ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1553668
全員に公開
ハイキング
尾瀬・奥利根

燧ケ岳

2018年08月13日(月) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
07:27
距離
11.0km
登り
1,002m
下り
755m
歩くペース
標準
1.01.1
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
6:29
休憩
0:51
合計
7:20
6:56
14
7:10
7:10
176
10:32
10:46
21
11:07
11:25
17
11:42
11:44
109
13:33
13:33
7
13:40
13:42
9
13:51
13:54
14
14:08
14:16
0
14:16
14:16
0
14:16
ゴール地点
天候 晴れのち曇り、ガス、のち雨、かなりの雨、時々雷
過去天気図(気象庁) 2018年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
コース状況/
危険箇所等
見晴新道の新ルート、できてから今年で4年目か。。
まだまだぬかるみ道の悪路です。
少し余裕を持って歩く方がいいです。
朝起きたら、晴れ、虹がかかっていたから、あの辺り雨かな?って思っていたら、すぐに雨になりました。。
2018年08月13日 05:40撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
8/13 5:40
朝起きたら、晴れ、虹がかかっていたから、あの辺り雨かな?って思っていたら、すぐに雨になりました。。
2018年08月13日 05:41撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
8/13 5:41
2018年08月13日 05:42撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
8/13 5:42
1時間くらいしたら、雨はやみました。
2018年08月13日 06:51撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
8/13 6:51
1時間くらいしたら、雨はやみました。
とりあえず、出発。。
2018年08月13日 06:56撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
8/13 6:56
とりあえず、出発。。
日がさしています!
2018年08月13日 06:59撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
8/13 6:59
日がさしています!
燧ケ岳との分岐に来ました。
登ろうかどうしようかと、しばしば悩む…
11時くらいから、雨予報で。。
頂上に着くのがそのくらいの時間なんで。。
2018年08月13日 07:11撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
8/13 7:11
燧ケ岳との分岐に来ました。
登ろうかどうしようかと、しばしば悩む…
11時くらいから、雨予報で。。
頂上に着くのがそのくらいの時間なんで。。
とりあえず、登ることに。。
2018年08月13日 07:36撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
8/13 7:36
とりあえず、登ることに。。
相変わらずの、悪路…
2018年08月13日 08:02撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
8/13 8:02
相変わらずの、悪路…
この後位で、下山の人とすれ違う。
聞いたら、4時くらいに登り始めて、頂上に行って下ってきたとのこと。
早い。。、早すぎる。。
2018年08月13日 08:16撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
8/13 8:16
この後位で、下山の人とすれ違う。
聞いたら、4時くらいに登り始めて、頂上に行って下ってきたとのこと。
早い。。、早すぎる。。
2018年08月13日 09:01撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
8/13 9:01
2018年08月13日 09:01撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
8/13 9:01
2018年08月13日 09:22撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
8/13 9:22
木々の間から、尾瀬ケ原。
まだ晴れている。
2018年08月13日 09:27撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
8/13 9:27
木々の間から、尾瀬ケ原。
まだ晴れている。
でも、上の方は、なんだか白い雲…
2018年08月13日 09:38撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
8/13 9:38
でも、上の方は、なんだか白い雲…
やっと、森を抜け、元の見晴新道に出た。
2018年08月13日 09:44撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
8/13 9:44
やっと、森を抜け、元の見晴新道に出た。
と、辺りが白く…
2018年08月13日 09:54撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
8/13 9:54
と、辺りが白く…
上の空が見えなくなった。。
2018年08月13日 09:54撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
8/13 9:54
上の空が見えなくなった。。
雨がぱらり。。
2018年08月13日 09:57撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
8/13 9:57
雨がぱらり。。
おっ、かすかにガスが切れ…
2018年08月13日 10:00撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
8/13 10:00
おっ、かすかにガスが切れ…
尾瀬ケ原が見える
2018年08月13日 10:00撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
8/13 10:00
尾瀬ケ原が見える
奇跡的!
2018年08月13日 10:01撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
8/13 10:01
奇跡的!
2018年08月13日 10:02撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
8/13 10:02
至仏山??
