ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1564558
全員に公開
フリークライミング
甲信越

快晴の中の★クライミング講習&金峰山&キャンプ【動画付き】

2018年08月16日(木) ~ 2018年08月19日(日)
 - 拍手
GPS
80:00
距離
11.6km
登り
1,031m
下り
1,025m

コースタイム

1日目
山行
5:40
休憩
1:00
合計
6:40
7:30
180
10:30
11:30
160
14:10
天候 8/16 雨
8/17 快晴
8/18 快晴
8/19 快晴
過去天気図(気象庁) 2018年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
■行き
新宿方面→JR小渕沢駅 中央線
JR小渕沢駅→JR信濃川上駅 小海線
信濃川上駅→川端下 バス
巡り目平まで徒歩1h

■帰り
バス停まで徒歩1h
川端下 (16:01)→信濃川上駅(16:35) バス
JR信濃川上駅(16:43)→JR小渕沢駅(17:27) 小海線
JR小渕沢駅(17:34)→新宿方面 中央線
小川山へクライミング講習会に、そして、金峰山に登山に行きました。
2018年08月20日 23:46撮影
6
8/20 23:46
小川山へクライミング講習会に、そして、金峰山に登山に行きました。
出発の日、東京はニャンコがバターのように溶けるような暑さでしたが、小川山は涼しさが訪れていました。
2018年08月15日 09:54撮影 by  iPhone X, Apple
6
8/15 9:54
出発の日、東京はニャンコがバターのように溶けるような暑さでしたが、小川山は涼しさが訪れていました。
バスを降りると、もうコスモスが咲いています。どこか秋を予感させます。
2018年08月16日 14:43撮影 by  iPhone X, Apple
9
8/16 14:43
バスを降りると、もうコスモスが咲いています。どこか秋を予感させます。
今日は雨なので移動のみ。その夜も雨だったので、テントでトマトすき焼きをいただきます!トマトと牛肉だけのシンプルなスキヤキだけどこれが美味い。
2018年08月16日 18:08撮影 by  iPhone X, Apple
10
8/16 18:08
今日は雨なので移動のみ。その夜も雨だったので、テントでトマトすき焼きをいただきます!トマトと牛肉だけのシンプルなスキヤキだけどこれが美味い。
翌日は快晴。濡れたものを一斉に干します。講習会は明日ですが、小川山は岩の乾きが早いので、岩を登りに行くことにしました。
2018年08月17日 07:30撮影 by  iPhone X, Apple
12
8/17 7:30
翌日は快晴。濡れたものを一斉に干します。講習会は明日ですが、小川山は岩の乾きが早いので、岩を登りに行くことにしました。
講習会は、初級のショートルートですが、フェニックスの大岩の簡単なルートで、最近やっていない、マルチピッチの練習をします。
2018年08月17日 14:30撮影 by  iPhone X, Apple
10
8/17 14:30
講習会は、初級のショートルートですが、フェニックスの大岩の簡単なルートで、最近やっていない、マルチピッチの練習をします。
登る前に、ダブルロープのシステムや、懸垂の復習をします。だいぶ忘れてません?確実になるまで繰り返します。
2018年08月17日 08:48撮影 by  iPhone X, Apple
8
8/17 8:48
登る前に、ダブルロープのシステムや、懸垂の復習をします。だいぶ忘れてません?確実になるまで繰り返します。
ここはクラックがあるので、カムの練習にも最適。クラックのサイズを見てパッと選ばないとね。
2018年08月17日 08:29撮影 by  iPhone X, Apple
8
8/17 8:29
ここはクラックがあるので、カムの練習にも最適。クラックのサイズを見てパッと選ばないとね。
簡単なルートを2ピッチで切って登ってみます。
2018年08月20日 23:51撮影
5
8/20 23:51
簡単なルートを2ピッチで切って登ってみます。
平日なので、空いていました。たっぷり登れます。
2018年08月20日 23:50撮影
5
8/20 23:50
平日なので、空いていました。たっぷり登れます。
終了点で、懸垂に切り替えるときの結びかえは、複雑なので慎重に!懸垂も2回に分けて降りました。
2018年08月20日 23:48撮影
5
8/20 23:48
終了点で、懸垂に切り替えるときの結びかえは、複雑なので慎重に!懸垂も2回に分けて降りました。
お昼ご飯は、そうめんにサラダチキンを入れたニューメン。私は残ったすき焼きのタレで冷たいそうめんにすることを主張しましたが、却下されました。
2018年08月17日 12:07撮影 by  iPhone X, Apple
