磐梯山と猫魔ヶ岳
![情報量の目安: B](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 09:54
- 距離
- 10.7km
- 登り
- 906m
- 下り
- 891m
コースタイム
天候 | はれ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2018年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
感想
福島山旅も2日目、八方台にて車中泊。涼しくてアルコールを注入してバタンキューです。星空もみていません。朝も鳥のさえずりではなく…他の登山者の準備する音で起きる。
駐車場から道を挟んだ向こうに磐梯山の登山口がある。木々の中涼しいスタートとなります。しばらく歩くと硫黄の匂いがして小屋の廃墟が見えます。中の湯です。営業していたら山と温泉をセットで楽しみたいですよね。
五色沼の上にも雲がかかり美しい。3日目に行く予定の西吾妻山も拝みながら歩ける。じきに弘法清水小屋に到着。少し先に行くと東側の麓に雲海が広がりじっと眺めていられました。小屋は営業していましたが中には入らず・・冷たい清水を1杯頂きました。
山頂からは360度ナイスビューで雲海や数々の湖や大きい猪苗代湖も見れた。お手軽コースでしたが満足のいく登山でした。
山頂から外れた端でアンテナを立てます。昨日繋がった局とも交信ができ、いつもお世話になっているチェイサー各局とも交信できました。今回は久しぶりに2mヘンテナもあげました。(少しマッチングが悪いかも…)
決めていた時間が来たのでいったん下山します。下山途中で滋賀から来た人と無線談義しながら歩くことができ楽しいひと時でした。
車で水分を補給して再スタート。
時間が時間だけに体温が上昇します。水分補給をしながら歩を進める。しばらく行くと先ほど登った磐梯山が見えてきて雄大さを感じる。遠くから見ていると恐竜でも出てくるんじゃないかと思えるほどの景色です。
途中であったファミリーと山頂で記念写真の撮りあいっこできて良かったです。いつも自撮りで顔だけアップの写真ばかりなので嬉しかった。
日差しが暑いがロケが良いのでアンテナを立てます。ここで初めて7メガのVCHアンテナを山デビューさせました。ツイッターでつぶやいたお蔭もありまして・・・厳しいところを繋いでもらって感謝しています。初めて島根県とも交信できて満足しています。各局に感謝します。ありがとうございました。
2日目も天気に恵まれた楽しい山行だった
ではありません(笑)
忘れちゃったのね…。
あれ〜。
ホタルブクロ?かな。
ヒメシャジンの名残かなーって感じですが…。
chaco_chanさん、おはようございます
ヒメジャジン了解です。ググッて見たら葉もそんな感じですね。
流石ですねー♪
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する