ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 155070
全員に公開
雪山ハイキング
丹沢

初雪の丹沢メジャー・塔ノ岳/鍋割山を歩く

2011年12月10日(土) [日帰り]
 - 拍手
GPS
07:33
距離
11.9km
登り
1,161m
下り
1,153m

コースタイム

8:09県民の森P-8:28二俣-8:42小草平ノ沢8:58-9:46堀山の家9:54-10:48金冷シ-11:04塔ノ岳11:58-12:10金冷シ-12:19大丸-12:36小丸-12:58鍋割山13:26-14:16後沢乗越-15:20二俣-15:42県民の森P
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2011年12月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
コース状況/
危険箇所等
塔ノ岳まではアイゼンなしで歩けますが、金冷シ手前の岩場が凍って滑りやすい状態です
塔ノ岳〜鍋割山はアイゼン装着をおすすめします
午後は雪や霜が融けて泥だらけになりますので、スパッツ必須かと
やべっ;;;寝坊です
もうこんな時間ですが家を出発時で0℃;;;
2011年12月10日 06:27撮影 by  DSC-WX1, SONY
12/10 6:27
やべっ;;;寝坊です
もうこんな時間ですが家を出発時で0℃;;;
やっぱ雪ついてるようです
by  DSC-WX1, SONY
やっぱ雪ついてるようです
8時過ぎでこんなカンジ
2011年12月10日 08:09撮影 by  DSC-WX1, SONY
12/10 8:09
8時過ぎでこんなカンジ
う〜ん。。。南斜面はやっぱ雪ないですねぇ
2011年12月10日 08:18撮影 by  DSC-WX1, SONY
12/10 8:18
う〜ん。。。南斜面はやっぱ雪ないですねぇ
カチンコチン
2011年12月10日 08:20撮影 by  DSC-WX1, SONY
1
12/10 8:20
カチンコチン
二俣です
今日は久々に大倉尾根につながるこちらを
2011年12月10日 08:28撮影 by  DSC-WX1, SONY
12/10 8:28
二俣です
今日は久々に大倉尾根につながるこちらを
ここ入ってすぐに右に曲がるのですが、ついつい真っ直ぐの沢登りルートに入っちゃいます
(ワタシ過去2回やらかしました)
2011年12月10日 08:29撮影 by  DSC-WX1, SONY
12/10 8:29
ここ入ってすぐに右に曲がるのですが、ついつい真っ直ぐの沢登りルートに入っちゃいます
(ワタシ過去2回やらかしました)
そういえばちょうど1年前、初めて丹沢上った道もココ
ゼイゼイいいながら上ったっけなぁ。。。
2011年12月10日 08:34撮影 by  DSC-WX1, SONY
12/10 8:34
そういえばちょうど1年前、初めて丹沢上った道もココ
ゼイゼイいいながら上ったっけなぁ。。。
ちょいと画像を加工
今日はこんなんをちょいちょい
by  DSC-WX1, SONY
1
ちょいと画像を加工
今日はこんなんをちょいちょい
向かいには勘七ノ沢ですよねぇ
F1?
2011年12月10日 08:38撮影 by  DSC-WX1, SONY
12/10 8:38
向かいには勘七ノ沢ですよねぇ
F1?
登山道はほどなく小草平ノ沢を渡河します
F1でパチリ
2011年12月10日 08:49撮影 by  DSC-WX1, SONY
2
12/10 8:49
登山道はほどなく小草平ノ沢を渡河します
F1でパチリ
滝をセピアって、、、
by  DSC-WX1, SONY
1
滝をセピアって、、、
反対向くとこんな
by  DSC-WX1, SONY
1
反対向くとこんな
上見るとこんな
2011年12月10日 08:52撮影 by  DSC-WX1, SONY
1
12/10 8:52
上見るとこんな
この印は前回(10/17)来たときはありませんでした
けっこうたくさんあって、踏み跡が薄いところや積雪時にはありがたいです
2011年12月10日 09:27撮影 by  DSC-WX1, SONY
12/10 9:27
この印は前回(10/17)来たときはありませんでした
けっこうたくさんあって、踏み跡が薄いところや積雪時にはありがたいです
堀山の家が近くなってようやく雪らしきものが(笑)
2011年12月10日 09:40撮影 by  DSC-WX1, SONY
12/10 9:40
堀山の家が近くなってようやく雪らしきものが(笑)
堀山の家の100円ドリンクの門番