7
8/17 12:07
お昼ご飯は、そうめんにサラダチキンを入れたニューメン。私は残ったすき焼きのタレで冷たいそうめんにすることを主張しましたが、却下されました。
午後は、以前トップロープで登った5.10aのルートをリードでトライ。
2018年08月20日 09:27撮影
2
8/20 9:27
午後は、以前トップロープで登った5.10aのルートをリードでトライ。
リードで5.10aは初めてかな?練習の成果が出たと喜んでいました!
2018年08月20日 23:46撮影
5
8/20 23:46
リードで5.10aは初めてかな?練習の成果が出たと喜んでいました!
しかし、翌日の講習会で、その喜びが打ち砕かれるのを、この時は知る由もない。(笑)
2018年08月20日 23:52撮影
2
8/20 23:52
しかし、翌日の講習会で、その喜びが打ち砕かれるのを、この時は知る由もない。(笑)
天気が良かったので焚き火して・・・。思ったより涼しかったので、暖かい。
2018年08月17日 19:37撮影 by  iPhone X, Apple
8
8/17 19:37
天気が良かったので焚き火して・・・。思ったより涼しかったので、暖かい。
イワシのペペロンチーノパスタと、金峰山荘ラベルのワインで晩餐。さて、いよいよ講習会。クライミングに打ち込んできたのですが、はてさて成果が出るでしょうか?
2018年08月17日 19:48撮影 by  iPhone X, Apple
6
8/17 19:48
イワシのペペロンチーノパスタと、金峰山荘ラベルのワインで晩餐。さて、いよいよ講習会。クライミングに打ち込んできたのですが、はてさて成果が出るでしょうか?
翌日、先生にお会いすると「今日は水晶スラブを登ります。怖いですよ〜」それって、ジムで練習できてない系の課題じゃないですか。がーん
2018年08月20日 09:30撮影
6
8/20 9:30
翌日、先生にお会いすると「今日は水晶スラブを登ります。怖いですよ〜」それって、ジムで練習できてない系の課題じゃないですか。がーん
5.9程度のフェースのアップは難なくこなせました。さて今日の本題の一つはこの「精神カンテ」5.10a。名前からしてヤな感じです。
2018年08月18日 12:58撮影 by  iPhone 7, Apple
2
8/18 12:58
5.9程度のフェースのアップは難なくこなせました。さて今日の本題の一つはこの「精神カンテ」5.10a。名前からしてヤな感じです。
先生から、登れるかな〜的なオーラが漂っていましたが、
2018年08月20日 22:38撮影
3
8/20 22:38
先生から、登れるかな〜的なオーラが漂っていましたが、
核心部のレイバックで撃沈。足裏を横向きに押して、スメアリングで登る。体の折り方や、足の使い方が難しい。
2018年08月20日 22:37撮影
2
8/20 22:37
核心部のレイバックで撃沈。足裏を横向きに押して、スメアリングで登る。体の折り方や、足の使い方が難しい。
そして「精神カンテより難しいかも?」という無名のスラブ。グレード不明です。
2018年08月20日 09:29撮影
2
8/20 9:29
そして「精神カンテより難しいかも?」という無名のスラブ。グレード不明です。
シューズの摩擦で急斜面に立ち込むのは怖いです。「経験を信じるか、僕を信じてください」というアドバイス!?
2018年08月20日 21:05撮影
2
8/20 21:05
シューズの摩擦で急斜面に立ち込むのは怖いです。「経験を信じるか、僕を信じてください」というアドバイス!?
腰の位置の精細なコントロール、乗っていない足を使った、バランスのとり方など、細かく伝授されます。
2018年08月20日 21:01撮影
2
8/20 21:01
腰の位置の精細なコントロール、乗っていない足を使った、バランスのとり方など、細かく伝授されます。
帰ってきてジムでムーブを自分で考えた時にはじめて、「精神カンテ」と「無名スラブ」で先生が伝えたかった狙いに気づきました。また一歩前進したかな?
2018年08月20日 21:05撮影
2
8/20 21:05
帰ってきてジムでムーブを自分で考えた時にはじめて、「精神カンテ」と「無名スラブ」で先生が伝えたかった狙いに気づきました。また一歩前進したかな?
7人の受講生と2人の先生とワンコ1匹で賑やかで楽しい講習会でした。そして、僕たちにとってはターニングポイントの日。とりあえずはBBQでお疲れ様会です。
2018年08月18日 18:53撮影 by  iPhone X, Apple
10
8/18 18:53
7人の受講生と2人の先生とワンコ1匹で賑やかで楽しい講習会でした。そして、僕たちにとってはターニングポイントの日。とりあえずはBBQでお疲れ様会です。
最後の日は、金峰山に登山!クライミング筋は疲労したが、登山筋は元気なのだ!
2018年08月19日 07:44撮影 by  iPhone 7, Apple
2
8/19 7:44
最後の日は、金峰山に登山!クライミング筋は疲労したが、登山筋は元気なのだ!
林道をトコトコ歩いていきます。
2018年08月19日 07:44撮影 by  iPhone X, Apple
5
8/19 7:44
林道をトコトコ歩いていきます。
廻り目平から、金峰山へ向かう道は、20年ほど前に救助活動を手伝った、印象深い登山道です。
2018年08月19日 08:22撮影 by  iPhone 7, Apple
3
8/19 8:22
廻り目平から、金峰山へ向かう道は、20年ほど前に救助活動を手伝った、印象深い登山道です。
小屋からしばらく岩がゴツゴツしたところで、”骨折”している登山者に出くわしてしまったのです。登山デートの最中だったのですけどね。(笑)
2018年08月19日 08:13撮影 by  iPhone 7, Apple
1
8/19 8:13
小屋からしばらく岩がゴツゴツしたところで、”骨折”している登山者に出くわしてしまったのです。登山デートの最中だったのですけどね。(笑)
このあたりは携帯電話が通じなかった(今でも通じない)ので、廻り目平まで救助要請の伝令に飛びました。
2018年08月19日 08:42撮影 by  iPhone 7, Apple
1
8/19 8:42
このあたりは携帯電話が通じなかった(今でも通じない)ので、廻り目平まで救助要請の伝令に飛びました。
7名くらいの消防士がソリを持ってきたので、山頂の小屋と連絡を取りつつ、途中まで道案内をしに登山道を引き返しました。こんなソリで人を降ろしていくのかと当時驚いた記憶があります。
2018年08月19日 08:50撮影 by  iPhone X, Apple
8/19 8:50
7名くらいの消防士がソリを持ってきたので、山頂の小屋と連絡を取りつつ、途中まで道案内をしに登山道を引き返しました。こんなソリで人を降ろしていくのかと当時驚いた記憶があります。
ちょっとの転んだだけだったろう。それだけなのに、人間は動けなくなると本当に脆いもの。そして、たった一人を助けるのに、なんとも大掛かりになるものです。
2018年08月19日 11:44撮影 by  iPhone 7, Apple
2
8/19 11:44
ちょっとの転んだだけだったろう。それだけなのに、人間は動けなくなると本当に脆いもの。そして、たった一人を助けるのに、なんとも大掛かりになるものです。
なーんてことを思い出しながら登っていると、あっという間に小屋に着きました。人なつこいワンワンが出迎えてくれます。
2018年08月19日 09:50撮影 by  iPhone X, Apple
5
8/19 9:50
なーんてことを思い出しながら登っていると、あっという間に小屋に着きました。人なつこいワンワンが出迎えてくれます。
名前を確認しようと、首輪についているタグを1分ほど掴み続けるmaam。ワンワンは、とても嫌そうです。
2018年08月20日 22:52撮影
8
8/20 22:52
名前を確認しようと、首輪についているタグを1分ほど掴み続けるmaam。ワンワンは、とても嫌そうです。
小屋から上は森林限界を超えます。開放感があっていい山です。南アルプスや八ヶ岳がよく見えます。
2018年08月19日 10:15撮影 by  iPhone 7, Apple
1
8/19 10:15
小屋から上は森林限界を超えます。開放感があっていい山です。南アルプスや八ヶ岳がよく見えます。
山頂の五丈岩に到着!
2018年08月19日 10:35撮影 by  iPhone X, Apple
3
8/19 10:35
山頂の五丈岩に到着!
五丈岩の裏側はジャック中根さんが開拓したという5.10aのクラックルートがあります。頂上部は岩の隙間に入っていくのだろうか?左奥の方はもっと難しいらしい。
2018年08月19日 11:02撮影 by  iPhone X, Apple
6
8/19 11:02
五丈岩の裏側はジャック中根さんが開拓したという5.10aのクラックルートがあります。頂上部は岩の隙間に入っていくのだろうか?左奥の方はもっと難しいらしい。
ハイカーたちが五丈岩にトライしているのを見ながら、のんびり。なんだか危なっかしい人もいるゾ。”骨折”事故多いらしいので気をつけてくださいね。
2018年08月19日 11:26撮影 by  iPhone X, Apple
8
8/19 11:26
ハイカーたちが五丈岩にトライしているのを見ながら、のんびり。なんだか危なっかしい人もいるゾ。”骨折”事故多いらしいので気をつけてくださいね。
廻り目平に戻ってきて、レタスアイスで〆。抹茶アイスと言うか、青汁アイスと言うか、そんなに違和感ない味です。
2018年08月19日 14:56撮影 by  iPhone X, Apple
8
8/19 14:56
廻り目平に戻ってきて、レタスアイスで〆。抹茶アイスと言うか、青汁アイスと言うか、そんなに違和感ない味です。

