記録ID: 1557523
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
磐梯・吾妻・安達太良
福島遠征登山その3/3「安達太良山」
2018年08月13日(月) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 02:55
- 距離
- 9.1km
- 登り
- 311m
- 下り
- 771m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 2:29
- 休憩
- 0:27
- 合計
- 2:56
距離 9.1km
登り 312m
下り 777m
GPSをオンにするのを忘れていてゴンドラ山頂駅より少し上からのログになってしまいました。「奥岳の湯」は下山時間が早かったせいか人も少なく最高でした!
天候 | 曇りのち晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2018年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
コース上危険個所は無し。頂上直下の火山性の石は浮石もあるので注意。下山時の巻き道の林道歩きは単調で退屈。登山道の方は荒れていて滑りやすいので注意。 |
その他周辺情報 | 下山後は駐車場隣の「奥岳の湯(600円)」。少し白濁の酸性泉は最高に気持ち良い。成駒食堂でソースカツ丼と思ったが休み。地元の登山者に聞いた本宮市の柏屋食堂でソースカツ丼。かなり混んでいたが、大変おいしかった。さすが地元情報! |
写真
撮影機器:
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:466人
コメント
この記録に関連する登山ルート
ハイキング
磐梯・吾妻・安達太良 [日帰り]
奥岳登山口から安達太良山・鉄山を経て、くろがね小屋・勢至平・あだたら渓谷 経由 奥岳登山口
利用交通機関:
車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する