ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1559451
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
妙高・戸隠・雨飾

雨飾山〜最高の天気と眺望と温泉と蕎麦を楽しめました!!【日本百名山57座目】

2018年08月18日(土) [日帰り]
 - 拍手
めたぼる その他1人
体力度
3
日帰りが可能
GPS
06:44
距離
8.9km
登り
1,011m
下り
1,018m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:38
休憩
1:06
合計
6:44
5:05
50
5:55
5:57
27
6:24
6:26
14
6:40
6:45
65
7:50
7:52
18
8:10
9:01
21
9:22
9:22
65
10:27
10:29
12
10:41
10:42
21
11:03
11:04
45
11:49
11:49
0
11:49
ゴール地点
天候 スカッと秋晴れ!
過去天気図(気象庁) 2018年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
雨飾高原キャンプ場の無料駐車場を利用しました。マップコード:535 777 455*67。到着した午前3時ごろで3割ほど埋まってました。下山した12時頃では満車。路駐もかなりありました。駐車場には24時間利用できるトイレがあります。また靴の泥を落とせる水場も二箇所有り。有り難く使わせていただきました。
コース状況/
危険箇所等
▼雨飾高原キャンプ場〜2合目
よく整備されたハイキングコース。緩やかに下る感じです。泥濘んでる箇所があるのでスリップ注意です。

▼2合目〜6合目
斜度が大きくなりますが、フラットに近い場所も多いです。登山道には木の根が沢山あるのでスリップ注意です。携帯トイレスペースは5合目付近にありました。

▼6合目〜9合目
荒菅沢に向かって大きく下ります。崖に向かって斜めになってる箇所があるので、滑落事故注意箇所だと思います。荒菅沢を渡渉すると一気に斜度が大きくなり、9合目まで激坂が続きます。9合目付近にある連続するハシゴはハシゴからハシゴに移る時は慎重に。

▼9合目〜雨飾山山頂
笹平から山頂直下まで、ほぼフラットな登山道になります。腰上までの高さがある朝露に濡れた熊笹の間を縫うように進みますので、ズボンはかなり濡れます。山頂直下は急登。登山道は細いのですれ違いは譲り合いの精神で。
その他周辺情報 ▼日帰り温泉
小谷温泉 山田旅館の日帰り入浴を利用しました。日帰り入浴は二つから選べます。新館にある露天内湯各1つはひとり700円。本館にある内湯1つはひとり500円。今回は新館を利用しました。お湯はナトリウム炭酸水素塩泉。飲泉場と湧水あり。アメニティあり。ドライヤーあり。
ホームページ: http://otari-onsen.net

▼ランチ
蕎麦屋蛍で美味しいお蕎麦をいただきました。当日はかなり混んでて?小一時間待ち。蛍の緑そばは売り切れだったので、深里そばと季節の天ぷらを注文。お蕎麦は強いコシがあって、天ぷらは揚げたてで、山菜や野菜が10種類以上。どちらもとても美味しかったです。
食べログ公式: https://s.tabelog.com/nagano/A2005/A200503/20009094/
朝5時出発!駐車場と空がほのかにピンク色。お天気良さそうです!正面に見える建物がトイレ。
2018年08月18日 04:56撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
8/18 4:56
朝5時出発!駐車場と空がほのかにピンク色。お天気良さそうです!正面に見える建物がトイレ。
登山道入口。念のため、登山道手前にある自動販売機で携帯トイレ(500円)を購入。
2018年08月18日 05:02撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
8/18 5:02
登山道入口。念のため、登山道手前にある自動販売機で携帯トイレ(500円)を購入。
最初は木道を歩きます。湿地帯なので木道がない箇所は泥濘んでましたネ。
2018年08月18日 05:12撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/18 5:12
最初は木道を歩きます。湿地帯なので木道がない箇所は泥濘んでましたネ。
二合目。木道歩きはここで終わり。ここから本格的に登山道になります。
2018年08月18日 05:19撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/18 5:19
二合目。木道歩きはここで終わり。ここから本格的に登山道になります。
3合目。木の根がたくさん。朝露に濡れてて滑りやすいです。
2018年08月18日 05:37撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
8/18 5:37
3合目。木の根がたくさん。朝露に濡れてて滑りやすいです。
4合目。ここから岩場も多くなります。急坂〜平坦〜急坂の繰り返しです。
2018年08月18日 05:52撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/18 5:52
4合目。ここから岩場も多くなります。急坂〜平坦〜急坂の繰り返しです。
6合目。ここで荒菅沢に向けて大きく下ります。
2018年08月18日 06:32撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/18 6:32
6合目。ここで荒菅沢に向けて大きく下ります。
荒菅沢は渡渉します。マークがたくさんあるから渡るポイントは分かりやすいです。でも水量が多い日は厳しそう…。
2018年08月18日 06:39撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
8/18 6:39
荒菅沢は渡渉します。マークがたくさんあるから渡るポイントは分かりやすいです。でも水量が多い日は厳しそう…。
7合目。荒菅沢からずっと急登!笹平まで一直線に登る感じ。グングン高度があがります。
2018年08月18日 06:54撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/18 6:54
7合目。荒菅沢からずっと急登!笹平まで一直線に登る感じ。グングン高度があがります。
笹平手前で一気に視界がひらけます!右のピークが笹平、左のピークが雨飾山。
2018年08月18日 07:24撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
8/18 7:24
笹平手前で一気に視界がひらけます!右のピークが笹平、左のピークが雨飾山。
直下には連続するハシゴもありました。ハシゴからハシゴに移る時に少し緊張しましたネ。
2018年08月18日 07:36撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
8/18 7:36
直下には連続するハシゴもありました。ハシゴからハシゴに移る時に少し緊張しましたネ。
9合目。あとチョットで笹平。息が上がりますが、絶景を眺めながら進めるので最高です!
2018年08月18日 07:44撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/18 7:44
9合目。あとチョットで笹平。息が上がりますが、絶景を眺めながら進めるので最高です!
雨飾山を正面に見ながら、熊笹の間を進みます。
2018年08月18日 07:49撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/18 7:49
雨飾山を正面に見ながら、熊笹の間を進みます。
笹平に到着。乾いた冷たい秋風が心地よいです!日差しは夏ですがww
2018年08月18日 07:52撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/18 7:52
笹平に到着。乾いた冷たい秋風が心地よいです!日差しは夏ですがww
ここから山頂直下までは熊笹道。ヒトの背丈ほどある熊笹エリアもありました。
2018年08月18日 07:52撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/18 7:52
ここから山頂直下までは熊笹道。ヒトの背丈ほどある熊笹エリアもありました。
10合目。はるか上空を飛行機が通過していきます。飛行機雲が何本もできてました。
2018年08月18日 08:02撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/18 8:02
10合目。はるか上空を飛行機が通過していきます。飛行機雲が何本もできてました。
振り返るとヴィーナスの横顔。登山道が女神様の横顔の輪郭を描いてるんですね〜。
2018年08月18日 08:19撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
8/18 8:19
振り返るとヴィーナスの横顔。登山道が女神様の横顔の輪郭を描いてるんですね〜。
登山口を出発して3時間半ほどで標高1,963mの雨飾山山頂に到着!
2018年08月18日 08:21撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
8/18 8:21
登山口を出発して3時間半ほどで標高1,963mの雨飾山山頂に到着!
東側には後立山連峰が一望できました!左から鹿島槍ヶ岳、五龍岳、唐松岳、白馬岳、雪倉岳、朝日岳。
2018年08月18日 08:23撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
8/18 8:23
東側には後立山連峰が一望できました!左から鹿島槍ヶ岳、五龍岳、唐松岳、白馬岳、雪倉岳、朝日岳。
後立山連峰を眺めながらブランチ!山頂で食べるお寿司はと〜っても美味しかったです(*≧∀≦*)
2018年08月18日 08:31撮影 by  iPhone 6, Apple
2
8/18 8:31
後立山連峰を眺めながらブランチ!山頂で食べるお寿司はと〜っても美味しかったです(*≧∀≦*)
北峰も賑わってました。この時だけでも山頂には15〜20名くらいの登山者で賑わってました。
2018年08月18日 08:45撮影 by  iPhone 6, Apple
3
8/18 8:45
北峰も賑わってました。この時だけでも山頂には15〜20名くらいの登山者で賑わってました。
さあ!お腹もココロも満たされたので下山です!下山は景色を眺めながらゆっくり降ります。
2018年08月18日 08:52撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
8/18 8:52
さあ!お腹もココロも満たされたので下山です!下山は景色を眺めながらゆっくり降ります。
遠くに糸魚川市と日本海が見えました。眺めはサイコーですね〜。
2018年08月18日 08:52撮影 by  iPhone 6, Apple
3
8/18 8:52
遠くに糸魚川市と日本海が見えました。眺めはサイコーですね〜。
雨飾山山頂直下にある謎の鉄棒の矢印。避雷針でしょうか?絵になるのでパチリ。
2018年08月18日 09:02撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
8/18 9:02
雨飾山山頂直下にある謎の鉄棒の矢印。避雷針でしょうか?絵になるのでパチリ。
火打、妙高方面の山々もハッキリとみえました。左のピークは焼山かな?
2018年08月18日 09:22撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
8/18 9:22
火打、妙高方面の山々もハッキリとみえました。左のピークは焼山かな?
ミズキの実?が群生してました。青い空に良く映えますね。
2018年08月18日 09:42撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/18 9:42
ミズキの実?が群生してました。青い空に良く映えますね。
激坂を慎重にくだり荒菅沢まで戻ってきました。冷たい清流で顔や手を洗い、火照った身体を冷やします。
2018年08月18日 10:26撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
8/18 10:26
激坂を慎重にくだり荒菅沢まで戻ってきました。冷たい清流で顔や手を洗い、火照った身体を冷やします。
見上げると雨飾山が見えました!あそこから降りてきたんだなぁ。
2018年08月18日 10:30撮影 by  iPhone 6, Apple
4
8/18 10:30
見上げると雨飾山が見えました!あそこから降りてきたんだなぁ。
雨飾山とはここでお別れ。正面右側に見える沢筋の横をそのまま直登したんだなぁ〜。
2018年08月18日 10:37撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
8/18 10:37
雨飾山とはここでお別れ。正面右側に見える沢筋の横をそのまま直登したんだなぁ〜。
携帯トイレブース。中は便座のみのシンプルな作りり5合目付近にあります。
2018年08月18日 10:40撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/18 10:40
携帯トイレブース。中は便座のみのシンプルな作りり5合目付近にあります。
二合目付近まで戻ってきました。気温がグングン上がります。
2018年08月18日 11:03撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/18 11:03
二合目付近まで戻ってきました。気温がグングン上がります。
登山口に到着!お疲れ様でしたー!
2018年08月18日 11:47撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/18 11:47
登山口に到着!お疲れ様でしたー!
駐車場にはたくさんのクルマが止まってました。
2018年08月18日 11:50撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/18 11:50
駐車場にはたくさんのクルマが止まってました。
下山後の日帰り入浴は小谷温泉 大湯元 山田旅館へ。建物自体が文化財らしく見応えあります!
2018年08月18日 12:26撮影 by  iPhone 6, Apple
6
8/18 12:26
下山後の日帰り入浴は小谷温泉 大湯元 山田旅館へ。建物自体が文化財らしく見応えあります!
新館にあるお風呂を利用しました。誰も居なかったので露天風呂をパチリ。リゾート気分に浸れますよ(笑)
2018年08月18日 12:32撮影 by  iPhone 6, Apple
4
8/18 12:32
新館にあるお風呂を利用しました。誰も居なかったので露天風呂をパチリ。リゾート気分に浸れますよ(笑)
ランチは螢屋へ。時間をズラして14時近くに行きましたが、観光客がたくさんで混んでましたね…ε-(´∀`; )
2018年08月18日 13:47撮影 by  iPhone 6, Apple
3
8/18 13:47
ランチは螢屋へ。時間をズラして14時近くに行きましたが、観光客がたくさんで混んでましたね…ε-(´∀`; )
深里そばと天ぷら盛り合わせをいただきました。蕎麦は細いですがしっかりコシがあって美味しかったです!天ぷらも揚げたての山菜と野菜が10種類以上!お腹いっぱいです(〃ω〃)
2018年08月18日 15:01撮影 by  iPhone 6, Apple
5
8/18 15:01
深里そばと天ぷら盛り合わせをいただきました。蕎麦は細いですがしっかりコシがあって美味しかったです!天ぷらも揚げたての山菜と野菜が10種類以上!お腹いっぱいです(〃ω〃)

感想

アキレス腱リハビリ第六弾は、日本百名山登頂記録更新を兼ねて、長野県小谷村にある雨飾山に登ってきました。真夜中の高速道路をひた走り、登山口のある雨飾高原キャンプ場に着いたのは午前3時。少し仮眠をとってから出発です。初めは木道歩きですが、徐々に斜度があがり、6合目からずっと急登が続きます。滝汗止まらない!しかし8合目を過ぎたあたりから展望が楽しめるので、テンションが徐々に回復。登山スタートして3時間30分ほどで山頂に到着。360℃の大展望が楽しめました。アキレス腱も、モタっした感じと、乳酸溜まってんなぁ〜という感じがあるものの、痛みはあまりなく順調に回復してる模様です。日本百名山記録は57座となりました。


お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:829人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 妙高・戸隠・雨飾 [日帰り]
雨飾山、小谷ルート
利用交通機関:
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら