記録ID: 155101
全員に公開
ハイキング
金剛山・岩湧山
初冬の高野三山とキムチラーメン
2011年12月10日(土) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 04:21
- 距離
- 9.6km
- 登り
- 459m
- 下り
- 417m
コースタイム
奥の院前バス停9:40-9:55登山道入り口-10:10摩尼峠-10:25摩尼山-10:40黒河峠-10:55楊柳山(弁当)-11:40子継地蔵-12:10転軸山-12:30多目的広場登山口-12:40奥の院参道-13:15金剛峰寺-14:00金剛峰寺前バス停14:11
天候 | 曇り時々晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2011年12月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
南海りんかんバス奥の院前:高野山駅から約20分 |
コース状況/ 危険箇所等 |
意外と登山道も案内板もしっかりしていて迷うことはありませんでした。 |
写真
撮影機器:
感想
予報では南の方が天気が良さそうだったので今回は和歌山県に初挑戦。南海なんば駅から電車に乗ってずーっと南下するといつのまにかグングン山奥に入っていきます。南海電車って登山鉄道だったんですね。終点の高野山駅(標高867m)まで電車とケーブルカーで一気に登ります。
高野山駅からバスに乗って「奥の院前」で下車。そこから弘法大師の御廟へ向かって広い参道を歩きます。御廟に入らず車道に沿ってしばらく歩くと右側に「摩尼山」の標識が出ているのでそこを右折。登山道にはうっすらと雪が積もっているため滑らないよう黙々と登ると高野三山の一つ、摩尼山の頂上へ到着。頂上には祠が祀ってあります。頂上からの展望はほとんどなし。木々の間からわずかに楊柳山が見えています。いったん黒河峠まで下ってそこから少し登り返すと高野三山のふたつめ楊柳山へ到着。ここも展望ゼロでした。ここで早めの昼食。今日は寒かったのでコンビニ弁当+キムチラーメンとしました。雪の中で食べたキムチラーメンはおいしかったっ。
そこからまた下っていったん林道に出たあと少し登ると三つ目の山、転軸山。ここもまた展望ゼロ。このコースを登った方の山行記録を読んで予習していたから展望がないのは分かっていたけど、ここまで展望がないとは(T_T)
転軸山から御廟へ下山するルートは行き止まりのようなので、女人堂へ向かって下山。途中で真言宗総本山金剛峰寺に立ち寄って帰りました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1017人
ガスが大きいですね、何時もこのサイズ使用ですか ? キャンプでは使用した事ありますが、結構重かったと・・・
そんなとこ気になってしまいました
数年前に買ってずっと使ってるんだけどなかなか空にならなくって
そんなことよりrei715さん、最近調子はどうですか?
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する