲット。
2018年07月26日 11:26撮影 by  DMC-GX8, Panasonic
7/26 11:26
アサギマダラゲット。
木の背丈が低くなって、
2018年07月26日 11:36撮影 by  DMC-GX8, Panasonic
3
7/26 11:36
木の背丈が低くなって、
鶯谷到着。
2018年07月26日 11:41撮影 by  DMC-GX8, Panasonic
1
7/26 11:41
鶯谷到着。
休憩とスノーブリッジから滴る水で水補給。
2018年07月26日 12:04撮影 by  DMC-GX8, Panasonic
1
7/26 12:04
休憩とスノーブリッジから滴る水で水補給。
今日の荷は、全部で16キロ。
何が重いんだろう???。
2018年07月26日 12:06撮影 by  DMC-GX8, Panasonic
3
7/26 12:06
今日の荷は、全部で16キロ。
何が重いんだろう???。
ノンビリGO!
2018年07月26日 12:16撮影 by  DMC-GX8, Panasonic
1
7/26 12:16
ノンビリGO!
鶯平
2018年07月26日 12:25撮影 by  DMC-GX8, Panasonic
1
7/26 12:25
鶯平
ヒナザクラ、いっぱい。
2018年07月26日 12:26撮影 by  DMC-GX8, Panasonic
2
7/26 12:26
ヒナザクラ、いっぱい。
鶯平を右へ折れ、少し雪渓歩き。
2018年07月26日 12:28撮影 by  DMC-GX8, Panasonic
2
7/26 12:28
鶯平を右へ折れ、少し雪渓歩き。
雪渓の合い間の湿地に新鮮なヤツの落とし物。
2018年07月26日 12:32撮影 by  DMC-GX8, Panasonic
7/26 12:32
雪渓の合い間の湿地に新鮮なヤツの落とし物。
康ケルンが見えた。
2018年07月26日 12:33撮影 by  DMC-GX8, Panasonic
1
7/26 12:33
康ケルンが見えた。
ここをトラバースして。
2018年07月26日 12:35撮影 by  DMC-GX8, Panasonic
7/26 12:35
ここをトラバースして。
今日の宿到着。
2018年07月26日 12:40撮影 by  DMC-GX8, Panasonic
2
7/26 12:40
今日の宿到着。
中はこんな感じ。
お昼にします。
2018年07月26日 12:43撮影 by  DMC-GX8, Panasonic
2
7/26 12:43
中はこんな感じ。
お昼にします。
着替えて、除菌スプレーして乾燥。
2018年07月26日 14:16撮影 by  DMC-GX8, Panasonic
1
7/26 14:16
着替えて、除菌スプレーして乾燥。
小屋前からの眺め。
2018年07月26日 14:17撮影 by  DMC-GX8, Panasonic
1
7/26 14:17
小屋前からの眺め。
歩いてきた方。
2018年07月26日 14:18撮影 by  DMC-GX8, Panasonic
2
7/26 14:18
歩いてきた方。
鶯平へお散歩。
2018年07月26日 14:40撮影 by  DMC-GX8, Panasonic
3
7/26 14:40
鶯平へお散歩。
2018年07月26日 14:41撮影 by  DMC-GX8, Panasonic
7/26 14:41
鶯川。
2018年07月26日 14:45撮影 by  DMC-GX8, Panasonic
1
7/26 14:45
鶯川。
ニョイスミレ。
2018年07月26日 14:54撮影 by  DMC-GX8, Panasonic
7/26 14:54
ニョイスミレ。
イワイチョウ。
2018年07月26日 17:22撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
2
7/26 17:22
イワイチョウ。
夕方の雲。
2018年07月26日 19:07撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
4
7/26 19:07
夕方の雲。
康ケルンと。
