記録ID: 1561588
全員に公開
ハイキング
日光・那須・筑波
筑波山(市営第3駐車場から男体山・女体山)
2010年12月04日(土) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
![](https://yamareco.info/include/imgresize.php?maxsize=90&crop=1&fname=%2Fuploads%2Fyp99e2276c3c4655c.jpg)
- GPS
- --:--
- 距離
- 7.1km
- 登り
- 771m
- 下り
- 774m
コースタイム
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2010年12月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
→土浦北IC→土浦新冶BP他→筑波山市営第3駐車場9:15 【復路】筑波山市営第3駐車場15:20→筑波温泉ホテル15:30 *筑波山近くに宿泊 |
コース状況/ 危険箇所等 |
特に危険個所はありません。 |
その他周辺情報 | 筑波温泉ホテルに宿泊、翌日はみずほの村市場で買物、茨城県自然博物館を見学して帰路に就きました。 |
写真
撮影機器:
感想
今年も残すところ1ヶ月弱のまだ晩秋の暖かさが残る師走初旬、日本百名山でありながら標高が低くて初級者向き、かつ近くに温泉があるという条件でウェブやガイドブックで調べた結果、茨城県の筑波山に1泊2日で出掛けることにしました。当日は運良く穏やかな晴天日和で、多くの家族連れや若者グループ等のハイカーやケーブルカーで登ってくる観光客で賑わい、流石に「西の富士、東の筑波]と言われるだけあると思いました。御幸ヶ原コースの上り、筑波山からは360°のパノラマ、奇岩巡りと白雲橋コースの下りと変化に富んだ山歩きが出来ました。筑波温泉ホテルに泊まり、翌日はつくば市柳橋にあるみずほの村市場に立寄って土産に新鮮な茨城の野菜・果物を購入。続いて茨城県自然博物館で化石を見たり地球の歴史を学んだり特別公演のガマの油売りの講釈を見たりして帰路に。楽しい山歩き旅行でした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:202人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する