記録ID: 1551822
全員に公開
ハイキング
奥武蔵
熊倉山
2018年08月12日(日) [日帰り]
![情報量の目安: S](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_S2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 04:11
- 距離
- 7.9km
- 登り
- 1,013m
- 下り
- 1,029m
コースタイム
天候 | 雨のち曇 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2018年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
城山登山口〜城山コース道標No.6 九十九折りの急登では体力の温存に努めたいです。 城山コース道標No.6〜城山コース道標No.5 急なアップダウンで岩場や狭い箇所があるので要注意。 城山コース道標No.5〜熊倉山 一度傾斜が緩んでからの登り込みです。 引き続き滑りやすくて登山道が狭い箇所があるので足元に気を付けたいです。 熊倉山〜城山登山口(日野コース) 笹平は苔蒸した不思議な空間ですが、休憩スペースはありません。 笹平の先に水場があります。 その後は九十九の下りで歩きやすい傾斜です。 後半は登山道が脆く崩れやすいところがあるので注意。 沢筋では増水時一気に難易度が上がります。 |
写真
装備
個人装備 |
Tシャツ
ズボン
着替え
日よけ帽子
サングラス
靴下
軍手
予備手袋
雨具
靴
ザック
ザックカバー
昼ご飯
行動食
飲料
サーモス
レジャーシート
コンパス
ヘッドランプ
ハンドライト
予備電池
ガイド地図(ブック)
地図(地形図)
携帯
保険証
時計
タオル
ストック
カメラ
|
---|
感想
秩父の奥地旧荒川村にある熊倉山は駆け出し時代に一度訪問したことがありました。
展望は全くない山なのであえて曇り以外の天候を狙って訪問しました。
実に久しぶりの訪問で、あまり記憶にも残っていなかったので初訪問のような新鮮な気持ちで歩くことができました。
急登続きの登山道なので、大量の汗をかきながらでしたが、それでも小雨からのスタートでこの時期にしてはまだ暑くなかったほうでした。
終盤の沢筋では増水によって難儀しましたが、終始貸切で熊倉山らしい不気味さを感じながら変化のある登山道を楽しんで歩くことができました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:903人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する