2018年07月26日 19:16撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
4
7/26 19:16
康ケルンと。
ディナー。
2018年07月26日 19:45撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
5
7/26 19:45
ディナー。
月夜の鶯平。
2018年07月26日 20:52撮影 by  DMC-GX8, Panasonic
3
7/26 20:52
月夜の鶯平。
翌朝、小屋前から拝む御来光。
2018年07月27日 04:37撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
1
7/27 4:37
翌朝、小屋前から拝む御来光。
山頂へしゅっぱ〜つ。
2018年07月27日 05:17撮影 by  DMC-GX8, Panasonic
2
7/27 5:17
山頂へしゅっぱ〜つ。
康ケルン。
2018年07月27日 05:19撮影 by  DMC-GX8, Panasonic
2
7/27 5:19
康ケルン。
最初の雪渓。早朝ですが、柔らかめなので、ノーアイゼン。
2018年07月27日 05:21撮影 by  DMC-GX8, Panasonic
2
7/27 5:21
最初の雪渓。早朝ですが、柔らかめなので、ノーアイゼン。
七ツ釜のスノーブリッジ。大穴開いてる。
2018年07月27日 05:26撮影 by  DMC-GX8, Panasonic
1
7/27 5:26
七ツ釜のスノーブリッジ。大穴開いてる。
上部。
2018年07月27日 05:30撮影 by  DMC-GX8, Panasonic
2
7/27 5:30
上部。
康新道分岐。登りは、真直ぐ氷の薬師経由で。
2018年07月27日 05:38撮影 by  DMC-GX8, Panasonic
1
7/27 5:38
康新道分岐。登りは、真直ぐ氷の薬師経由で。
大雪路始まり〜。
2018年07月27日 05:40撮影 by  DMC-GX8, Panasonic
1
7/27 5:40
大雪路始まり〜。
大雪路入り口の標柱。
2018年07月27日 05:46撮影 by  DMC-GX8, Panasonic
1
7/27 5:46
大雪路入り口の標柱。
山頂見ながら雪渓歩き。
2018年07月27日 05:47撮影 by  DMC-GX8, Panasonic
1
7/27 5:47
山頂見ながら雪渓歩き。
大きい窪みを避け夏道へ。
2018年07月27日 05:51撮影 by  DMC-GX8, Panasonic
7/27 5:51
大きい窪みを避け夏道へ。
脇にはヒナザクラ。
2018年07月27日 05:52撮影 by  DMC-GX8, Panasonic
1
7/27 5:52
脇にはヒナザクラ。
中間の標柱。
2018年07月27日 05:55撮影 by  DMC-GX8, Panasonic
7/27 5:55
中間の標柱。
まだ続くよ〜。
2018年07月27日 06:01撮影 by  DMC-GX8, Panasonic
1
7/27 6:01
まだ続くよ〜。
大雪路上部の標柱。
2018年07月27日 06:05撮影 by  DMC-GX8, Panasonic
7/27 6:05
大雪路上部の標柱。
近づいてきたが、まだあるな。
2018年07月27日 06:10撮影 by  DMC-GX8, Panasonic
7/27 6:10
近づいてきたが、まだあるな。
大きい雪渓ラスト。
2018年07月27日 06:13撮影 by  DMC-GX8, Panasonic
1
7/27 6:13
大きい雪渓ラスト。
振り向けば、岩手山と秋駒と和賀。
2018年07月27日 06:14撮影 by  DMC-GX8, Panasonic
2
7/27 6:14
振り向けば、岩手山と秋駒と和賀。
枯れ沢に入り右岸を行く。
2018年07月27日 06:22撮影 by  DMC-GX8, Panasonic
1
7/27 6:22
枯れ沢に入り右岸を行く。
アオノツガザクラ。
2018年07月27日 06:26撮影 by  DMC-GX8, Panasonic
1
7/27 6:26
アオノツガザクラ。
日陰でチョイ休憩。
