斑尾山
![情報量の目安: C](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_C2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan.png)
- GPS
- 02:06
- 距離
- 4.0km
- 登り
- 442m
- 下り
- 439m
コースタイム
天候 | 小雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2018年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
靴下
手袋
着替え
靴
ツエルト
ザック
ザックカバー
昼ご飯
行動食
非常食
地図(地形図)
笛
鈴
ヘッドライト
計画書
筆記用具
常備薬
時計
ストック
カメラ2台
ヘルメット
iPhone2台
バッテリー
|
---|
感想
『コースデータは参考値です』
アタック日: 2018/7/7
天候 : 曇り・小雨
気温 : 17℃〜
アタック場所: 斑尾山
標高 : 1,382m
ルート : しらかば台林道から登るコース
駐車場 : じらかば台登山口 駐車場
DoCoMo通信 : OK
出発時間: AM7:12
到着時間: AM9:16
所要時間: 2:06
歩いた距離: 4.1Km
累積標高差登り:441m
累積標高差下り:441m
歩数 : 8,800歩 (平成の伊能忠敬万歩計の数字)
温泉 戸隠神告げ温泉
前々日から登山口を下見、雨降りが続き登るチャンスをうかがっていた。 昨夜は”道の駅しなの”で車中泊、朝起きたら雨は降っていなかった。野尻湖の周りを周回しながら林道を進み、しらかば台の登山口からの登ることにした。
斑尾山は舗装された林道が何箇所かあり、どこからでも登れそうだが、年齢を考慮し楽なコースとした。
昨日登山靴を濡らしてしまったので今日はスパイク長靴を履いた。 最初の登りは昨日の後遺症があり、身体が重く足取りがスムーズではなかった。久しぶりのスパイク長靴も良いもんだ、ただかがとが少し気になる。 豆が出来てからでは遅いので、かがとに救急バンを貼った。
登山道はすっかり整備されていてとても登りやすかった。途中、振り返ったら街並みが見えた。 さらに登ったら大明神岳に到着、ここからの眺めは野尻湖がばっちりだ。
黒姫山や妙高山の山頂部には雲がかかっていた。でも眺め良し。 その後やや下って登り返し山頂だ。中野市方面の展望はあったが、他は木立に囲まれていた。
後はお決まりのヘルメットをかぶり、下山した。 朝から右目の瞼が腫れぼったく、昨日の山行で虫か何かにやられた様だ。 駐車場手前でスタートしたばかりの若者にあった。 身体はとても重く、今日もう一座駆ける余裕はなかった。 お疲れ!
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する