ツレの方はどっか行っちゃったようです。。。
ここまで大汗で今日は缶コーヒーを♪
2011年12月10日 09:48撮影 by  DSC-WX1, SONY
12/10 9:48
堀山の家の100円ドリンクの門番
ツレの方はどっか行っちゃったようです。。。
ここまで大汗で今日は缶コーヒーを♪
小屋のまわりは巣箱がたくさん
2011年12月10日 09:49撮影 by  DSC-WX1, SONY
12/10 9:49
小屋のまわりは巣箱がたくさん
大倉尾根を上ります
2011年12月10日 10:11撮影 by  DSC-WX1, SONY
12/10 10:11
大倉尾根を上ります
この辺は道に雪がついてる箇所も多く
帰りは田んぼでしょうねぇ、、、
2011年12月10日 10:15撮影 by  DSC-WX1, SONY
12/10 10:15
この辺は道に雪がついてる箇所も多く
帰りは田んぼでしょうねぇ、、、
花立山荘の「おしるこ」の幟が誘いますが、ここはガマン
2011年12月10日 10:29撮影 by  DSC-WX1, SONY
1
12/10 10:29
花立山荘の「おしるこ」の幟が誘いますが、ここはガマン
いい天気です
先週の日曜に負けないかな?
2011年12月10日 10:39撮影 by  DSC-WX1, SONY
2
12/10 10:39
いい天気です
先週の日曜に負けないかな?
こうしてみると遥か彼方なんですが
2011年12月10日 10:41撮影 by  DSC-WX1, SONY
12/10 10:41
こうしてみると遥か彼方なんですが
金冷シ手前の岩場
予想通り凍ってます・・・皆さん超慎重に
2011年12月10日 10:47撮影 by  DSC-WX1, SONY
12/10 10:47
金冷シ手前の岩場
予想通り凍ってます・・・皆さん超慎重に
金冷シ過ぎると道にもそこそこ雪が
下りはアイゼンつけた方が安心ですね
2011年12月10日 10:50撮影 by  DSC-WX1, SONY
12/10 10:50
金冷シ過ぎると道にもそこそこ雪が
下りはアイゼンつけた方が安心ですね
木道にもしっかり雪が
2011年12月10日 10:54撮影 by  DSC-WX1, SONY
12/10 10:54
木道にもしっかり雪が
11時ですが、やっぱ人は少なめ
2011年12月10日 11:04撮影 by  DSC-WX1, SONY
12/10 11:04
11時ですが、やっぱ人は少なめ
今日も南アルプスまでクッキリ☆
やっぱこの時期はいいですね♪
2011年12月10日 11:05撮影 by  DSC-WX1, SONY
12/10 11:05
今日も南アルプスまでクッキリ☆
やっぱこの時期はいいですね♪
ここから奥はアイゼン必須です
2011年12月10日 11:06撮影 by  DSC-WX1, SONY
12/10 11:06
ここから奥はアイゼン必須です
ちょっとイタズラ
by  DSC-WX1, SONY
1
ちょっとイタズラ
初雪踏みました☆
2011年12月10日 11:08撮影 by  DSC-WX1, SONY
12/10 11:08
初雪踏みました☆
いつもの儀式です
2011年12月10日 11:11撮影 by  DSC-WX1, SONY
1
12/10 11:11
いつもの儀式です
今日はまったりなのでここまで
by  DSC-WX1, SONY
今日はまったりなのでここまで
らじゃ('◇')ゞ
2011年12月10日 11:15撮影 by  DSC-WX1, SONY
12/10 11:15
らじゃ('◇')ゞ
住人の足跡ですね
2011年12月10日 11:15撮影 by  DSC-WX1, SONY
12/10 11:15
住人の足跡ですね
空の青さがちゃいますねぇ
2011年12月10日 11:16撮影 by  DSC-WX1, SONY
2
12/10 11:16
空の青さがちゃいますねぇ
やっぱコイツです♪
ただ写してもつまんないので
by  DSC-WX1, SONY
1
やっぱコイツです♪
ただ写してもつまんないので
表はしっかり雪ついていそう
行者のクサリは大変そうだな
海に視線向けると房総半島までハッキリ
2011年12月10日 11:17撮影 by  DSC-WX1, SONY
1
12/10 11:17
表はしっかり雪ついていそう
行者のクサリは大変そうだな
海に視線向けると房総半島までハッキリ
都心部までクッキリ
でも先週のほうが澄んでましたね
2011年12月10日 11:17撮影 by  DSC-WX1, SONY
12/10 11:17
都心部までクッキリ
でも先週のほうが澄んでましたね
住人の視線の先は!?