2018年07月27日 06:33撮影 by  DMC-GX8, Panasonic
7/27 6:33
日陰でチョイ休憩。
氷の薬師。
2018年07月27日 06:38撮影 by  DMC-GX8, Panasonic
7/27 6:38
氷の薬師。
ヒナザクラ。
2018年07月27日 06:40撮影 by  DMC-GX8, Panasonic
2
7/27 6:40
ヒナザクラ。
下にもあったが、美人さんが増えてきたヨツバシオガマ。
2018年07月27日 06:45撮影 by  DMC-GX8, Panasonic
2
7/27 6:45
下にもあったが、美人さんが増えてきたヨツバシオガマ。
イワイチョウ。
2018年07月27日 06:49撮影 by  DMC-GX8, Panasonic
7/27 6:49
イワイチョウ。
振り返って秋田湾。北の眺望は霞気味だが、男鹿半島は何とか見える。
2018年07月27日 06:51撮影 by  DMC-GX8, Panasonic
1
7/27 6:51
振り返って秋田湾。北の眺望は霞気味だが、男鹿半島は何とか見える。
八塩山越しに八幡平〜和賀。
2018年07月27日 06:53撮影 by  DMC-GX8, Panasonic
1
7/27 6:53
八塩山越しに八幡平〜和賀。
ヨツバシオガマが両脇に。花が増えてきた。
2018年07月27日 07:01撮影 by  DMC-GX8, Panasonic
1
7/27 7:01
ヨツバシオガマが両脇に。花が増えてきた。
足元にはヨツバムグラ。
2018年07月27日 07:02撮影 by  DMC-GX8, Panasonic
1
7/27 7:02
足元にはヨツバムグラ。
シモーヌ。
2018年07月27日 07:04撮影 by  DMC-GX8, Panasonic
1
7/27 7:04
シモーヌ。
キリン。
2018年07月27日 07:04撮影 by  DMC-GX8, Panasonic
1
7/27 7:04
キリン。
快晴です。
2018年07月27日 07:05撮影 by  DMC-GX8, Panasonic
1
7/27 7:05
快晴です。
最後のちょこっと雪渓。
2018年07月27日 07:09撮影 by  DMC-GX8, Panasonic
1
7/27 7:09
最後のちょこっと雪渓。
秋駒〜早池峰、パノラマで。
2018年07月27日 07:12撮影
2
7/27 7:12
秋駒〜早池峰、パノラマで。
栗駒方面。
2018年07月27日 07:21撮影 by  DMC-GX8, Panasonic
6
7/27 7:21
栗駒方面。
キンバイ。
2018年07月27日 07:26撮影 by  DMC-GX8, Panasonic
2
7/27 7:26
キンバイ。
シオガマ越しの南東方面。
2018年07月27日 07:30撮影 by  DMC-GX8, Panasonic
7/27 7:30
シオガマ越しの南東方面。
まだそんなに暑くないのでいい気分で歩ける。
2018年07月27日 07:31撮影 by  DMC-GX8, Panasonic
1
7/27 7:31
まだそんなに暑くないのでいい気分で歩ける。
花道。
2018年07月27日 07:33撮影 by  DMC-GX8, Panasonic
1
7/27 7:33
花道。
舎利坂標柱。最奥に焼石と栗駒。その手前に高松岳、虎毛山、神室連峰、甑、丁が一望の良い眺め。
2018年07月27日 07:37撮影 by  DMC-GX8, Panasonic
4
7/27 7:37
舎利坂標柱。最奥に焼石と栗駒。その手前に高松岳、虎毛山、神室連峰、甑、丁が一望の良い眺め。
今度はお花を入れてみる。
2018年07月27日 07:42撮影 by  DMC-GX8, Panasonic
2
7/27 7:42
今度はお花を入れてみる。
仰ぎ見ればこれまたいい感じ。
2018年07月27日 07:43撮影 by  DMC-GX8, Panasonic
1
7/27 7:43
仰ぎ見ればこれまたいい感じ。
どんどんはなが増える。
2018年07月27日 07:45撮影 by  DMC-GX8, Panasonic
7/27 7:45
どんどんはなが増える。
遠くの山影がはっきりしてきた。
森吉山〜焼石岳。
2018年07月27日 07:47撮影 by  DMC-GX8, Panasonic
2
7/27 7:47
遠くの山影がはっきりしてきた。
森吉山〜焼石岳。
イワギキョウイッパイ。
2018年07月27日 07:48撮影 by  DMC-GX8, Panasonic
2
7/27 7:48
イワギキョウイッパイ。
アップ。
2018年07月27日 07:50撮影 by  DMC-GX8, Panasonic
2
7/27 7:50
アップ。
ガレてきました。
2018年07月27日 07:54撮影 by  DMC-GX8, Panasonic
1
7/27 7:54
ガレてきました。
イワブクロ。
2018年07月27日 07:56撮影 by  DMC-GX8, Panasonic
1
7/27 7:56
イワブクロ。
スベル。
2018年07月27日 07:58撮影 by  DMC-GX8, Panasonic
7/27 7:58
スベル。
花の形はツガザクラ、周囲にはコメバっぽい葉があるけど、花の葉っぱはなんか違う。
2018年07月27日 08:02撮影 by  DMC-GX8, Panasonic
1
7/27 8:02
花の形はツガザクラ、周囲にはコメバっぽい葉があるけど、花の葉っぱはなんか違う。
康新道分岐。
2018年07月27日 08:06撮影 by  DMC-GX8, Panasonic
1
7/27 8:06
康新道分岐。
イワオトギリ。
2018年07月27日 08:09撮影 by  DMC-GX8, Panasonic
3
7/27 8:09
イワオトギリ。
花を追ってコッチにあがってしまった。
2018年07月27日 08:11撮影 by  DMC-GX8, Panasonic
1
7/27 8:11
花を追ってコッチにあがってしまった。
先週拝めなかった外輪からの新山。
2018年07月27日 08:12撮影 by  DMC-GX8, Panasonic
2
7/27 8:12
先週拝めなかった外輪からの新山。
登頂。
2018年07月27日 08:14撮影 by  DMC-GX8, Panasonic
3
7/27 8:14
登頂。
外輪を眺める。
2018年07月27日 08:15撮影 by  DMC-GX8, Panasonic
1
7/27 8:15
外輪を眺める。
虫穴岩越しに葉山や蔵王。
2018年07月27日 08:15撮影
3
7/27 8:15
虫穴岩越しに葉山や蔵王。
外輪越しに月山、朝日、飯豊。
2018年07月27日 08:17撮影 by  DMC-GX8, Panasonic
3
7/27 8:17
外輪越しに月山、朝日、飯豊。
イワブクロ。
2018年07月27日 08:21撮影 by  DMC-GX8, Panasonic
4
7/27 8:21
イワブクロ。
稲倉覗き。
2018年07月27日 08:21撮影 by  DMC-GX8, Panasonic
1
7/27 8:21
稲倉覗き。
チョウカイフスマ&イワギキョウ。
2018年07月27日 08:23撮影 by  DMC-GX8, Panasonic
1
7/27 8:23
チョウカイフスマ&イワギキョウ。
北ピーク。ここで朝ごはん。
2018年07月27日 08:24撮影 by  DMC-GX8, Panasonic
1
7/27 8:24
北ピーク。ここで朝ごはん。
北ピークから七高山。
2018年07月27日 08:25撮影 by  DMC-GX8, Panasonic
1
7/27 8:25
北ピークから七高山。
新山。
2018年07月27日 08:26撮影 by  DMC-GX8, Panasonic
1
7/27 8:26
新山。
西鳥海。
2018年07月27日 08:26撮影 by  DMC-GX8, Panasonic
2
7/27 8:26
西鳥海。
快晴の空の下広がる眺望が超気持ちいい。
東方向パノラマ。
2018年07月27日 08:39撮影
1
7/27 8:39
快晴の空の下広がる眺望が超気持ちいい。
東方向パノラマ。
早池峰アップ。
2018年07月27日 08:43撮影 by  DMC-GX8, Panasonic
2
7/27 8:43
早池峰アップ。
北はいまいち。
2018年07月27日 08:43撮影 by  DMC-GX8, Panasonic
2
7/27 8:43
北はいまいち。
新山から稲倉、唐吹長根パノラマ。
海がこんだけ見えるっていいね。
2018年07月27日 08:52撮影
1
7/27 8:52
新山から稲倉、唐吹長根パノラマ。
海がこんだけ見えるっていいね。
北ピークと七高山。石塔の足元の丸っこい石は、願掛けで麓の川から担ぎあげたもの。
2018年07月27日 08:55撮影 by  DMC-GX8, Panasonic
2
7/27 8:55
北ピークと七高山。石塔の足元の丸っこい石は、願掛けで麓の川から担ぎあげたもの。
さっきも似たようなの撮ったが、外輪を歩く人が入ると雰囲気がアップします。
2018年07月27日 09:03撮影 by  DMC-GX8, Panasonic
1
7/27 9:03
さっきも似たようなの撮ったが、外輪を歩く人が入ると雰囲気がアップします。
では、下山開始。
2018年07月27日 09:04撮影 by  DMC-GX8, Panasonic
1
7/27 9:04
では、下山開始。
またね。
2018年07月27日 09:05撮影 by  DMC-GX8, Panasonic
1
7/27 9:05
またね。
康新道で下山します。
2018年07月27日 09:11撮影 by  DMC-GX8, Panasonic
1
7/27 9:11
康新道で下山します。
岩雲雀の番。
2018年07月27日 09:12撮影 by  DMC-GX8, Panasonic
1
7/27 9:12
岩雲雀の番。
あっちへ。
2018年07月27日 09:16撮影 by  DMC-GX8, Panasonic
2
7/27 9:16
あっちへ。
すぐに花につかまる。
2018年07月27日 09:21撮影 by  DMC-GX8, Panasonic
3
7/27 9:21
すぐに花につかまる。
引きだとこんな感じ。
2018年07月27日 09:21撮影 by  DMC-GX8, Panasonic
2
7/27 9:21
引きだとこんな感じ。
溶岩塊に張り付くチョウカイフスマ。
奥に稲倉岳。
2018年07月27日 09:23撮影 by  DMC-GX8, Panasonic
1
7/27 9:23
溶岩塊に張り付くチョウカイフスマ。
奥に稲倉岳。
ちょっとピン甘だけど、アサギマダラの飛んでる姿。
(羽開いたとこを撮りたかったな〜)
2018年07月27日 09:34撮影 by  DMC-GX8, Panasonic
1
7/27 9:34
ちょっとピン甘だけど、アサギマダラの飛んでる姿。
(羽開いたとこを撮りたかったな〜)
岩を巻くデンジャーゾーン。
(穴が谷底へ通じてるため注意喚起のロープ、普通に歩けば大丈夫)
2018年07月27日 09:36撮影 by  DMC-GX8, Panasonic
7/27 9:36
岩を巻くデンジャーゾーン。
(穴が谷底へ通じてるため注意喚起のロープ、普通に歩けば大丈夫)
中島台パノラマ。一昨年はガスで見られなかった景色なので、
テンションあがってます。
2018年07月27日 09:49撮影
1
7/27 9:49
中島台パノラマ。一昨年はガスで見られなかった景色なので、
テンションあがってます。
これから歩く道。康新道は、こんな感じで崖に沿って道がついてます。
2018年07月27日 09:57撮影 by  DMC-GX8, Panasonic
1
7/27 9:57
これから歩く道。康新道は、こんな感じで崖に沿って道がついてます。
花と中島台。
2018年07月27日 10:02撮影 by  DMC-GX8, Panasonic
1
7/27 10:02
花と中島台。
アキノキリンソウロード。突入すると食事中の蜂がいっせいに
とび始め囲まれる。
2018年07月27日 10:10撮影 by  DMC-GX8, Panasonic
1
7/27 10:10
アキノキリンソウロード。突入すると食事中の蜂がいっせいに
とび始め囲まれる。
ロックガーデン。
2018年07月27日 10:11撮影 by  DMC-GX8, Panasonic
2
7/27 10:11
ロックガーデン。
振り返れば双耳。
2018年07月27日 10:14撮影 by  DMC-GX8, Panasonic
3
7/27 10:14
振り返れば双耳。
幸せな眺めだ〜。
2018年07月27日 10:19撮影 by  DMC-GX8, Panasonic
6
7/27 10:19
幸せな眺めだ〜。
アサギマダラ。やった!撮れた!と思ったがピン甘+微ブレ。
2018年07月27日 10:51撮影 by  DMC-GX8, Panasonic
2
7/27 10:51
アサギマダラ。やった!撮れた!と思ったがピン甘+微ブレ。
止まってくれた画。
2018年07月27日 10:51撮影 by  DMC-GX8, Panasonic
1
7/27 10:51
止まってくれた画。
シシウドポンポンの楽しい道。
2018年07月27日 11:02撮影 by  DMC-GX8, Panasonic
1
7/27 11:02
シシウドポンポンの楽しい道。
崖を離れ南へ。
2018年07月27日 11:09撮影 by  DMC-GX8, Panasonic
1
7/27 11:09
崖を離れ南へ。
ダイモンジソウ。
2018年07月27日 11:14撮影 by  DMC-GX8, Panasonic
1
7/27 11:14
ダイモンジソウ。
枯れ沢の岩岩道。
2018年07月27日 11:15撮影 by  DMC-GX8, Panasonic
1
7/27 11:15
枯れ沢の岩岩道。
先の道、小さい沢を何度か越えます。
2018年07月27日 11:17撮影 by  DMC-GX8, Panasonic
1
7/27 11:17
先の道、小さい沢を何度か越えます。
じっとしてるオニヤンマ。
2018年07月27日 11:19撮影 by  DMC-GX8, Panasonic
1
7/27 11:19
じっとしてるオニヤンマ。
新しい石碑があった。
2018年07月27日 11:27撮影 by  DMC-GX8, Panasonic
2
7/27 11:27
新しい石碑があった。
クルマユリ。
2018年07月27日 11:30撮影 by  DMC-GX8, Panasonic
3
7/27 11:30
クルマユリ。
康新道分岐の雪渓に来ました。
2018年07月27日 11:35撮影 by  DMC-GX8, Panasonic
1
7/27 11:35
康新道分岐の雪渓に来ました。
分岐の雪渓で水補給休憩。雪渓したを抜けてくる風が超涼しくて、気持ちいい。
2018年07月27日 11:37撮影 by  DMC-GX8, Panasonic
1
7/27 11:37
分岐の雪渓で水補給休憩。雪渓したを抜けてくる風が超涼しくて、気持ちいい。
こんな感じで、500ml2本。
2018年07月27日 11:39撮影 by  DMC-GX8, Panasonic
7/27 11:39
こんな感じで、500ml2本。
では、行きます。
2018年07月27日 11:55撮影 by  DMC-GX8, Panasonic
7/27 11:55
では、行きます。
七ツ釜。
2018年07月27日 12:02撮影 by  DMC-GX8, Panasonic
7/27 12:02
七ツ釜。
到着。ランチ&きゅけい&大掃除。
2018年07月27日 12:11撮影 by  DMC-GX8, Panasonic
2
7/27 12:11
到着。ランチ&きゅけい&大掃除。
帰り道。
2018年07月27日 13:25撮影 by  DMC-GX8, Panasonic
1
7/27 13:25
帰り道。
鶯平でお山を振り返る。
2018年07月27日 13:32撮影 by  DMC-GX8, Panasonic
3
7/27 13:32
鶯平でお山を振り返る。
午後の道は日陰が少なめ。
2018年07月27日 13:34撮影 by  DMC-GX8, Panasonic
7/27 13:34
午後の道は日陰が少なめ。
昨日、給水した鶯谷のスノーブリッジが崩れてる
2018年07月27日 13:40撮影 by  DMC-GX8, Panasonic
1
7/27 13:40
昨日、給水した鶯谷のスノーブリッジが崩れてる
カナヘビ君。
2018年07月27日 13:44撮影 by  DMC-GX8, Panasonic
7/27 13:44
カナヘビ君。
昨日、しっかり蕾だったリンドウが少し開いてた。