装備

個人装備
ベースレイヤー ソフトシェル 雨具 ズボン 靴下 グローブ インサレーション ザック 昼ご飯 行動食 非常食 飲料 地図 コンパス 計画書 ヘッドランプ スマートフォンGPS 予備バッテリー 筆記用具 保険証 時計(高度計) ストック カメラ マット シュラフ クライミングシューズ ハーネス ヘルメット チョーク ATC 安全環付きカラビナx1
共同装備
ファーストエイドキット 常備薬 日焼け止め ツェルト ガス バーナー コッフェル カップ テント ポール テントシート レジャーシート シングルロープ50m ダブルロープ50mx2 クイックドロー長x2 クイックドロー中x7 クイックドロー短x1 スリング120x3 スリング180x1 安全環付きカラビナx4 ケブラーコード

感想





遊べるフィールドを増やすため、今年はクライミングのグレードを上げようと考えていたのだが、今回のクライミングの講習はそのひとつの目標としていた。

講習会自体は3ヶ月ほど前に申し込んだのだが、それを「Xデー」とし、それに向けてグレードをあげようと、登山をすっぽかして週に3-4日はジムや岩場で練習してきた。

努力も実り、ボルダリングも4級が半分くらい登れるようになり、外岩も5.10aがリードできるようになった。

ただ、ボルダリングで4級が登れるのであれば、今回の初級ルートで手こずるのは、実力が引き出せていないと指摘される。培ったテクを引き出す方法をアドバイスをもらっり、動きとして出来ていない部分を教えてもらった。

以前、お腹のお肉をつままれて、あと8kg痩せなさいと宿題を出されていたが、そこは無事にクリアできたようで安心である。(笑)見た目はスリムになったが、本来あと5kg痩せないといけないはずなのはナイショである、、、

安全基準についても厳しく指導される。秋くらいから小川山あたりのマルチピッチも手を付けたいのだが、確実にオンサイトできるグレードまで上達してからトライすべし!と指導を受ける。

自分は5.13台を登るけど、確実にオンサイトできるのは5.11cが限度だよと、雲の上の話のような話を出されたので、自分のグレードに換算出来なかったが、自分の引き出しを引き出せ、グレード感が明確になってからトライしたほうがよさそうな気がした。

今年は北アの滑落事故が目立つが、先日小川山でも事故が起こったばかりである。

実力的に十分でない状態で成功体験を重ねて「これで安全だ」と思ってしまうと、事故を起こすまで、それが危険である事に気づけない。

気づけたとしても、経験を積み重ねるほどに、「今まで大丈夫だったから」「間違ってないはずだ」と、それまでの自分を否定できなくなるのは明白だ。

昔救助活動に縁のあった土地柄もあったせいか、そんなことを思ったが、やるべきことは、今の実力を押し上げるために岩に手や足をかけて行くことだろう。

と言うわけで今週末、また小川山に行くことになったのであった。(笑)
連チャンかい!?

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:903人

コメント

満喫してるね
クライミングは未経験なので、写真見ているだけでドキドキしてしまうよ。ボルダリングからはじめればいいのかな。高所恐怖症気味なんだけど無理かな…。
先週、ららぽーとで子供(4年生と1年生)がボルダリング体験(なんか上から自動で引っ張られる装置だったが)して、楽しそうでした。
はじめてみようかな。
2018/8/23 12:32
Re: 満喫してるね
僕も高所恐怖症気味だし、クライマーでそういう人は多いみたく。あんまし関係ないみたい。

ロープは一人では無理だし、ボルダリングのほうが手軽。高くても4-5mくらいなので、特に怖いとは思わないと思う。ジムは若くて上手い人が多いので、単独で乗り込んで、継続するのは結構大変なので、子供と一緒にやるならやりやすいよ。

そういえば、下溝のアパートに住んでいた連中が、タタミの部屋にボルダー壁作っていたの思い出しました。
2018/8/23 23:16
レタスソフトクリーム!
おこんばんは〜🎵
廻り目平にロングステイで、クライミング&登山を満喫されたのですねぇ (≧∇≦)b
テントサイトはフリーだし、焚き火もオッケーだし、風呂やシャワーもあるし、金峰山の麓だし、廻り目平は最高ですねぇ (*^^*)

さて、レタスソフトクリーム!違和感の無い味とのことですが、食べてみたいなぁ❤
迷ったあげく「美味しくなかったら嫌だからやめよう」と購入しなかったことが悔やまれます (;^_^A

金峰山への登山は、負傷者を救出された思い出のトレイルだったとのこと。しかもデート登山中 (o´∀`)b
。。。実力的に十分でない状態で成功体験を重ねて「これで安全だ」と思ってしまうとと、事故を起こすまで、それが危険である事に気づけない。。。
私自信も肝に銘じて、今後とも山歩きを続けたいと思います。

お疲れさまでした〜 (´▽`)ノ
2018/8/23 18:26
Re: レタスソフトクリーム!
Kazさんこんばんは!

Kazさん7月に廻り目平、行かれたのでしたよね。ほんと快適ですよね〜。

小川山へのアプローチとなる、カモシカ新道も行かれてましたよね。岩場を探しに途中まで登った(行き過ぎた)こともあるのですが、新道というものはたいてい険しい感じですね。

レタスソフトクリームは、初めて行ったときは、ぼくらも食べなかったです。明らかに美味しそうとは思えないですから(笑い)。2回めくらいだと、売店にパンとポテチとかチョコくらいしか売ってないので、トライしてみるか?という気になります。

抹茶アイスと言われてもわからないかもです。ちょっとフレッシュな感じもしますが、それがバニラの味にすごくマッチングしているわけでもはない感じで、、、味の表現を考えるのは面白いかも。話のネタになると思います。

maamはレタスソフトは抹茶ソフトよりサッパリしていて美味しいと気に入ってるようです。

最近すごく危ないアクティビティをしているような気がするので、安全基準の置き方は結構気を使います。本当にこれくらいでいいのか判断つきづらいですし、人に諭されないとわからないこともありますし・・・。

おたがい、末永く山を楽しみたいものですね。
2018/8/23 23:52
本当に
cajaroaさん、maamさん、こんばんは、

なんか懐かしい見覚えのある岩です。
5.10aなるグレードなんて全く分からず、苦労して登りました。

実力的に十分でない状態で成功体験を重ねて、、、
本当にそうですね、自戒しなくちゃ。無謀は当然として、無理、無茶あたりもしないようにしないと。
2018/8/24 0:33
Re: 本当に
takatanさんこんばんは!

フェニックスの大岩は初心者講習で登りましたよね。まず真ん中のチムニーで、手で体をプッシュして足で立つ練習をして、それから上のテラスまで行って、右のルートを登るあたりだったような。

K藤さんが超絶早口でビレイシステムの説明をするので、ついていくのが大変だった記憶があります。

偶然の成功体験かどうか見極めろって、よく諭された気がします。

特に登山は何が無理、無茶なのか見えにくいですよね。
例えば、コンディションが良いジャンダルムに、まったく登山をしたことのない若者が行ったとしても、100回中95回成功するくらい成功率って高いんじゃないかと思います。5回事故るというのは20人に1人事故るおそろしい確率ですが、当人はよほど怖い思いをしない限り成功と思う気がします。

クライミングではまだ、できていない部分がある気がしますが、きちんと見極められる目を持ちたいものですね。
2018/8/24 1:18
偶然の成功体験かどうか…
cajaroaさん、maamさん、こんにちは

おお〜金峰山エリア、もうずっとずっと行きたいと思っていて未踏のエリアなんです(≧∀≦)
あの男前な岩岩が、めっちゃ魅力的で…

ところで、お二方は、足場をしっかり固めてから次の段階へ進んでいかれていると思うのですが、それでも始終自問自答されているですね…
「実力的に十分でない状態で成功体験を重ねて「これで安全だ」と思ってしまうと、事故を起こすまで、それが危険である事に気づけない。」←これ、昨年秋に自分が滑落負傷したそのままズバリであります…
今思えば、それまでの山行でも、幸い何とかなったものの、あの状況状態でやるべきではなかったな…と反省しきりのものもございますし…
きちんと見極められる目…大事ですね

特に山は、すぐそこに「死」が待ち受けているといっても過言でないくらいの、危険な遊びであることを、再度認識し、自分にいいきかせながら、真摯に向き合っていかなくてはならないと、改めて心に思いました。
ありがとうございます。

追伸:ヤマメシがまた美味しそうであります(≧∀≦)
   自分、テントだと(じゃなくてもですが…)、ついつい軽量化ばかり狙って、ろくでもない手抜きヤマメシなので、いい加減そこからステップアップしたいです(>_<) 参考にさせていただきますね
2018/8/24 13:57
Re: 偶然の成功体験かどうか…
machagonさん
こんばんは

金峰山は森林限界を超えるので、そこそこアルペンムードのある山です。コースも歩きやすく、ライトなので娘さんと廻り目平でテント泊して、一緒にピストンなんてオススメですよ!

偶然の成功体験かどうか?という判断は難しいですよね。そもそも安全基準って、自分の経験から導きにくいものだと思います。

原則、事故や大失敗して身につけるわけにもいかないので、プロや熟練者の話を聞くとか、事故のニュースなどの文脈や原因を考えるなどして「知識」として身につけ、山行を繰り返していくうちに経験と組み合わされたり、より考える機会を増やすことで「知識」を「感覚」に昇華させるしかないと思います。

僕ら的には、足場を固めていると言う感覚はなく、安全基準に満たないと、足りていないな・・・と思う感じです。

「怖いと思う場合は、何かが足りていないということだよ」

とガイドさんから習いましたが、その考え方は、リスクのあるアクティビティを行う時は、ある程度の足りている/足りていないの指標にしています。

例えば僕なんか高所恐怖症気味なくせに、クライミングをやっていているのですが(笑)実力が足りているルートは、怖くないんですよ。足りていないルートを登るのは登る前からなんとなく怖さを感じます。言い得ている感じがします

怖さを勇気で乗り越える事は、一見美徳に聞こえますが、私は単に自分のアンテナを壊しているように思えるのです。

クライミングに関しては、経験が足りないので、まだ安全基準が完全に築けておらず、ガイドさんから教わるのは大きいところがあります。よく熟練者ほど「判断力」に優れるといいますが、そういうところなのだと思います。

ヤマメシは、こだわると、重くなりますよ(笑)今回ロープ3本に4日分の食料詰めたら、殺人的に思いザックになりました。maamに毎回呆れられるのですが、はじめは既成品に一品加えるとか(カレーメシに野菜チップスとか、肉の缶づめ入れるとか)から始められるのが無難です。一泊だったらいいけど。
2018/8/25 0:04
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 奥秩父 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら