記録ID: 1554913
全員に公開
ハイキング
谷川・武尊
花の谷川岳 予報に反し晴れ
2018年08月14日(火) [日帰り]
![情報量の目安: A](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
![](https://yamareco.org/include/imgresize.php?maxsize=90&crop=1&fname=%2Fuploads%2Fyp8cdae5841345b8f.jpg)
体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 07:10
- 距離
- 10.7km
- 登り
- 1,518m
- 下り
- 937m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:43
- 休憩
- 1:11
- 合計
- 6:54
距離 10.7km
登り 1,536m
下り 938m
12:05
天候 | 晴れときどき曇 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2018年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
登山ポストは指導センターにあります。 ⚫西黒尾根登山口〜らくだの背 最初の樹林帯は昨日の雨でぬかるんでいました。 森林限界を越えると滑りやすい岩場です。 この時期蒸し暑いので熱中症に注意が必要 ⚫らくだの背〜ザンゲ岩 滑りやすい岩場です。 高山植物がたくさん咲いているので、踏まないよう注意。 ⚫ザンゲ岩〜山頂 ザンゲ岩から上部は笹の道。特に危険箇所なし。 山頂直下は岩場です。滑りやすく注意 ⚫山頂〜天神尾根 天神尾根は西黒尾根と比べ狭く、人が多いのですれ違い注意。急な岩場が何ヵ所もありますので、特に下山は落石注意です。 |
その他周辺情報 | 湯テルメ谷川を利用。大人570円 |
写真
撮影機器:
感想
6月に西黒尾根から登ったところ、すばらしい景色に出逢えたので、友人を誘ってまた行ってきました。天気予報が良くなく、ガスの中の登山を想定、途中から雨を想定していたのですが・・・朝から晴れ渡り、景色を堪能することができました。ラッキーです。ガスは所々かかっていましたが、こんなのいいほうです。
また、前回同様、高山植物も多く、西黒尾根登山を楽しませてくれました。
ただ、西黒尾根が予想以上に蒸し暑く、気温も高いため、水を思いの外消費してしまい、肩の小屋で水を買うはめになってしまいました。もっと多く持たないとダメですね。登山の時間もかかりました。
今回は前回熱中症になった経験を踏まえ、朝から梅干しを食べ、塩分タブレットをなめ、経口補水液も持参したため、大丈夫でした。
友人2人と行きましたが皆、景色に満足してくれたので、よかったぁと思います。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:703人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する