オジサンおにぎりピンチです(笑)
by  DSC-WX1, SONY
10
住人の視線の先は!?

オジサンおにぎりピンチです(笑)
毎度のNo.1フォトジェニック
2011年12月10日 11:57撮影 by  DSC-WX1, SONY
12/10 11:57
毎度のNo.1フォトジェニック
なんや黒い雲が;;;
さぁさ、下りましょう
下りは鍋までアイゼン装着しました
2011年12月10日 11:57撮影 by  DSC-WX1, SONY
12/10 11:57
なんや黒い雲が;;;
さぁさ、下りましょう
下りは鍋までアイゼン装着しました
鍋割山稜に入ります
2011年12月10日 12:11撮影 by  DSC-WX1, SONY
12/10 12:11
鍋割山稜に入ります
しかし鍋割山稜でこんなに人にすれ違ったのははじめて
最近の鍋焼きうどん人気すごいですねぇ
2011年12月10日 12:19撮影 by  DSC-WX1, SONY
12/10 12:19
しかし鍋割山稜でこんなに人にすれ違ったのははじめて
最近の鍋焼きうどん人気すごいですねぇ
雲に隠れた富士も少しずつまた
2011年12月10日 12:21撮影 by  DSC-WX1, SONY
12/10 12:21
雲に隠れた富士も少しずつまた
やっぱ尾根道は気持ちいいです
2011年12月10日 12:24撮影 by  DSC-WX1, SONY
12/10 12:24
やっぱ尾根道は気持ちいいです
小丸過ぎてスグの絶景ポイントで、鍋割越しの富士♪
2011年12月10日 12:40撮影 by  DSC-WX1, SONY
1
12/10 12:40
小丸過ぎてスグの絶景ポイントで、鍋割越しの富士♪
だんだん道が田んぼに
2011年12月10日 12:50撮影 by  DSC-WX1, SONY
12/10 12:50
だんだん道が田んぼに
鍋割山山頂からの富士山
またもや雲がいなくなり・・・日頃の行いですね(笑)
2011年12月10日 19:24撮影 by  DSC-WX1, SONY
12/10 19:24
鍋割山山頂からの富士山
またもや雲がいなくなり・・・日頃の行いですね(笑)
山荘も大人気
この人出で鍋焼きうどんは諦めました
ココ来て鍋焼きスルーできるようになるとは・・・ワタシも大人になったもんです(* ̄∇ ̄*)
2011年12月10日 13:01撮影 by  DSC-WX1, SONY
1
12/10 13:01
山荘も大人気
この人出で鍋焼きうどんは諦めました
ココ来て鍋焼きスルーできるようになるとは・・・ワタシも大人になったもんです(* ̄∇ ̄*)
それでも少し雲が多くなってきました
2011年12月10日 13:03撮影 by  DSC-WX1, SONY
12/10 13:03
それでも少し雲が多くなってきました
帰りにご一緒させていただいたキュートな山女子さんによると11時半過ぎで60分待ちとか
今日は最高何分待ちだったんでしょうか
2011年12月10日 13:04撮影 by  DSC-WX1, SONY
12/10 13:04
帰りにご一緒させていただいたキュートな山女子さんによると11時半過ぎで60分待ちとか
今日は最高何分待ちだったんでしょうか
で件の山女子さんに撮っていただいた1枚
2011年12月10日 13:05撮影 by  DSC-WX1, SONY
12/10 13:05
で件の山女子さんに撮っていただいた1枚
下山します
霜が融けてすっかり田んぼの道です
2011年12月10日 13:27撮影 by  DSC-WX1, SONY
12/10 13:27
下山します
霜が融けてすっかり田んぼの道です
ちょっとヒザ爆弾が;;;
今日はサポートタイツじゃないので
2011年12月10日 13:45撮影 by  DSC-WX1, SONY
12/10 13:45
ちょっとヒザ爆弾が;;;
今日はサポートタイツじゃないので
画像イジリ
空はまだなんとか
by  DSC-WX1, SONY
1
空はまだなんとか
落ち葉と雪がいいねぇ
2011年12月10日 13:48撮影 by  DSC-WX1, SONY
12/10 13:48
落ち葉と雪がいいねぇ
後沢乗越ノ沢ですね
2011年12月10日 14:27撮影 by  DSC-WX1, SONY
12/10 14:27
後沢乗越ノ沢ですね
絵になる桟道
2011年12月10日 14:28撮影 by  DSC-WX1, SONY
12/10 14:28
絵になる桟道
植林地帯に入ると登山道の終わりも近い
2011年12月10日 14:39撮影 by  DSC-WX1, SONY
12/10 14:39
植林地帯に入ると登山道の終わりも近い
切り株アイランド
コケの中のオアシス?
2011年12月10日 14:42撮影 by  DSC-WX1, SONY
3
12/10 14:42
切り株アイランド
コケの中のオアシス?
登山道おわりぃ〜
ここから林道歩きです
2011年12月10日 14:51撮影 by  DSC-WX1, SONY
12/10 14:51
登山道おわりぃ〜
ここから林道歩きです
今日もボランティアボッカたくさんされたようです
2011年12月10日 14:58撮影 by  DSC-WX1, SONY
12/10 14:58
今日もボランティアボッカたくさんされたようです
あとはひたすら林道歩き
2011年12月10日 15:04撮影 by  DSC-WX1, SONY
12/10 15:04
あとはひたすら林道歩き
落ち葉の絨毯の林道デス
by  DSC-WX1, SONY
落ち葉の絨毯の林道デス

感想

昨日、丹沢登った方の画像や、ヤビツの画像見ると、けっこう雪がついてる様子
先週に続き塩水橋からと思ってましたがヤビツが通行止めの可能性もあり、素直に正面からにしました
しかも寝坊で出発も遅い・・・これは県民の森のPまでショートカットに決定です

今日は雪踏めればいいやと思ったので、サクっと二俣〜小草平〜塔ノ岳〜鍋割山〜二俣のパターンに
最近鍋焼きうどんの混み方がハンパないようで、食べなくてもいい覚悟で出かけました
結果は予想通りの混み方・・・泣く泣くうどんスルーです(;へ:)

やっぱ塔から南はそんなに雪ついてないですね
金冷シ手前が凍ってて危なかったですが、上りはアイゼンなしで大丈夫でした
下りも行けなくはないですが、今日の状態では着けて正解かな

今朝は丹沢の天気予報(丹沢のドコ基準かは不明)で6時時点で-6℃とか
久々に気合いの冬装備でしたが・・・道中暑くてあっさりいつものカッコに(笑)
家を出たときがイチバン寒かったかも、、、


お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1843人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
鍋割山〜塔ノ岳
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 丹沢 [日帰り]
鍋割山-塔ノ岳-大倉尾根
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら