アツアツの樽前山&風不死岳
![情報量の目安: A](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 06:33
- 距離
- 10.8km
- 登り
- 920m
- 下り
- 917m
コースタイム
- 山行
- 5:35
- 休憩
- 0:58
- 合計
- 6:33
天候 | 曇りのち晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2018年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
樽前山も風不死岳も、全く問題ありません。 |
写真
感想
近距離で登れる樽前山と風不死岳に、2年振りに登って来ました。
気が付いたら昨年は登って無く、天気予報から多少雲が予想されるものの大丈夫と考えて、平日で駐車場も空いているだろうとチョイスしました。
支笏湖からは、風不死岳の山頂部に雲がかかっており、雲の流れも早いので風も強そうかなぁと感じました。
7合目ヒュッテに到着、駐車場は空き空き、でもそこそこ駐車車両は有って日の出を見に来ている方々もいるようでした。
何時もは、風不死岳から回っていましたが、今日は樽前山から階段を登って、緩やかな坂道を登り、朝日に照らされる苫小牧の街と斜面に咲くタルハエソウを愛でながら心地いい汗を流し気が付くと外輪山に、右に曲がって東山に到着しました。
溶岩ドームの上部はガスに隠れ、風がやや強く雲が裾のに流れ行きますが、風が有って気持ち良く外輪山から風不死方向のコルに軽快に下りて行き、余裕綽々でザレた尾根と沢を自由に歩いていると、徐々に風不死の雲もとれ日射しが強くなって来ました。
本格的に風不死の登山路に取り付き、何時もの鎖場を通過した頃から、先程の無断なアップダウンが応えて、更に気温も上昇し暑さも有ってバテ気味となり、にせピークから山頂までがやたら遠く感じました。
山頂で、お気に入りのキーマカレーメシ、ランチパックのたまごサンドで腹ごしらえ、ややハエとハチが多く煩かったですが、支笏湖を見おろしながらコーヒーを飲んで山頂一人占めを楽しみました。
これだから、平日の山行は止められません。
下山途中には、5組程の方々とスライドしましたが、小一時間山頂を独占させて頂き有難いことです。
下山は、思った以上に風不死分岐から7合目ヒュッテまでが遠く、樽前山の裾野で
木陰も無く、強い日射しに晒されて暑くて暑くて、熱中症にならないように定期的に水を飲み、セブンのはちみつ梅をかじり塩分とクエン酸を補給し、バテバテになって下山しました。
駐車場はほぼ満車状態で、平日でかつこの暑さでも人気の山なんですね。
2年振りの樽前&風不死、楽しまさせて頂きました。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する