ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1552015
全員に公開
ハイキング
日光・那須・筑波

奥日光湯元〜湯滝まで周回&戦場ヶ原散策

2018年08月10日(金) ~ 2018年08月11日(土)
 - 拍手
maroeri その他1人
GPS
64:00
距離
22.5km
登り
603m
下り
684m

コースタイム

1日目
山行
5:00
休憩
1:20
合計
6:20
9:00
10
湯元源泉
10:10
10:30
10
10:40
30
切込湖
11:10
11:30
10
11:40
50
山王峠
12:30
12:40
40
光徳牧場
13:20
30
戦場ヶ原入口
13:50
10
小滝
14:00
14:30
50
湯滝
15:20
宿泊地湯元温泉
2日目
山行
2:30
休憩
0:00
合計
2:30
9:40
20
宿泊地湯元温泉
10:00
60
赤沼
11:00
70
小田代が原
12:10
0
12:10
ゴール地点
天候 曇りベース、時々晴れ&小雨
過去天気図(気象庁) 2018年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
コース状況/
危険箇所等
危険箇所はありません。
刈込湖から山王峠〜光徳までも良く整備されています
その他周辺情報 湯元温泉には日帰り入浴できるところ沢山。
源泉掛け流し&きれいで安心感があるのは休暇村。露天も内風呂も清潔。風呂上りには、ふわふわ日光カキ氷もあります。
湯元温泉源泉が登山口
湯元温泉源泉が登山口
ボコボコと源泉が湧いています
ボコボコと源泉が湧いています
スタート〜
いきなり猿登場
親子で葉っぱを食べていました
1
いきなり猿登場
親子で葉っぱを食べていました
こちらは近くにいたオス
2
こちらは近くにいたオス
一旦車道に出て、ここから再度登山道
一旦車道に出て、ここから再度登山道
このルートは苔の森です
このルートは苔の森です
苔だけでなく緑も深くてすてきです。
苔だけでなく緑も深くてすてきです。
刈込湖到着
湖面に周りの緑が映りこんで美しかった
2
刈込湖到着
湖面に周りの緑が映りこんで美しかった
さぁ、次へ向かいましょう!
こんなふうに整備されてるのでラクチンです
さぁ、次へ向かいましょう!
こんなふうに整備されてるのでラクチンです
登山道から見た刈込湖
4
登山道から見た刈込湖
森が深い
花畑(地味だけど)
花畑(地味だけど)
ここも苔パラダイス
ここも苔パラダイス
なんともいえない美しさです。
山の濃い緑と湿原の薄い緑のコントラスト!
熊がノソノソしてても不思議じゃない感じ
なんともいえない美しさです。
山の濃い緑と湿原の薄い緑のコントラスト!
熊がノソノソしてても不思議じゃない感じ
鹿の足跡
ココから山王峠を登ります
ココから山王峠を登ります
大きな丸い石で整備してくれています。
これが良いのか悪いのかわかりません(汗)
雨の日はドロドロにならなくて良さそうですが、ツルツル滑りそうでもあります・・・
大きな丸い石で整備してくれています。
これが良いのか悪いのかわかりません(汗)
雨の日はドロドロにならなくて良さそうですが、ツルツル滑りそうでもあります・・・
峠を越えたら木道
峠を越えたら木道
再び森の中
背の高い木が生い茂っている
背の高い木が生い茂っている
木の表面アップ
硬そうに見えますがすごくやわらかい!
生きているって感じでした。
木の表面アップ
硬そうに見えますがすごくやわらかい!
生きているって感じでした。
光徳駐車場にいた野鳩
全く逃げない
光徳駐車場にいた野鳩
全く逃げない
光徳沼から戦場ヶ原まで少し車道歩き
光徳沼から戦場ヶ原まで少し車道歩き
咲き残りのニッコウキスゲ
1
咲き残りのニッコウキスゲ
戦場ヶ原に入ってすぐ
山葡萄が木から落とされていました。
父親は「熊だ!」と・・・マジで??
戦場ヶ原に入ってすぐ
山葡萄が木から落とされていました。
父親は「熊だ!」と・・・マジで??
ザ・戦場ヶ原
ふぅ〜〜
小田代橋から湯滝に向かう途中。
父親、ここが疲れピークでした。
「あと○分!」と声をかけ頑張らせて・・・
小田代橋から湯滝に向かう途中。
父親、ここが疲れピークでした。
「あと○分!」と声をかけ頑張らせて・・・
湯滝到着!
凄い水量です。こんな湯滝は初めて見ました。
圧巻!
湯滝到着!
凄い水量です。こんな湯滝は初めて見ました。
圧巻!
ご褒美は、鮎の塩焼きと一番絞り!
ビール注入で父親元気復活!
1
ご褒美は、鮎の塩焼きと一番絞り!
ビール注入で父親元気復活!
湯滝の上はこんなに穏やか
湯滝の上はこんなに穏やか
そして湯の湖
ルアーフィッシングしている人
そして湯の湖
ルアーフィッシングしている人
宿の晩御飯
随分シンプル・・・
食べ盛りの若者には絶対に足りないだろうな。
宿の晩御飯
随分シンプル・・・
食べ盛りの若者には絶対に足りないだろうな。
デザート:日本酒のフロマージュ
デザート:日本酒のフロマージュ
宿の朝ごはん
夕べもそうだったけど、この宿の食事は野菜中心である。
精進料理の宿か?
宿の朝ごはん
夕べもそうだったけど、この宿の食事は野菜中心である。
精進料理の宿か?
朝のうち雨が降っていたので、傘で歩ける小田代が原まで赤沼からハイキング
朝のうち雨が降っていたので、傘で歩ける小田代が原まで赤沼からハイキング
橋を渡って少し歩いたら・・・
橋を渡って少し歩いたら・・・
あれ?木の上に何かいる?
結構大きな鳥。
後で調べたらノスリっていうみたいでした
あれ?木の上に何かいる?
結構大きな鳥。
後で調べたらノスリっていうみたいでした
斜めになりながらも逞しく成長
斜めになりながらも逞しく成長
小田代が原
たくさんのいろんなはお花が咲いています!
1
たくさんのいろんなはお花が咲いています!
父親が「絶対に触るな!猛毒のトリカブトだ!!」と。
いや、絶対に違うから(笑)
3
父親が「絶対に触るな!猛毒のトリカブトだ!!」と。
いや、絶対に違うから(笑)
ホザキシモツケってお花が沢山。
一部は草原がピンクに染まっていました
ホザキシモツケってお花が沢山。
一部は草原がピンクに染まっていました
大木の節から小さな命をつないでいます
大木の節から小さな命をつないでいます
小田代が原から赤沼への周回コース
松林
小田代が原から赤沼への周回コース
松林
父親、木の声に耳を傾けている???
父親、木の声に耳を傾けている???
ミズナラの森再び
本当にこの森は癒しを感じる♪
何度「きれい」と言ったことか!
ミズナラの森再び
本当にこの森は癒しを感じる♪
何度「きれい」と言ったことか!
二つに大きく分かれた木
二つに大きく分かれた木
深い深い緑の小道を歩く心地よさ
深い深い緑の小道を歩く心地よさ
フウロ三兄弟
いろんな顔を持つ奥日光
素晴らしい景色だと思う。
鴨が泳いでる。
いろんな顔を持つ奥日光
素晴らしい景色だと思う。
鴨が泳いでる。
青いズミの実
赤くなったら鳥のご飯になるのかな?
青いズミの実
赤くなったら鳥のご飯になるのかな?
大木が根こそぎ倒れてもそこから横に芽を出して、
更にそこから上に樹木を伸ばす!
倒れてもタダでは済まない自然の力強さ。
大木が根こそぎ倒れてもそこから横に芽を出して、
更にそこから上に樹木を伸ばす!
倒れてもタダでは済まない自然の力強さ。
本日の男体山
昨日よりも雲多し
本日の男体山
昨日よりも雲多し

感想

アップダウンはあまり無いが距離がそれなりにあるので、83歳の父親と歩きとおせるか?が課題だった。途中、父親無口になるも、湯滝でビール注入後は元気復活。
これだけの距離を歩きとおせて本人ご満悦だった(メデタシメデタシ)。
登りがあるのは、湯元温泉から車道にでるまでと山王峠への2箇所のみ。
あとは、景色を感じながら豊かな森を歩けます。

湯元から刈込湖までは比較的歩いている人も居るものの、その先は光徳まで誰とも会わず。
ルートは明瞭で、整備もされているし、思った以上に良いルートだったので、歩いたことが無い人にはお勧めしたいルート!
切込湖から涸沼までのルートは、お花や木の種類など景色が変わり久々にウキウキしながら歩いた。ドーンとした眺望はないけれど、山深い美しい緑に包まれながらノンビリ歩ける良いルートです♪

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1291人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら