ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1552160
全員に公開
ハイキング
霧島・開聞岳

霧島山(韓国岳) 本日2座目もガスの中

2018年08月12日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
03:24
距離
8.6km
登り
779m
下り
758m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:15
休憩
0:09
合計
3:24
12:48
24
13:12
13:12
29
13:41
13:41
39
14:20
14:27
35
15:02
15:04
22
15:26
15:26
22
15:48
15:48
24
天候 曇り時々雨。風も強かった。
過去天気図(気象庁) 2018年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
飛行機
渋滞に巻き込まれて、午後からのスタートとなったため?逆に登山口に一番近いところに停めることができました。
コース状況/
危険箇所等
半分(それ以上?)は階段を、歩いてた気がする。ただ階段は案外急です。濡れているとすべるだろうな・・と。
その他周辺情報 白鳥温泉上湯にて。310円。昔ながらの温泉施設と言った感じです。小さな施設ですが中々趣がありますなー。
途中渋滞にハマり、朝一で登った開聞岳からの移動にエラく時間がかかってもうた。
2018年08月12日 12:47撮影 by  iPhone 6, Apple
8/12 12:47
途中渋滞にハマり、朝一で登った開聞岳からの移動にエラく時間がかかってもうた。
ホントはこの後もう一座登るつもりだったけど、こりゃ無理だな〜と。んじゃのんびり行きますかね。
2018年08月12日 12:47撮影 by  iPhone 6, Apple
8/12 12:47
ホントはこの後もう一座登るつもりだったけど、こりゃ無理だな〜と。んじゃのんびり行きますかね。
しばらくは石畳の道が続きます。濡れてたら滑りやすいべな〜。
2018年08月12日 12:51撮影 by  iPhone 6, Apple
8/12 12:51
しばらくは石畳の道が続きます。濡れてたら滑りやすいべな〜。
でも中々味わいのある道ですな。
2018年08月12日 12:56撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
2
8/12 12:56
でも中々味わいのある道ですな。
やっぱり歩きやすい。
2018年08月12日 13:00撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
8/12 13:00
やっぱり歩きやすい。
んで大浪池のところの分岐に到着。時計回りで行きます。
2018年08月12日 13:11撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
8/12 13:11
んで大浪池のところの分岐に到着。時計回りで行きます。
やっと見えた。
2018年08月12日 13:11撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
3
8/12 13:11
やっと見えた。
振り返るとまずまずの景色。
2018年08月12日 13:21撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
8/12 13:21
振り返るとまずまずの景色。
それにしてもデカい!
2018年08月12日 13:23撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
5
8/12 13:23
それにしてもデカい!
目指す山頂は、またしてもガスの中。
2018年08月12日 13:36撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
8/12 13:36
目指す山頂は、またしてもガスの中。
やっぱり整備された道。
2018年08月12日 13:39撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
8/12 13:39
やっぱり整備された道。
普通の登山道!って感じの区間は案外短い。
2018年08月12日 13:41撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
8/12 13:41
普通の登山道!って感じの区間は案外短い。
急で単調な階段地獄。整備された方には申し訳ないのですが・・ちと飽きる。
2018年08月12日 13:46撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
1
8/12 13:46
急で単調な階段地獄。整備された方には申し訳ないのですが・・ちと飽きる。
トゲがチクチクするのねん。
2018年08月12日 14:05撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
8/12 14:05
トゲがチクチクするのねん。
だいぶ雰囲気が変わってきた。
2018年08月12日 14:11撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
8/12 14:11
だいぶ雰囲気が変わってきた。
環境省の看板なんだ・・。最近仕事でやりとりしたっけ・。
2018年08月12日 14:17撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
8/12 14:17
環境省の看板なんだ・・。最近仕事でやりとりしたっけ・。
最後のひと頑張り。
2018年08月12日 14:17撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
8/12 14:17
最後のひと頑張り。
到着。
2018年08月12日 14:19撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
6
8/12 14:19
到着。
ひとまず触っておく。
2018年08月12日 14:19撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
1
8/12 14:19
ひとまず触っておく。
証拠写真。山頂独り占め。というよりは独りぼっちが正解かと。
2018年08月12日 14:22撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
6
8/12 14:22
証拠写真。山頂独り占め。というよりは独りぼっちが正解かと。
韓の国まで見渡すことができるから韓国岳っていうらしいんですが、お隣の山も見えませぬ。
2018年08月12日 14:24撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
8/12 14:24
韓の国まで見渡すことができるから韓国岳っていうらしいんですが、お隣の山も見えませぬ。
晴れてりゃ高千穂も見えるらしい。諦めて降ります。
2018年08月12日 14:25撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
8/12 14:25
晴れてりゃ高千穂も見えるらしい。諦めて降ります。
山頂付近は火山の山!と言った感じの道です。
2018年08月12日 14:26撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
8/12 14:26
山頂付近は火山の山!と言った感じの道です。
ガスガスですが・・
2018年08月12日 14:31撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
8/12 14:31
ガスガスですが・・
たまにガスが抜けると薄っすら大浪池。
2018年08月12日 14:33撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
5
8/12 14:33
たまにガスが抜けると薄っすら大浪池。
それにしても大浪池は見応えがありますな〜。
2018年08月12日 15:20撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
4
8/12 15:20
それにしても大浪池は見応えがありますな〜。
だいぶ下ると中々の景色。
2018年08月12日 15:33撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
1
8/12 15:33
だいぶ下ると中々の景色。
登山口に到着。
2018年08月12日 16:12撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
8/12 16:12
登山口に到着。
無事帰還。お疲れ様でした。
2018年08月12日 16:13撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
8/12 16:13
無事帰還。お疲れ様でした。
白鳥温泉上湯で食事。冷汁。ご馳走様でした。
2018年08月12日 17:17撮影 by  iPhone 6, Apple
3
8/12 17:17
白鳥温泉上湯で食事。冷汁。ご馳走様でした。

感想

本日2座目は霧島山(韓国岳)です。

漸く一部?規制解除されましたので、この機会を逃すと、いつまた火山活動の影響で入山禁止になるかわからん!という事で行って来ました。

朝一で開聞岳を登り、その日のうちに韓国岳と高千穂峰の計三座を一気に登る予定だったのですが、指宿からえびの高原に向かう途中で渋滞に捕まり、あまりに到着が遅くなり、高千穂峰は諦めました。
そもそも、一発目の開聞岳であまりの暑さで、大して歩いてないのに体力をエラく消耗してしまっていたんですが・・。

まぁ、又九州に来る口実が出来たという事にしておきましょうかね・・。(世間では、これを負け惜しみという・・。苦笑)

それにしても、遠路遥々?名古屋から九州まで来て、開聞岳/霧島山のどちらも山頂だけガスガスって・・。
自分の「持ってなさ」を呪いたくなってもうた。苦笑

翌日の九州遠征シメの一座?のレコに続きます。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:645人

コメント

この夏は九州なんですね
こんにちは!

この連休は九州遠征中なんてすね。
お疲れさまです。

天気はちょっと残念気味のようですが、
怪我はだいぶ回復されているようでなによりです。
私はまた北海道に来てますが、今々は雨続きで全然計画どうりにならず悶々としています(苦笑)

では、残りの山行けっぱって下さい。
(この時点ではもう終わってるかもしれませんが(笑))
2018/8/15 9:54
Re: この夏は九州なんですね
guroguroさん

こんにちは!
コメントありがとうでござる。

昨年の夏は北上でしたので、今年は南下してみました。(^^)
まぁ、なんて事はない、嫁さんが九州に行った事がない!て〜事で家族での九州旅行を私だけちょっと前乗りして、少しだけ登山してきたでござる。

ホントにケガはしたくないもんですな〜。
骨折してた肩はだいぶ回復してきましたが、中々足の調子が悪く、医師のススメでレントゲン撮影してみたら、剥離骨折してたらしい。(@_@) 既にくっついているので、あとは筋力アップして補うしかないらしいですが・・。(^_^;)

北海道は雨なんですね〜。

又、ゆっくりレコ拝見させて頂きますね!
(いよいよ100名山リーチなんですね!)
2018/8/15 19:11
え?
肩の骨折にアンヨの剥離骨折、、、
大丈夫ですか〜?!
2018/8/21 8:26
Re: え?
messiahさん

ご心配に及ばず・・。(なんのこっちゃ??)
肩は、順調に上がるようになってきておりまする。骨折が原因ではありますが、症状自体は五十肩と全く同じ状況になってますので、傍から見ると肩を動かすたびに「痛てて・・」と言うのが口癖になっているただの五十肩のおっさんにしか見えないという・・。(実際50歳だからしょうがないか・・っておい!)

んで足なんですが、ちょいとキツめの捻挫以降、いつまで経ってもなんか調子が悪いな〜と。
ちょっと疲れてくると痛くてどうにもならなく・・。(といいながら軽めの登山はちょいちょいしていたのですが・・
んで肩の方のリハビリで通っている病院で(ドラゴンズの選手とかが利用している病院でござる)、「こんな感じで足が痛いんですが・・」といった所、んじゃレントゲンと超音波で診てみましょうか、ということで調べてもらったら、医者曰く「これ、剥離骨折してましたね〜。やった時痛かったでしょ〜?」と・・。
まぁ、骨折自体はくっついてますので、あとは徐々に筋力で補っていくしかないらしいっす。

おかげで今年は、本当に軽い山しか歩いてないんですよね〜。ただ逆にこんな時じゃなきゃ多分来ないな〜って山に行けているので、まぁ結果オ〜ライということにしといておくんなはれ。   (今季は小さい(ショボイ?)山のレコが多いですが、暖かい目で見ておくんなさいまし
2018/8/21 10:16
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 霧島・開聞岳 [日帰り]
韓国岳
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5
未入力 霧島・開聞岳 [日帰り]
大浪池
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら