記録ID: 1565861
全員に公開
ハイキング
京都・北摂
京都一周トレイルコース(道標番号順に歩いてみた)
2013年02月11日(月) ~
2013年05月12日(日)
![情報量の目安: B](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
10
2~3泊以上が適当
- GPS
- 37:44
- 距離
- 88.2km
- 登り
- 4,245m
- 下り
- 4,205m
コースタイム
1日目
- 山行
- 3:20
- 休憩
- 0:18
- 合計
- 3:38
距離 10.5km
登り 469m
下り 442m
17:21
2日目
- 山行
- 2:32
- 休憩
- 0:23
- 合計
- 2:55
距離 8.1km
登り 512m
下り 491m
3日目
- 山行
- 3:26
- 休憩
- 0:26
- 合計
- 3:52
距離 10.4km
登り 777m
下り 179m
16:46
4日目
- 山行
- 3:03
- 休憩
- 0:23
- 合計
- 3:26
距離 10.3km
登り 483m
下り 957m
5日目
- 山行
- 2:55
- 休憩
- 0:20
- 合計
- 3:15
距離 9.5km
登り 316m
下り 366m
6日目
- 山行
- 7:12
- 休憩
- 0:45
- 合計
- 7:57
距離 24.1km
登り 1,223m
下り 1,288m
16:53
7日目
- 山行
- 3:19
- 休憩
- 0:51
- 合計
- 4:10
距離 9.7km
登り 191m
下り 262m
14:59
8日目
- 山行
- 4:31
- 休憩
- 0:30
- 合計
- 5:01
距離 5.7km
登り 296m
下り 289m
17:55
ゴール地点
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2013年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
|
コース状況/ 危険箇所等 |
道標通りに歩けば危険な箇所はありません。一部通行止めの場合があります。 |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ソフトシェル
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
日よけ帽子
靴
サブザック
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
レジャーシート
地図(地形図)
コンパス
笛
計画書
ヘッドランプ
予備電池
GPS
筆記用具
ガイド地図(ブック)
ファーストエイドキット
常備薬
日焼け止め
保険証
携帯
時計
サングラス
タオル
ツェルト
ストック
カメラ
|
---|
感想
前から気になっていた京都の至る所にある「京都一周トレイル」の道標。ヒマを見つけて運動がてらにちょっとづつ歩いてみることにしました。どうせなら道標1番から順番通り忠実に歩いてみることにしました。
ちなみに京都観光NaviのHPによると
京都一周トレイルは,京都の東南,伏見桃山から,比叡山,大原,鞍馬を経て,高雄,嵐山,苔寺に至る全長約83.3キロのコースと,京北地域をめぐる全長約48.7キロのコースがあるみたいです。
今回は京都盆地を周回する83.3キロのコースを歩きました。
出発の道標1番はなんと伏見稲荷からでした。外国人にも人気のスポットを出発点にするとは期待に胸が膨らみます。道標の順番を飛ばさないように、また見逃さないように慎重にルートファインディングしながら進みます。途中で順番が飛んでしまって飛ばした道標を探しに引き返したことが数回ありました。初めは散歩程度と舐めていたのですがだんだん気合が入ってきて、ちゃんとコンパスをもって歩き出しました。小学生の頃よくやったオリエンテーリングみたいでだんだん楽しくなってきました。
歩いてみると期待通り結構良かったです。普段見ることのない角度から京都盆地を見ることができたり京都周辺の観光地にも立ち寄れてなかなかいい運動になりました。こんな機会がないと絶対行かないような山道も歩けていい経験をさせてもらいました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:346人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人