記録ID: 7909045
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
磐梯・吾妻・安達太良
安達太良山(奥岳登山口からピストン)
2025年03月18日(火) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 06:22
- 距離
- 9.5km
- 登り
- 775m
- 下り
- 777m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:23
- 休憩
- 1:00
- 合計
- 6:23
距離 9.5km
登り 775m
下り 777m
6:24
3分
スタート地点
12:47
ゴール地点
過去天気図(気象庁) | 2025年03月の天気図 |
---|---|
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
感想
この日は、4年ぶりの安達太良山を歩きました。
前回は沼尻側から歩き、くろがね小屋に泊まるというルートでした。
くろがね小屋は、現在営業されておらず、再開したら行きたいところの1つです。
そして今回は、憧れの雪の安達太良山でしたが…前日に相当雪が降ったのか、ひたすら道を開拓しながら進みました。
レコの軌跡を見ると分かりますが、結構右往左往してます(笑)
途中雪深く、帰ろうかなと思うくらい辛かったのですが、薬師岳近くに来ると天気も良く、安達太良山が見事に見え、これは登らないと後悔すると思い気合いで乗り切りました。
その代償か…現在、身体がバッキバキです!!
雪山は登山道の状態や天気で、これほどまでにも体力を使うのかと思わされた山行になりました。
良い経験ですね~!!
ありがとうございました。
スノーシューでもけっこうハマったんですか?
それが今回…スノーシューなど家に忘れ…ツボ足で挑みました(笑)
ダメなら帰ろうと思っていて😅
ですが、薬師岳を過ぎた辺りで後続の人が来られたので、先頭を歩いてもらいました。
1人だったら、薬師岳で間違いなく撤退していました。
東北ですが、今年は特に雪が多いと思います。
翌日に、猪苗代スキー場が無料なので滑りに行きましたが、こちらも例年よりも段違いの積雪量でした😊
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する