2018年07月27日 13:47撮影 by  DMC-GX8, Panasonic
1
7/27 13:47
昨日、しっかり蕾だったリンドウが少し開いてた。
ここら辺から、ダケカンバの形容に嵌りだす。
2018年07月27日 13:50撮影 by  DMC-GX8, Panasonic
7/27 13:50
ここら辺から、ダケカンバの形容に嵌りだす。
雪と戦い生き残った勇姿。
2018年07月27日 13:55撮影 by  DMC-GX8, Panasonic
1
7/27 13:55
雪と戦い生き残った勇姿。
スゴイな〜。
2018年07月27日 13:56撮影 by  DMC-GX8, Panasonic
7/27 13:56
スゴイな〜。
ここら辺でもけっこう飛んでたけど、貧弱望遠のズームレンズではキレイに撮るのは難しい。
2018年07月27日 14:07撮影 by  DMC-GX8, Panasonic
7/27 14:07
ここら辺でもけっこう飛んでたけど、貧弱望遠のズームレンズではキレイに撮るのは難しい。
振り返ったお山。
2018年07月27日 14:15撮影 by  DMC-GX8, Panasonic
1
7/27 14:15
振り返ったお山。
見返り坂まできました。
2018年07月27日 14:19撮影 by  DMC-GX8, Panasonic
1
7/27 14:19
見返り坂まできました。
また、振り返る。
2018年07月27日 14:19撮影 by  DMC-GX8, Panasonic
1
7/27 14:19
また、振り返る。
ギボシはもうすぐ。
2018年07月27日 14:25撮影 by  DMC-GX8, Panasonic
7/27 14:25
ギボシはもうすぐ。
ちょこっと秋。
2018年07月27日 14:25撮影 by  DMC-GX8, Panasonic
7/27 14:25
ちょこっと秋。
往路で気づけなかったエゾアジサイ。
2018年07月27日 14:31撮影 by  DMC-GX8, Panasonic
3
7/27 14:31
往路で気づけなかったエゾアジサイ。
サンカヨウベリーにトンボ。
2018年07月27日 14:33撮影 by  DMC-GX8, Panasonic
2
7/27 14:33
サンカヨウベリーにトンボ。
最後の振り返りポイント。
2018年07月27日 14:55撮影 by  DMC-GX8, Panasonic
3
7/27 14:55
最後の振り返りポイント。
ブナ林になり、
2018年07月27日 15:22撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
1
7/27 15:22
ブナ林になり、
小屋を過ぎたらもうすぐ。
2018年07月27日 15:27撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
1
7/27 15:27
小屋を過ぎたらもうすぐ。
着いた〜。
2018年07月27日 15:29撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
2
7/27 15:29
着いた〜。
顔を洗って、水がぶ飲み。ちょっとぬるい。
2018年07月27日 15:30撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
2
7/27 15:30
顔を洗って、水がぶ飲み。ちょっとぬるい。

感想

この時期の鳥海山は朝夕晴れで昼はガスが掛かることが多い為、小屋泊りで、朝なる早で山頂を目指す目論みと未踏の猿倉コースを歩いてみたいと思ってたところ所へ、週末前が好天予報なり早目の夏休みをいただき、二週続けて鳥海山へ登ってきました。
 
一昨年のガス新道(康新道)のリベンジも果たせたし、七高山からの展望は狙い通り
のパノラマ展望(北はイマイチでしたが)、西側とは、違った趣の舎利坂や康新道の花々にも満足。アサギマダラを初めてちゃんと撮れたのも収穫でした。

次は南からだな。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:359人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら