記録ID: 1555005
全員に公開
ハイキング
積丹・ニセコ・羊蹄山
積丹岳
2018年08月13日(月) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 06:31
- 距離
- 11.3km
- 登り
- 848m
- 下り
- 848m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 6:31
- 休憩
- 0:00
- 合計
- 6:31
距離 11.3km
登り 849m
下り 850m
7:49
391分
スタート地点
14:20
ゴール地点
7:49 積丹岳休憩所
8:01 三合目
8:36 四合目
8:56 五合目
9:35 六合目
10:04 七合目
10:10 ピリカ台
10:14 八合目
10:59 九合目
11:50 積丹岳
8:01 三合目
8:36 四合目
8:56 五合目
9:35 六合目
10:04 七合目
10:10 ピリカ台
10:14 八合目
10:59 九合目
11:50 積丹岳
天候 | 晴れのち嵐! |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2018年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
竹の根っこは、滑ります。 |
その他周辺情報 | 古平温泉500円露天あり。 湯でキビ150円 |
写真
感想
去年の秋に登った積丹岳♪
keiさんの登ったことのない山へ。
本当は山友さんのレコで見た東雲湖方面に行きたかったが、予報も悪く、帰りの渋滞も考えて、二度目の積丹岳へ。
駐車場に着くと名古屋ナンバーの、車が一台だけ。
記帳を、見ると小屋に泊まって早朝スタートのようでした。
始めのうちは青空も見えるなか汗だくになりながら登るも、ようやく景色が見えるところへ…から雨雲が山頂から。
と同時に小雨。…と、思ったら大粒の雨。
ここまで来たんだから、登頂しなくちゃ!の気持ちだけで登った。
大雨の中、長く感じた山頂までの登り。
道が細く、根曲がり竹の根っこに足を滑らせたkeiさん、怪がなくて良かったです😅
何とか三角点まで!と上がったとたん大粒の雨と風😱💦
こんなすごい雨は、当たったことがないよ。
横殴りのアメカゼノ中で何とか2枚の写真を撮って、速攻下山。
後は、ひたすら下山。
靴の中がグチュグチュで、途中靴の中汁と靴下を絞り、再び歩くと言う修行登山となりました。
名古屋からのご夫婦?は最高のケシキヲ堪能したと、スライドした時に聞いていたので、残念です。
下山後、小屋の中で着替えて温泉に向かいましたが、こちらも渋滞が始まっていました😵。
小樽を渋滞のなか何とか通過、その後発寒のイオンにて「いきなりステーキ!」を初めて頂きました😆🍖。
何だかんだあっても楽しい登山となりました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:399人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
お疲れ様でしたm(_ _)m
今年は天気がもちませんね(ToT)
利尻山も残念な景色だったのかな?
テント借りれるんだね✨
リベンジのときは、行きたいなぁ〜❗
行きましょう!!
寝袋も借りれます♪
是非!
寝袋、持ってます😅
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する