ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1556708
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾

鋸山林道(神戸入口-神戸岩-大ダワ-奥多摩駅)

2018年08月15日(水) [日帰り]
 - 拍手
GPS
05:06
距離
16.2km
登り
941m
下り
920m

コースタイム

日帰り
山行
4:18
休憩
0:48
合計
5:06
8:25
41
スタート地点
9:06
9:08
14
9:22
9:32
28
鋸山林道のゲート
10:00
10:05
41
沢との別れ点
10:46
11:00
15
大ダワに向かう
11:15
11:30
38
12:08
12:10
50
大沢入出合
13:00
13:00
31
13:31
13:31
0
13:31
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2018年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
武蔵五日市駅からバスに乗る。よく考えたら今日は平日、桧原村へ向かうバスの時刻は休日とはかなり違っているのである。
2018年08月15日 07:35撮影 by  Canon PowerShot SX150 IS, Canon
8/15 7:35
武蔵五日市駅からバスに乗る。よく考えたら今日は平日、桧原村へ向かうバスの時刻は休日とはかなり違っているのである。
神戸岩(かのといわ)入口バス停から歩き始める
2018年08月15日 08:24撮影 by  Canon PowerShot SX150 IS, Canon
8/15 8:24
神戸岩(かのといわ)入口バス停から歩き始める
神戸集落を通り過ぎる
2018年08月15日 08:32撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
8/15 8:32
神戸集落を通り過ぎる
旧家らしい住居が見える。この先には養魚場とバンガローがある。
2018年08月15日 08:46撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
8/15 8:46
旧家らしい住居が見える。この先には養魚場とバンガローがある。
オナガアゲハが舞い降りてきた。尾が見えたので飛び古していないかと期待したが、ハズレ!
2018年08月15日 08:59撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
8/15 8:59
オナガアゲハが舞い降りてきた。尾が見えたので飛び古していないかと期待したが、ハズレ!
神戸岩が見えてきた。この辺りはキャンプをしている人が多い。小さなお子さんも川で遊んでいるが、今日は水量が結構多いので事故が起きないことを願う。
2018年08月15日 09:05撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
8/15 9:05
神戸岩が見えてきた。この辺りはキャンプをしている人が多い。小さなお子さんも川で遊んでいるが、今日は水量が結構多いので事故が起きないことを願う。
神戸岩を上流から見る。明らかに岩が水流で削られてできた地形だが、その昔は大きな滝があったのだろうか。想像を掻き立てられる地形である。
2018年08月15日 09:09撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
8/15 9:09
神戸岩を上流から見る。明らかに岩が水流で削られてできた地形だが、その昔は大きな滝があったのだろうか。想像を掻き立てられる地形である。
通行止めになっているが、どうやら簡単に開けることができるようだ。実際、2ー3台の車が入ってきた。
2018年08月15日 09:08撮影 by  Canon PowerShot SX150 IS, Canon
8/15 9:08
通行止めになっているが、どうやら簡単に開けることができるようだ。実際、2ー3台の車が入ってきた。
クズの花がたくさん咲いている。昔習った折口信夫の「葛の花踏みしだかれて色新し、この山道を行きし人あり」を思い出す。
2018年08月15日 09:19撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
8/15 9:19
クズの花がたくさん咲いている。昔習った折口信夫の「葛の花踏みしだかれて色新し、この山道を行きし人あり」を思い出す。
タマアジサイ。日ごろは無視してしまうのだが、これを目当てに写真撮影を行っている方に出会ったので、少々真似をさせてもらう。
2018年08月15日 09:46撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
8/15 9:46
タマアジサイ。日ごろは無視してしまうのだが、これを目当てに写真撮影を行っている方に出会ったので、少々真似をさせてもらう。
コダカツバメエダシャク? 蛾は専門外なので区別点が良くわからない。同じような紋様の蛾が何種類かいるようです。
2018年08月15日 09:54撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
8/15 9:54
コダカツバメエダシャク? 蛾は専門外なので区別点が良くわからない。同じような紋様の蛾が何種類かいるようです。
ここから沢沿いを離れて山に上がっていく
2018年08月15日 10:06撮影 by  Canon PowerShot SX150 IS, Canon
8/15 10:06
ここから沢沿いを離れて山に上がっていく
すぐに下の道が低くなっていきます
2018年08月15日 10:10撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
8/15 10:10
すぐに下の道が低くなっていきます
2ー3回曲がるとスカイラインが見えてきました。林道歩きの醍醐味はこのような景色です。こちらは御前山方面です。
2018年08月15日 10:38撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
8/15 10:38
2ー3回曲がるとスカイラインが見えてきました。林道歩きの醍醐味はこのような景色です。こちらは御前山方面です。
林道の先のほうが見えます。あの先が右に入っていき、その先が大ダワになります。
2018年08月15日 10:39撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
8/15 10:39
林道の先のほうが見えます。あの先が右に入っていき、その先が大ダワになります。
丹沢方面が見えています。大山三峰かと思われます。
2018年08月15日 10:59撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
8/15 10:59
丹沢方面が見えています。大山三峰かと思われます。
御前山に続く斜面
2018年08月15日 11:00撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
8/15 11:00
御前山に続く斜面
2つコブのラクダのように見えるのは、臼杵山と思われます
2018年08月15日 11:01撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
1
8/15 11:01
2つコブのラクダのように見えるのは、臼杵山と思われます
かなり広い伐採地です。最近、あちらこちらで皆伐跡を見ますが、何かポリシーがあるのでしょうか?
2018年08月15日 11:02撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
1
8/15 11:02
かなり広い伐採地です。最近、あちらこちらで皆伐跡を見ますが、何かポリシーがあるのでしょうか?
右端にチョコンと高いピークが見えているのが大岳山だと思われます
2018年08月15日 11:03撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
8/15 11:03
右端にチョコンと高いピークが見えているのが大岳山だと思われます
こちらが鋸山
2018年08月15日 11:04撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
8/15 11:04
こちらが鋸山
大ダワ着。今日はここでこれです。
2018年08月15日 11:24撮影 by  Canon PowerShot SX150 IS, Canon
8/15 11:24
大ダワ着。今日はここでこれです。
奥多摩側の林道は通行止め
2018年08月15日 11:27撮影 by  Canon PowerShot SX150 IS, Canon
8/15 11:27
奥多摩側の林道は通行止め
フシグロセンノウ。林道脇の山の斜面に生えています。
2018年08月15日 11:34撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
1
8/15 11:34
フシグロセンノウ。林道脇の山の斜面に生えています。
石尾根のようです。右端が六つ石山でしょうか。
2018年08月15日 11:44撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
1
8/15 11:44
石尾根のようです。右端が六つ石山でしょうか。
土砂の流出箇所。この後同様の場所は無かったので、ここのことだと思われます。軽なら通れそうです。乗用車は難しいかも。
2018年08月15日 11:50撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
8/15 11:50
土砂の流出箇所。この後同様の場所は無かったので、ここのことだと思われます。軽なら通れそうです。乗用車は難しいかも。
御前山方面
2018年08月15日 11:50撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
8/15 11:50
御前山方面
これも六つ石山が見えていると思われます
2018年08月15日 12:07撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
1
8/15 12:07
これも六つ石山が見えていると思われます
大沢沿いの道と合流
2018年08月15日 12:08撮影 by  Canon PowerShot SX150 IS, Canon
8/15 12:08
大沢沿いの道と合流
アカトンボがまとまって飛んでいました。世の中はこんなに暑いのに、山には確実に秋が近づいているようです。(ナツアカネ、アキアカネなどの種類がありますが、この写真だけでは判断できそうにありません。)
アカトンボがまとまって飛んでいました。世の中はこんなに暑いのに、山には確実に秋が近づいているようです。(ナツアカネ、アキアカネなどの種類がありますが、この写真だけでは判断できそうにありません。)
夏雲下の長沢背稜、真ん中が三ツドッケ、右端に蕎麦粒山
2018年08月15日 12:15撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
1
8/15 12:15
夏雲下の長沢背稜、真ん中が三ツドッケ、右端に蕎麦粒山
右端に本仁田山
2018年08月15日 12:22撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
1
8/15 12:22
右端に本仁田山
夏雲を撮りたかったのだが、いまいちの雲だった
2018年08月15日 12:23撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
1
8/15 12:23
夏雲を撮りたかったのだが、いまいちの雲だった
同上
2018年08月15日 12:23撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
1
8/15 12:23
同上
突然目の前に変な虫が飛んできた。どうやらカマキリモドキの仲間のようだが、ネットで調べても種類まではわからない。
2018年08月15日 12:39撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
8/15 12:39
突然目の前に変な虫が飛んできた。どうやらカマキリモドキの仲間のようだが、ネットで調べても種類まではわからない。
ガードレールに停まっているのです
2018年08月15日 12:40撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
8/15 12:40
ガードレールに停まっているのです
奥多摩の街に帰ってきた
2018年08月15日 13:22撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
8/15 13:22
奥多摩の街に帰ってきた
いつもの蕎麦屋はお休みでした。駅前の店でラーメンを食べて帰りました。
2018年08月15日 14:11撮影 by  Canon PowerShot SX150 IS, Canon
8/15 14:11
いつもの蕎麦屋はお休みでした。駅前の店でラーメンを食べて帰りました。

感想

私は林道歩きが嫌いではない。奥多摩のような低山では山道を歩くのに比べていくつかメリットがあると思う。一つは、今のような暑い時に考える必要が無いこと。とにかく出発点と到着点を決めてしまえばあとは黙々と歩けばよい。むろん、その間に蝶を探したり花を愛でたり好きなことができる。特に、歩き始めは沢沿いであることが多く、足元を気にせずに蝶や花を目で探すことができるのである。
もう一つは、展望が良い場所に出会うことができる楽しみである。例えば御前山の山頂は灌木が下にあって奥秩父の展望はあまりよくないが、それに比べて大ダワ手前の展望はすこぶる良いのだ。日ごろ見たことがない角度から山の形を見る楽しみがある。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1150人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
御前山 大ダワから林道にて奥多摩駅まで
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら