記録ID: 1553975
全員に公開
ハイキング
六甲・摩耶・有馬
リハビリで 空を見上げて 積乱雲 in 雌岡山
2018年08月13日(月) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- --:--
- 距離
- 8.7km
- 登り
- 142m
- 下り
- 87m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 2:37
- 休憩
- 0:00
- 合計
- 2:37
15:30
157分
スタート地点明石川
18:07
ゴール地点雌岡登山口
天候 | 晴れ、時々雷音 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2018年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
〇 山頂までずっとアスファルト道です。なのでリハビリに良いかも?。 〇 空を見上げたら、積乱雲の変化に驚きました。 〇 山頂からは、180°のパノラマが広がります。 ● 山でケガをしましたので 山の日もお盆休みも 自宅療養・・・ ● 少しずつマシになってきたようでも 膝の靭帯損傷の痛みが なかなか治りません(/ω\) はぁ。 |
その他周辺情報 | 山頂神社に自販機あり。120円ですから そんなに高くないです。 |
写真
感想
家に籠って 寝たきりリハビリよりも
少しでもウォーキングや散歩をした方が 気分爽快でした。
今日は 積乱雲の発達に驚きました。
たまには、ゆっくりと空を見上げるのもいいものですね(^^)/
今日も急激な夕立があるかもしれませんね。
お気をつけてください。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:422人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
こんにちわ
うーん、だいぶ重症だったようですね
こっちも、毎日、雷が多いです。
おだいじに〜
ringo-ya さん こんにち🐶
高山での雷・・・マジで怖いですよねー。
バリバリバリ!ゴロゴロゴロ・・・
じゃなくって いきなりバーン!で、横からとか下からとか・・・
一度、南アで 「先輩の髪の毛 逆立ってますよ!」
えっ、「○○、自分も逆立ってるしぃ・・・」
「ヤバいっ!」
バーン! バーン!
アレ、まるでミサイル攻撃ですねー。(ミサイル攻撃喰ったことないですがっ)
森林限界だと逃げ場がなくて、運を天に任すしかいですよねー。
あっ、積乱雲がかき氷に見えませんでしたかっ(笑)
アイス類は、麻薬ですよねー。
怪我されて、未だ日が浅いので、思う程の回復は、今は、なかなか無理かも?‥‥と思います。でも山好きには、家に閉じ籠って養生するなんて無理ですよね。私も、昨日、また第2弾の手箱越えに行って来ました。神戸で見事な積乱雲が見えたように石鎚の山は、時折、雨模様で足元が滑りました。雨の中で、私も左膝の具合が悪くコンディションは良くなかったですが、山に来られただけでも嬉しくて‥‥なので、jyunntarou さんの山に行きたい、山を歩きたい気持ちが私には、よ〜く解りますよ〜(^o^)
でも本当は‥‥歩くより、あまり歩かない方が脚の為には良いかも‥‥です。私は、今日は左膝に加えて左足首(先日の第1弾で傷めていた)捻挫が悪化して湿布薬を貼っています。でも、また25日には、手箱越えに行く予定です。
jyunntarou さんも、少しずつ脚を慣らして、無理をしないように用心しながら、早く脚を治してくださいね〜(^-^)/
rinaさん こんにちは。
えっ、第二段手箱越えですかっ(^^)/ 石鎚山よりも手箱越方面が静かで、山深さを感じました。いいですねー。やはり、お山は積乱雲で雨が降りましたかっ。山でアレに出会うと雷が怖いですよね。
面河渓谷も今年の夏に遡行しようと思っていたのですが・・・、なんせ、この足では、中沢の登攀は単独では無理ですぅ(/ω\)
でも、数年前の秋に行った石鎚山系は、本当に素晴らしかったです。
あっ、rinaさんも捻挫ですか・・・第二段もお気をつけて。
色々とアドバイスありがとうございます。ゆっくり回復させて次回の沢登りに間に合わせるようにしたいと思っています。次回はチームを組んで登りますので、迷惑はかけられませんし。。。
でも、やっぱり ちょっと 歩いてきます!(^^)!
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する