2018年08月13日 10:13撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
8/13 10:13
至仏山??
2018年08月13日 10:14撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
8/13 10:14
リンドウ
2018年08月13日 10:16撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
8/13 10:16
リンドウ
この辺り、結構なお花が咲いている!
2018年08月13日 10:16撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
8/13 10:16
この辺り、結構なお花が咲いている!
2018年08月13日 10:16撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
8/13 10:16
2018年08月13日 10:16撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
8/13 10:16
2018年08月13日 10:16撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
8/13 10:16
リンドウの群生!
2018年08月13日 10:17撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
8/13 10:17
リンドウの群生!
2018年08月13日 10:19撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
8/13 10:19
斜面にお花畑!
2018年08月13日 10:19撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
8/13 10:19
斜面にお花畑!
2018年08月13日 10:19撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
8/13 10:19
尾瀬沼が見えた!
2018年08月13日 10:23撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
8/13 10:23
尾瀬沼が見えた!
2018年08月13日 10:23撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
8/13 10:23
2018年08月13日 10:25撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
8/13 10:25
2018年08月13日 10:26撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
8/13 10:26
2018年08月13日 10:26撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
8/13 10:26
おーっ、結構晴れた!!
2018年08月13日 10:27撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
8/13 10:27
おーっ、結構晴れた!!
凄い!
2018年08月13日 10:27撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
8/13 10:27
凄い!
芳情に着く寸前で、この景色が見れました!
2018年08月13日 10:28撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
8/13 10:28
芳情に着く寸前で、この景色が見れました!
柴安
お昼休憩、とは言っても時間が早い。
ですが、後で雨になると食べられなくなるから、おむすびを一個だけ食べる。
と、小さく雷の音が。。
2018年08月13日 10:32撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
8/13 10:32
柴安
お昼休憩、とは言っても時間が早い。
ですが、後で雨になると食べられなくなるから、おむすびを一個だけ食べる。
と、小さく雷の音が。。
俎瑤妨かいます
2018年08月13日 10:59撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
8/13 10:59
俎瑤妨かいます
俎瑤謀着。
時間は、11時過ぎ、
天気予報通り、この頃から雨が。。
2018年08月13日 11:09撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
8/13 11:09
俎瑤謀着。
時間は、11時過ぎ、
天気予報通り、この頃から雨が。。
休む間もなく、長英新道の方に下ります。
2018年08月13日 11:12撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
8/13 11:12
休む間もなく、長英新道の方に下ります。
2018年08月13日 11:37撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
8/13 11:37
ミノブチ岳、ここで合羽の下を着ようと思ったら、
この先に木がある広場があるとか。
この何もないところで着こむより、そこまで下ることにして、先を急ぐ。
以下、雨がひどくなって、写真なし。。。
2018年08月13日 11:43撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
8/13 11:43
ミノブチ岳、ここで合羽の下を着ようと思ったら、
この先に木がある広場があるとか。
この何もないところで着こむより、そこまで下ることにして、先を急ぐ。
以下、雨がひどくなって、写真なし。。。
尾瀬沼まで下りました。
2018年08月13日 13:34撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
8/13 13:34
尾瀬沼まで下りました。
雨は、止んでいました。
2018年08月13日 13:42撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
8/13 13:42
雨は、止んでいました。
2018年08月13日 13:44撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
8/13 13:44
2018年08月13日 13:44撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
8/13 13:44
2018年08月13日 13:44撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
8/13 13:44
下山完了です。。
2018年08月13日 13:45撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
8/13 13:45
下山完了です。。

