記録ID: 156185
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
丹沢
丹沢主脈(焼山〜蛭ヶ岳〜丹沢山〜塔ノ岳)
2011年12月11日(日) ~
2011年12月12日(月)
![情報量の目安: B](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 32:00
- 距離
- 21.5km
- 登り
- 2,201m
- 下り
- 2,214m
コースタイム
【一日目】
7:22焼山登山口 - 9:30焼山 - 10:35黍殻山 - 11:45姫次12:50 - 13:05原小屋跡 - 14:40蛭ヶ岳
【二日目】
7:30蛭ヶ岳 - 8:35不動ノ峰 - 9:25丹沢山9:50 - 10:20竜ヶ馬場 - 11:10塔ノ岳11:25 - 13:30大倉
7:22焼山登山口 - 9:30焼山 - 10:35黍殻山 - 11:45姫次12:50 - 13:05原小屋跡 - 14:40蛭ヶ岳
【二日目】
7:30蛭ヶ岳 - 8:35不動ノ峰 - 9:25丹沢山9:50 - 10:20竜ヶ馬場 - 11:10塔ノ岳11:25 - 13:30大倉
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2011年12月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
休日の焼山登山口へは一日に二本なので要注意です。 帰りの大倉は1時間に二本程度あるので安心です。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
道標も多く、不明な道は無いです。 丹沢山近くの鎖場は滑落すると危険なので要注意です。 |
写真
感想
久し振りの丹沢主脈だった。今回は焼山をスタートにする。焼山〜姫次〜蛭ヶ岳〜丹沢山〜塔ノ岳とピークを繋いで行く。できれば大倉をスタートとしたいところだ。でも、焼山はバス便がよくない。そういうことで大倉を下りとした。
二日とも、快晴の山行であった。雪は焼山から丹沢山までは多かったが、却って雪道は楽しい。蛭ヶ岳山荘で一泊して丹沢の日の入、日ノ出を見ることができた。泊り客は7人。さすがに日曜の夜は少ない。みなさんとても感じのいい人だった。消灯時間まで山の話で盛り上がった。
翌日の縦走も気持ちのいいものだった。蛭ヶ岳の朝は寒かった(-3℃)が
日中は風もなく日差しが心地よかった。
.
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1427人
ちょうど真夏に同じコースを歩いた時の記録の整理をしていたところ拝見し、懐かしさと同じルートでも冬は大変そうだなと思いながも、詳細にコースタイムや状況など参考にさせて頂いて下ります。
こんばんは
katunoriさん
夏は星空がいいでしょうね。
山小屋の混み具合が嫌で
今回は月曜日を休みを取ってゆったりとした
山小屋一泊をしました。
日の入、日の出を楽しむには泊でなければ駄目ですね。
お盆に泊まった時は夕焼け最高でしたが、残念ながら星と夜景はダメでした。九月に泊まった時は夜景も星も最高でしたね。東京湾の船が見えたのは感動でした。
冬山御気おつけて。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する