乗鞍岳 御来光と雷鳥と
![情報量の目安: A](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
![](https://yamareco.org/include/imgresize.php?maxsize=90&crop=1&fname=%2Fuploads%2Fyp5acf38215878333.jpeg)
- GPS
- 05:33
- 距離
- 7.5km
- 登り
- 479m
- 下り
- 473m
コースタイム
- 山行
- 4:29
- 休憩
- 1:04
- 合計
- 5:33
天候 | 晴れ 早朝は強風 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2018年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス 自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
安全安心の登山道です。肩の小屋まではただの砂利道です。 |
その他周辺情報 | 前日夕食は平湯のあんき屋さんにて。人気のお店です。外国人観光客が多かった・・。 |
写真
感想
乗鞍岳です。
一昨年から登山を始めた友人とその彼女&私の嫁さんと計4名で行ってきました。個人的には7年振りの乗鞍でした。
初乗鞍の友人の希望もあり、初めてご来光バスを利用して行ってきましたが、思った以上に楽しめたかな〜と。(下山時にはライチョウにも会えたし・・。強風でちょいとばかり寒かったけど・・)
ちなみにその友人は今後の山行のためのトレーニングと称して15キロ、友人の彼女も8キロを背負って歩いてました。(私達夫婦は多分2人合計でも3キロも背負ってなかったと思う・・苦笑)
それなりの重量を背負った際のペース配分の参考になってくれていると良いですが・・。なんてエラそうに言ってますが、荷物を少なくしていかに楽(ズル)するかしか考えない私にゃ、んなこと言う資格はありませんが・・。苦笑
なんにせよ、初3,000m(楽チン3,000mだけどね・・)の友人とその彼女も高山を満喫していたようなので万事OKということで・・。(お互いが共通の趣味を持っているというのは良いですよね〜。)
さて来週は、待望の?盆休みですな〜。昨年は北上したので今年は南下の予定なんですが・・・。
お天気に恵まれますように・・と。
おまけ
ご来光バス(ほおのき平出発)の注意点を少しだけ・・
バスのチケットの販売は、3時ちょっと前から販売を開始してました。チケット購入後バス乗り場に並びますが、3時過ぎで既に50名程度は並んでました。早く並ぶに越したことはないかと思いますが、バスはおそらくチケット購入者が全て乗れるように何台か来ますのでそんなに慌てて並ばなくてもよいかと思います。(1台目に乗ろうが何台か後に乗ろうが結果はそんなに変わらないかと・・ちなみに我々は3時15分くらいから並んで2台目でした。)
降車後、大黒岳か富士見岳の山頂でご来光を待ちますが、もちろん当日の天気にもよりますが、アウター等は必須かと思います。(風が吹くとさすがに寒いっす。)
早起き(徹夜??)必須とはなりますが(バスの乗車券も300円程余計にかかるけど・・苦笑)、ご来光バスの利用は、まぁ・・その価値はあるかな〜と。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する