感想

今年も、お盆に尾瀬に行ってきました。
1日目は、山ノ鼻からアヤメ平を通って、尾瀬ケ原に下りて、
尾瀬ケ原を散策後、見晴エリアに泊まりました。
全体的に、あまりいい天気予報でなかったのですが、
1日目の夕方は、かなりいい天気になっていました。

で、2日目、朝。
目覚めた後、外を見ると晴れ間が見える!
おーっ、晴れてる!!ウキウキしながら、朝の支度をしていて、、、
朝食前に、尾瀬ヶ原の方に行ってみると、起きた時より雲が増えていました。
虹も出ていて、虹の写真を撮ったりしていたら、パラリ。
直ぐに、結構降ってきて、大慌てて小屋に戻る。
虹でていたから、あの辺り雨が降っているんだろうな、って思っていたら、
その雨がやってきたようで。。
雨になって、この日どうしようと考える。
燧ケ岳に登るか、白砂峠越えで尾瀬沼に入るか…
悩みながら出かける用意をしていると、雨が上がって、空が明るくなって来ました。
天気予報は、晴れ。11時ごろから雨。
11時といえば、頂上に着くくらい。
雨には確実に会うけど、それでも、思った以上に晴れ間が戻って来て、
てんくらは、Aとなっていて、少し前に見た時に出ていた雷マークも消えている…
ということで、寸前まで悩んだけど、燧ケ岳に登ることに。
見晴新道の新ルートを行きます。
一昨年歩いたので、だいたい様子はわかるけど、ぬかるみの多い道。
特に雨上がりだから、ドロドロは覚悟しなければ…
登り始めて当分は、木々の中なので、展望は良くない。
でも、木々の間から、尾瀬ヶ原の緑が見えている。
この晴れ間、ずっと続いて欲しい、と思っていましたが、
新ルートを抜け、元の見晴新道に合流した辺りから、ガスに覆われてきました。
でも、頂上直下で、奇跡的にガスが晴れ、尾瀬ヶ原と尾瀬沼が見えました!
すぐにまた白くなったけど、見れてよかった😊
頂上に着いたのが、10時半過ぎ。お昼には、まだ早いけど、
この後雨になると、お昼を食べることが出来ない。
山小屋で作ってもらったお昼のおむすびを一つだけ食べて、すぐに移動することに。
おむすびを食べているあいだに、小さく雷の音がしだしました。
俎瑤砲弔い榛◆⇒淑鹹未11時くらいから雨が…
その後、長英新道を下りましたが、だんだんと雨が酷くなり、雷も少しずつ音が大きくなってきました。
怖いので、前を歩いてらした方の後ろを歩かせてもらう。
山の中で、1人で雷なんて怖すぎるので…
幸いにも、雷はそこまで近くなかったのですが、雨は、かなり激しく降ってきました。
登山道には、水たまりが出来ていて、それをかわしつつ、滑るのに気をつけて歩きながら、かなりのハイペースで下りました。
ご一緒させてもらった方は、東京から来れている男性の方と、その息子さん。
結局、下りるまで、ずっと一緒に歩いてくださったという…
時々色んな話をしながら下ったけど、この方も尾瀬に魅せられた方のようで!
下に下りて、木道に出たところで別れましたが、本当にありがたかったです。
木道に出た時には雨は止み、雷も消えていましたが、とにかく無事におりれて良かったなって😊
後で聞いたけど、この日、至仏山の稜線から、尾瀬ヶ原方面に落ちた雷を見たそうです。
燧ヶ岳の方では、ほんと、そこまで雷が近くなかったのが、本当に幸いでした。
ちなみに、私たちが転がるように下っていた、12時すぎあたりから、
あのすごい雨の中を登る人達にすれ違いました。数組いて、子供連れもいました。
燧ヶ岳は、登るのも下るのも結構時間がかかるのに、あの時間から、それも雨の中登ってどうするんだろう??って思った次第…
それにしても、雷情報、もっとチェックすべきだったと反省しました。

ここのところ、燧ケ岳で、完璧な天気の中、っていうのがないので、
次回は、いいお天気の中、のんびり歩きたいです。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:307人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 尾瀬・奥利根 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら