記録ID: 1558131
全員に公開
ハイキング
槍・穂高・乗鞍
乗鞍岳(畳平からピストン、復路は富士見岳通過)
2011年08月08日(月) [日帰り]
![情報量の目安: A](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
![](https://yamareco.org/include/imgresize.php?maxsize=90&crop=1&fname=%2Fuploads%2Fyp99e2276c3c4655c.jpg)
- GPS
- --:--
- 距離
- 5.8km
- 登り
- 410m
- 下り
- 411m
コースタイム
天候 | 曇り一時雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2011年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス 自家用車
長野自動車道→松本IC→国道158号他→道の駅・風穴の里、休憩5分→ 長野県道84号→乗鞍高原第1駐車場7:35 シャトルバス 観光センター8:00→畳平9:00(往復¥2,400) 【復路】シャトルバス 畳平14:05→観光センター14:55 駐車場15:20→乗鞍高原温泉・眺峰館やまや15:25 |
コース状況/ 危険箇所等 |
畳平と肩ノ小屋にチップ制トイレがあります。畳平から肩ノ小屋までは比較的緩やかな砂利道、本格的な山歩きは肩ノ小屋裏の剣ヶ峰口からです。 乗鞍岳山頂手前で登山道は分岐し一方通行になっており、上りは左手の頂上小屋前を通らなければなりません。 |
その他周辺情報 | 畳平のバスターミナル建屋の裏側に大きなお花畑の周回コースがあり、登山後に散策しました(雨が降って来てゆっくりできませんでしたが)。 翌日は乗鞍三滝巡りのため乗鞍高原・眺峰館やまやに宿泊しました。 |
写真
撮影機器:
感想
夏休みを利用して1日目に乗鞍岳に登り、2日目は乗鞍三滝巡り(別途、記録公開)、そして3日目は安曇野市の大王わさび農場を見学する2泊3日の信州旅行をしました。乗鞍岳と言っても1つの峰ではなく23峰(多くは入山禁止とか)もあり、私達が登頂したのは最高峰の剣ヶ峰(3,026m)と第3位の蚕玉岳(2,979m)の2峰、そして私1人で第13位の富士見岳(2,817m)です。本格的な山歩きは肩ノ小屋から最高峰の剣ヶ峰まで標高差約260m、片道の沿面距離約1.1kmと僅かですが、高山の山歩きの雰囲気を十分に味わうことが出来ました。ただ、夜明け前に自宅を出発してその日に標高3,000m越えの山歩きは無理があり、睡眠不足で2人とも少し体調不良を起こしました。1日目にゆっくり乗鞍三滝巡りをして2日目に乗鞍岳登山にすれば良かったかも。山歩き中は薄曇りでしたが日焼けしたようで、宿泊先に戻って白濁温泉に浸かったら露出部の腕や首がヒリヒリと痛かったです。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:200人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する