ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 154241
全員に公開
ハイキング
富士・御坂

三方分山〜烏帽子岳【天使の囁き?】で城山へ

2011年12月04日(日) [日帰り]
 - 拍手
GPS
06:05
距離
13.2km
登り
1,093m
下り
1,094m

コースタイム

駐車場(8:15)→女坂峠(9:05)→三方分山(9:35)【休憩】(〜10:00)→

精進山コル(10:25)→精進湖下山分岐(11:00)→パノラマ台(11:10)→

烏帽子岳(11:30)【昼食】(〜12:25)→道間違い・仕切り直し(12:50)→

城山(13:15)→車道(13:30)→民宿村(13:55)→駐車場(14:20)
天候 晴れ(風ちょっと強い)
過去天気図(気象庁) 2011年12月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
☆駐車場は県営P(無料)

☆トイレは道を挟んで、精進湖側にあります(チップ制)
コース状況/
危険箇所等
☆登山ポストは精進村集落を抜けて、堰堤が見えてくるとその前にありました。

特に荒れた部分や、危険なところはありません。
標識も随所に設置され、迷う事も無いでしょう。烏帽子岳から城山への道は
標識が無いので、山頂に立つアンテナ施設?の脇から下る・・・を頭に入れて
道を探してください。
駐車場

この広さなら、気にせず停められますね
駐車場

この広さなら、気にせず停められますね
湖畔から富士山だよ〜v(^o^)
13
湖畔から富士山だよ〜v(^o^)
集落に入って進みます
集落に入って進みます
空き家の古民家
登山ポストはここです
登山ポストはここです
妙にぐらつく丸太の橋
妙にぐらつく丸太の橋
登山道から見える三方分山
3
登山道から見える三方分山
女坂峠
ここから、五湖山〜王岳〜鬼ヶ岳まで
歩けば、毛無山からのコースを歩いた事に・・・
1
女坂峠
ここから、五湖山〜王岳〜鬼ヶ岳まで
歩けば、毛無山からのコースを歩いた事に・・・
逆光の冨士山
枝ぶりがいい
三方分山山頂です
三方分山山頂です
展望はこんな感じ
休憩して先へ進みます
1
展望はこんな感じ
休憩して先へ進みます
三角点がある・・・

精進山かな?
標識無し
三角点がある・・・

精進山かな?
標識無し
精進山のコル
ほほ〜・・・
左に進むと「ハノフマロ」
4
ほほ〜・・・
左に進むと「ハノフマロ」
沢山穴が開いた枯れ木

2
沢山穴が開いた枯れ木

明るく気持ちの良い尾根歩き
明るく気持ちの良い尾根歩き
トイレが・・・
賑やか過ぎるパノラマ台
1
賑やか過ぎるパノラマ台
一応・・・
王岳方面かな?
富士山はこんな感じ
4
富士山はこんな感じ
烏帽子岳山頂〜(^o^)b

誰も居ない・・・のんびりできますなぁ〜
1
烏帽子岳山頂〜(^o^)b

誰も居ない・・・のんびりできますなぁ〜
セルフ撮り
カップラーメンはカレー南蛮
1
カップラーメンはカレー南蛮
ズームで
コーヒーで
富士山に乾杯□D\(^_^ )
3
コーヒーで
富士山に乾杯□D\(^_^ )
下山・・・
本栖湖が大きくなってきた・・・
ら、間違い(^^;;

登り返します
下山・・・
本栖湖が大きくなってきた・・・
ら、間違い(^^;;

登り返します
左下
ここが下降点
左下
ここが下降点
雰囲気いいですな
2
雰囲気いいですな
のろし台
城山からの富士山
3
城山からの富士山
なるほど
登山口到着

足、靴にあたって痛い・・・
登山口到着

足、靴にあたって痛い・・・
ここから、東海自然歩道
青木樹海の裾を歩きます
ここから、東海自然歩道
青木樹海の裾を歩きます
枝ぶりが・・・
まるで踊っているよう
1
枝ぶりが・・・
まるで踊っているよう
民宿村に出て・・・

あとは、車道歩き
民宿村に出て・・・

あとは、車道歩き
ようやく逆光で無くなった〜

何枚、富士山撮ったか??

今日は、ドコもかしこも
富士山展望日和〜\(^o^)/でした
12
ようやく逆光で無くなった〜

何枚、富士山撮ったか??

今日は、ドコもかしこも
富士山展望日和〜\(^o^)/でした

感想

土曜日は完全な雨、で予報では日曜日は快晴!!北方面はちょっと雲が残りそう・・・
ならば南へ

どうせ行くなら、展望の良いところが良いし・・・そうだ!!デッカイ富士山見に行こう!
アクセスも良いし、短時間で登れる「三方分山」でぐるっと烏帽子岳まで歩いて
精進湖に戻る楽々コースで行こう。

遅い?時間にP着。既に、何組か右回り、左回りと歩き始めていた。
当初、右回りで歩こうと思っていましたが、下山してからの車道歩きを(たいした距離ではないですが・・・(^^;  )
なるべく少なくしようと、最初に車道歩きを選んだ(これが、後にエライことに)

集落の中ほどで、地元のおばあさんに「おはようさん、はやいねぇ・・・」
「今日は天気も良くて、良く見えるね。いってらっしゃい!!」声を掛けられ
ありがとうございます。

風が強く、頭の上ではゴーゴーと木々が唸っています。一応、防寒対策はしてきたけど
北風で冷たそう・・・。
女坂峠に登り上げると、稜線歩きですが思ったほど風は強くないし冷たくも無い。
三方分山では一組、休んでいて入れ替わりで展望が開けたところで休憩。
あまり展望が良かったので、何人かに写メ入れました・・・。

逆光だけど、バッチリデッカイ富士山d=(^o^)=b
登山者も、それほど多くないし静かで、展望の良い尾根歩きです・・・が、
パノラマ台に着いたら(O.O;)
お祭り騒ぎの展望台でした・・・団体さんが賑やかで、とてものんびり出来そうも無い・・・

と言う事で、先の烏帽子まで進む事に。まっ、戻ってくる頃には静かになっているだろうし・・・
と、ここで写メのお返しが・・・富士山じゃん!!それも反対側から(ーー;)キレイじゃん!!
うぅ・・・逆光ではこの写メに負ける。で、ここで天使の囁きが
「城山行かないの?〜( ̄ー ̄)」そう言われると、行かないわけには行かない?

とりあえず、烏帽子の山頂で休んで考えよう。

山頂には、山頂標識は無く三角点だけがありました。しかし、誰も居ません。
\(^o^)/一人、のんびりランチ&コーヒータイム。
富士山も相変わらずデカイ(当たり前ですが・・・)

で、結局城山まで行く事に・・・(車道歩き・・・(-_-)  )
最初、本栖湖側に少し下ってから尾根への分岐があると、しばらく降りたが
無い・・・一旦、烏帽子まで戻る。と、さっきの団体が。
ここで、下降口を団体さんが遮っていて見つからず、パノラマ台方面に戻る。
地図と展望から、やはり烏帽子山頂から南東に延びる尾根ルートあり、
とまたまた戻ると、団体は本栖湖方面へ下っていた。で、下降点発見!やれやれ。

あまり歩かれていない道のようで、標識は無し。
でも、足裏感覚と雰囲気で下っていけました。城山は、その名の通りかつての本栖城跡。
ここまで来ると、「のろし台」とか「主郭」の標識が立っていました。

登山口に下り、国道139号線をくぐって東海自然歩道を民宿村まで。
ここから精進湖周回道路に沿って駐車場へ戻りました。
思いも寄らぬ「車道歩き」が出来て、足腰はとっても喜んでいました(-"-;)とさ。


お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1044人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 富士・御坂 [日帰り]
パノラマ台〜三方分山
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら